• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月02日

今でも十分、We,MotorSports.

今でも十分、We,MotorSports. 街中で元気に疾走するGTS-Rを久々に見かけました。

自分にとっては、いつまで経っても輝きを失わない1台です。

勿論、現在、そして過去に所有してきた愛車達への思いは一入ですが、この車のエキゾーストノートだけは、今聞いて
も別格です。

HR31GTS-Rの発売当時、DR30に乗ってました。

深夜の某所にサーキットでの草レースにと、思う存分車漬けの生活に興じていた時代、知人が幸運な800人のうちの1人に選ばれました。

正直、吸排気を触っただけのGTS-Rでは、さすがに多少なりとも弄っていたRSの相手にはなれ
ませんでしたけど、ほぼノーマルにも拘らず、ステンマニを介して発する官能的かつ独特の甲高い
サウンドは、その後の国産車からは奏でられることは無く、あの鮮烈なインパクトは、今でも自分の中に刻まれています。

一瞬並走しましたが、軽快に駆け抜けるその姿と、何よりあの魅惑の排気音が、この場に再現できないことがとても残念です。

雰囲気は、今でも十分、“We,MotorSports.”でした。
ブログ一覧 | Excellent car | クルマ
Posted at 2008/07/02 20:45:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

9/5 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年7月2日 20:55
まいど~!
最近は、ほとんど見かけなくなりましたよね(^^ゞ
こいつが発表になる前にRが出るのか??って、世間が騒いでいた記憶が何となくあります(^^
コメントへの返答
2008年7月2日 22:46
まいどです!
31はホント見かけなくなりました。逆に30の方を見かける機会が多いような・・・。
所詮7thでしょ、と舐めてたら凄く素晴らしい車で焦りました(汗)
さすがホモロゲモデルですw
2008年7月2日 21:01
近くに所有する人が居たんですよ。驚きました。

ボクが購入検討に行った時点ではもう売り切れでwwww
コメントへの返答
2008年7月2日 22:51
自分の知り合いはL20の30からの乗り換えで、当選して大喜びでしたw

当時はFJ20のチューニングに夢中で、発売時には眼中に無かったのですが・・・汗
2008年7月2日 21:10
GTS-Rは別格ですよね!
私も気になる1台です。
そんな名車なのに、タービンはもう日産から出ないらしいです・・・(悲)

あのブルーブラックは渋いと思います!
コメントへの返答
2008年7月2日 22:54
この車は別格ですね♪
最近、めっきり遭遇する機会が減ってしまいました。
日産内製のTO4Eでしたでしょうか?

あのカラー、痺れますよね~w
2008年7月2日 21:27
懐かしい車ですね。
ステンエキマニが純正で付いていたのが、当時は凄かった記憶があります。
何しろ、普通にやったら違法改造の時代ですから、ね。
コメントへの返答
2008年7月2日 23:01
31もノスタルジックカーの仲間入りですねw
E/Gルームを覗いて、「タコ足じゃないじゃん」、と思っていたのはただの遮熱板だったことを後で知りました(汗)
2008年7月2日 21:38
1987年のGTS-R、1988年のスープラターボAなど当時はGr.Aホモロゲ車が出るたび勝手な妄想を描きながらワクワクしていましたが、現在でも充分インパクトは満点ですね。まあその究極が32Rでもありますが(笑)
あっ、もしかしてこの画像は昨年の銀座ギャラリーでは?
コメントへの返答
2008年7月2日 23:09
あの頃は次々とホモロゲモデルが発売されて、ワクワクしてましたね~♪
まさに最後が32NISMOだったような・・・。
32Rであの音が出ないのが、唯一残念です。
鋭い!マリパパさんのご指摘通りですw
走行中に慌てて携帯を取り出そうとしたのですが、間に合いませんでしたので代用画像で(汗)
2008年7月2日 21:45
今でも「あの時代の"SKYLINE"てさ~若さ有ったよな!」ってな始まり方で知人と良く談議しちゃってます^^

もっと楽しく感じるままに☆~(^-゜)v
コメントへの返答
2008年7月2日 23:26
そうそう、「都市工学」→「その時、精悍」→「We,MotorSports」とコピーが若返えっていきましたw

非常に変化に富んだ時代でしたね~。
2008年7月2日 21:49
こんばんは~<(_ _)>

GTS-Rですか!! コレが出た当時は高校一年生でした。

ホモロゲーションモデルって、いつまでも輝きを失いませんね。

コイツのエキゾーストノート、聴いてみたいです(^_-)-☆

PS,質問なのですがR32、錆対策はされているのでしょうか?
コメントへの返答
2008年7月2日 23:32
こんばんは~

おっと、えむあーるさんは高校生でしたか!
自分がオッサンであることがバレバレですね(汗)
エボでもRSにどこか惹かれるのが分かりますよね~。

この排気音、一度聞いたら忘れられないと思いますよ!

32は特段の錆対策は施しておりません。この間の車検時に初めて床下コートをやった位です(大汗)
2008年7月2日 22:57
これのプロジェクターヘッドライトに憧れましたよ~

カタログだけは私持ってます。(笑
コメントへの返答
2008年7月2日 23:38
国産車初のプロ目だったような。
terura2.0さんはカタログお持ちなんですか!?見た~い♪
「ファミリーユースでは使えません」みたいなコピーがあるとか?
2008年7月2日 23:05
こんばんは~
ステンマニ、大型のフロントリップとリアスポ、専用ボディカラー。
こんな市販車、当時はお目にかかれませんでした。
ニッサンが本気でGr.Aに打って出た最初のマシン。
こいつがいたからBNR32が生まれたような気がします。
正に、We、MotorSport.です。
コメントへの返答
2008年7月2日 23:45
こんばんは~。
あのリアスポ、当時としてはビックリでしたよね~w
ステンのタコ足はその後も市販車では無かったような♪
RB20DET-R、この響きも憧れましたw
演出でもいいから、32でもステンマニ欲しかったです。
絶対的な速さは、最新車には到底及ばないでしょうが、32にもMotorSportマインドが引き継がれましたね♪
2008年7月3日 18:44
長年、車好きをやっていると、忘れられない存在ができていきますよね。

懐かしまれるレベルになれば、やはり名車という言葉がふさわしいですね(^^)
コメントへの返答
2008年7月5日 8:11
乗ってみたい車は数多くありますが、特別に記憶に残る存在ってありますねw

完成度の高さだけではない、独特の個性がエクセレントカーの条件だと思います。
2008年7月3日 21:16
GTS-Rが登場した時のインパクトはありましたね~

R31が登場してハイソ路線となり、いろいろと揶揄されたR31ですが、その後2ドアスポーツクーペの登場でスカイラインの面目も保たれ、そしてGTS-Rの登場でした。
このGTS-RはそれからRが復活する予感を感じさせられましたね。
今見てもカッコいいと思わせる車です。
コメントへの返答
2008年7月5日 9:18
正直、発売当初はただの限定車的なイメージでしたw

当時はマークⅡを始めとしたハイソカーブームの中、「スカイライン、お前もかっ!?」でしたが、路線変更で何となく嬉しかった記憶があります(笑)
自分自身、一番やんちゃな時期だったのですが、車は速さだけじゃなく、音も重要であることを痛感させられた車です。
2008年7月3日 22:03
GTS-R、私は32からがスカイラインとの出会いでしたので、この名車のことは良く解っていません。でも、あの独特のオーラと今じゃ考えられないほどの低速スカスカ仕様は、とっても「漢」を感じさせてくれますよね!(^^)
コメントへの返答
2008年7月5日 8:30
旧型のオーナーとしては、今度の31は新しいE/Gなのに、パッとしないなぁと思ってたら、この車の登場で、認識が一変しました(笑)
乗り手を選ぶあの特性には本当に「漢」を感じました♪
2008年7月3日 23:30
GTS-R大好きです!!!
70乗ってた時に確か発売したと…
いとこがカタログ持ってました♪
コメントへの返答
2008年7月5日 8:39
今見てもオーラがあります♪
0139さんはスープラにお乗りだったんでしたね。
3LのターボAも迫力ありました!
2008年7月4日 2:33
懐かしい!! GTS-R発売時、僕はは大学生でした。当然買えませんがカタログはもらいました(^^)。今でも持っています。
あのカタログで「タコ足エキマニ」なんてモノを知り、あこがれました。で、後日R32(RB25DE)に藤壺の「タコ足エキマニ」を付けて夢を実現しました。でもAT車(爆)。
コメントへの返答
2008年7月5日 8:48
固形ワックスさんもカタログお持ちですか!?いいなぁ~♪
タコ足と言えばNAのイメージでしたが、ターボだとこんなにも痺れる音が!というインパクトが強烈でした。
RB25のエキマニ仕様も想像するに、良さそうですね~w
2008年7月5日 16:40
直線基調のデザインは全く古さを感じさせませんね。現在でも違和感なく乗れそう、といいますかむしろ新鮮です。

鋳造でないエキマニを純正採用とは、当時の日産技術陣のこだわりが感じられます。
コメントへの返答
2008年7月5日 22:14
そうですね~、古さは感じません。
子羊さんの仰る通り、ちょっと無骨な感じが逆に洒落てるかもw
排気効率の向上が目的だったのでしょうが、あの乾いた金属音をメーカー側が意識したとすれば、憎い演出ですね(笑)

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation