• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

オールラウンダーな働きに

オールラウンダーな働きに梅雨の中休み、真夏日の気配。
早朝から無心で、ただ駆ける。

トルクフルなエンジンと大きすぎないボディ。
その特色を生かして、さながらターマックコース走行気分のワクワクする時間を楽しみます。

そして午後。
買い物の運転手とその荷物運搬車両として活躍です。

走りに徹したストイックな車に憧れつつも、ほとんどの場合、現実はそうもいきません。

求められるものは複数乗車時の空間や快適性、勿論昨今は経済性も必須ポイント。
自家用車を単一な目的の為だけに所有できるケースは、極一部の恵まれた方だけの話でしょう。

様々な用途に無理なく対応できるクルマ。
セダンベースのスポーツモデルは、頭の中のスイッチひとつで、平凡な日常から非日常の世界へ
誘ってくれる豹変ぶりに、強く惹かれるのかと。


Gr.AやNのカテゴリーがあった時代には、街で見かける身近な車がレーシングカー。
メーカー各社の熾烈な争いに、ファンは随分と盛り上がりました。
新たなエボリューション亡き今、スバルWRXの躍進には心からエールを送りたいところです。

オールラウンダーな働きが当たり前のようにできることは、案外凄いことかも知れない。
ランエボに乗っていて今更ながら改めて、そう思ったりしています。

Posted at 2016/06/18 21:22:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ
2016年04月28日 イイね!

それでもエボは快調です!

それでもエボは快調です!三菱自動車の燃費データねつ造が巷で騒がれています。

企業のコンプライアンスが重要視される時代、決してあってはならない事だと思いますが、MMCユーザーの一人として複雑な心境です。

そもそも、ランエボは燃費が売りのクルマではありませんし、今回の話題の中心車種ではないものの、この会社自体の信頼が根底から揺らぐような事態。

紆余曲折はありながらも、これまで何とか築いてきた評価と栄光まで失ってしまいそうです。

リコール問題の後、縁あって我が家にやってきたエボⅦ以来、ミツビシ車との付き合いが15年間に亘り続いていますけれど、通して痛いトラブルに見舞われることはありませんでした。

ただ只、その走行性能の高さと頑強さに魅了されてきただけに、とても不憫に思えてなりません。

それでも、うちの9MRは極めて快調です。
絶対的な安定感と心地良い走りは、きっとこれからも変わらないと確信しています。

当該メーカーの行く末はマーケットが決めること。
今後どのような結着になろうとも、このモデルを嫌いになることだけは無いと思います。
Posted at 2016/04/28 21:40:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ
2015年12月05日 イイね!

走行距離か経年数か

走行距離か経年数か乾いた大気の影響なのか、排気音が大きくなってきたように感じられるエボ9MR。

実際、純正ながらアイドリング時の比較だけなら、我が家の車達の中で一番「らしく」聞こえます。

納車から9年強、明らかな不具合がある訳ではありませんけど、そろそろ考えないといけない時期に差し掛かってきたのかも知れません。

さすがに経年によるマフラー劣化は進んでいるでしょうが、走行距離は未だ3万kmに届かず。
是非を判定するにも難しい状態です。

年数、距離の相関関係には興味が尽きないところではあるものの、結局は稼動頻度と踏み方かと。
熱と発する水蒸気の繰り返しが、内部損耗の最大要因だと思えます。

ついでに、前回の車検時に施した下回りの防錆効果を覗いてみましたが、まずまずの様子。
エキゾーストパイプも特に問題は無さそうに見えました。


ローコスト維持を標榜する身としては、現時点での方針は対処療法のつもりです。
はてさて、交換不可避の際にはどれくらい走っていることやら。
Posted at 2015/12/05 22:08:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ
2015年09月05日 イイね!

4G63Finalから9年

4G63Finalから9年9MRを車検に出しました。
これからは10年目へとコマを進めることになります。

この機会に気になり始めた足回りのO/Hと、そろそろ怪しいクラッチ交換を考えていましたが、コレという決定打が無く、もう暫く様子見とすることに。

こちらでオーダーした整備メニューは、駆動系のフルオイル交換と、経年によるベルト類のチェックに止めました。

予てより、強心臓と誉れ高い4気筒ターボには何ら不具合は感じられず、とても一世代前のエンジンとは思えない活きの良さ。
この獰猛かつ頑強さが、ⅦからⅨMRに乗り継ぐ決心をさせた真骨頂かと。

ただ、各種ステージで鍛え抜かれた名機4G63を最後に搭載したモデルとして、できればもっと活躍の場を与えたいところですけれど、オーナーに甲斐性がないのが我ながら残念・・・。

今年、ランエボ自体は製造を終了してしまいましたが、その志と力強さには一片の曇りもなく、今も絶好調であることが、完全に自己満足ながら嬉しいと思っている親馬鹿の気持ちです。
Posted at 2015/09/05 21:03:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ
2014年01月12日 イイね!

バッテリーの消費期限

バッテリーの消費期限気温の低い時期でもありますし、そろそろと考えていた9MRのバッテリーを交換しました。

納車から7年と3ヶ月が経過。
電装系の明らかな不具合は生じてませんが、さすがに潮時かと。

通常なら5年程度の消費期限でしょうから、よく頑張った方だと思います。

これも単身赴任中、この車が手元になかった間のカットオフ装着の効能でしょうか。
いずれにせよ、新車時搭載品としては満足できる働きぶりでした。

新バッテリーは容量アップするもサイズが小型となり、僅かながらに軽量化です。
パフォーマンス発揮には、運転者重も軽減しないと・・・。

今後、同じサイクルでの交換だとしたら、次回時にはどんな状況になっていることやら。
Posted at 2014/01/12 20:36:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation