• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

少しは明日への活力に

少しは明日への活力に限られた時間の中で、手っ取り早い息抜き。
自分の場合、ルーティンなコースをただ走るという行動が習慣となっています。

明るい光景でなくても、落ち着ける車内空間とエンジン音さえあれば、至って単純ながらリフレッシュモードに。

小雨が降る程度なら実行あるのみですが、ちょっと動かすだけの週末となりました。

ほとんど変わらない風景、心が休まる場所が近場にあるのは幸せな事です。


願わくば、デジャブを思わせる懐かしい街並みを回想しながら、初めての場所や道を駆け回るのが理想ですけれども、残念ながらそうもいきません。

思い立って過去に撮った写真を見ていましたが、その時を思い出すと気持ちが高揚してきます。

ついこの間の事だったように思える10年位前まで遡って、一応満足。
それらを撮った一瞬の空気感が蘇りました。


これは2015年末の一枚、以降も相応の苦楽を経験しながら各々記録は継続中。

外見上、ほぼ変わらないクルマ達の当時の画像を眺めつつ、次はどこへ行こうかと空想する時間も、案外気分転換になるものだと再認識です。
Posted at 2024/01/21 17:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2023年05月20日 イイね!

この15年余りでの進化を思う

この15年余りでの進化を思う天気は曇り時々晴れ、ゆっくりと過ごす一日となりました。

唯一の行動は、午後からいつもより丁寧な洗車。
来週はまた雨の日が多そうですけれど、だから洗うという意見もあるようで。

涼しいぐらいの気温ながら、いい運動です。

その際に、ふと考えたこと。

この車には乗ってもうじき17年になりますが、今時のクルマと比較して何か不満はあるのか?


その歳月で、エンジンはガソリンからH/V、E/Vへと移行しつつあり、燃費は大幅に改善。
更にオートクルーズや自動ブレーキの導入で、快適、安全装備が浸透してきたのも進化です。

しかし、基本的に運転するという操作性に個人的には大きな変化があったとは思えません。

レベル4の完全自動運転が当たり前の世の中になれば、それを実感することになるのでしょうが、A/Tドライブに限ってのこと。
2ペダル、パドルでのシフトワークの速さは理解しつつも、操っているリアリティが薄れます。

結局、現在のスタンスで乗り続けたいと考えた時に、15年以上前の車に不足しているデバイスは何ら思い付きません。

CT型エボもほとんど見かけないようになってきましたが、シャーシさえ良好なら楽しい一台。


今や便利なもので、少々の不便なら後付けパーツでそれなりの融通性は担保できる時代です。
この車のみならず、ネオクラシックと呼ばれ始めた年式モデルであれば同様かと。

こういう環境が、あと何年続くのかは分からないものの、急いで次期の愛車を検討する必然性は少ないと勝手に納得し、掃除していました。

所謂、頑固オヤジの独り言です。

Posted at 2023/05/20 17:58:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2022年10月01日 イイね!

「一日これを用いんが為」

「一日これを用いんが為」早10月、残すところ今年もあと3ヶ月に驚きます。

先月は立て続けに台風の影響を受けた週末でしたけれども、やっとスッキリした秋の天候となりました。

クルマも一層元気が出る季節、何はともあれ出陣です。

オイル交換以来、お休みだったエボを駆り出し、近所ではありますが、ひと流し。

低中回転域で一気にトルクを発生させるエンジン特性が一層はっきり分かります。
たまにしか乗れないものの、鞭を入れたフィーリングは絶好調。


こんな時には、以前にも触れたことがある「百年兵を養うは一日これを用いんが為なり。」という、かの山本五十六の格言とされる言葉をよく思い起こします。

つまりは、この一瞬の感激を得るために頑張って愛車の維持に努めているようなものかと。


ルーティンコース上続いて、今年恒例となりつつある神頼み参拝を。
今回は久々に葉山の森戸神社で祈願し、いざ帰還の途へ。


長く乗り続けているクルマで一人走る時間は、無心になれることが多いです。
先の事なんて全く気にしていなかった頃と同じ心境、これが今や結構大切だと思えたりします。
それも併せて「一日これを用いんが為」に相通じる点かも知れません。

本日の海は凪、穏やかな波はまた宜し。
やっと行動制限緩和の本格ドライブシーズン到来、さて、どれだけ活躍の場を用意できるか。
Posted at 2022/10/01 20:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2022年06月18日 イイね!

36年前か…。

36年前か…。今話題の「トップガン・マーヴェリック」を観てきました。

初作の公開は1986年末。
若かりし当時、ワクワクしながら映画館へ行った身としては一層期待が高まります。

シアター入場時に周りを見渡すと、やはり同世代の方々が多かったような。

上映早々、単なる続編というより、その頃の自分や出来事を瞬時に思い出し、オープニングから非常に感慨深いものがありました。


作品の内容は言うに及ばず、頭を過るは36年前、、、一番クルマにヒートアップしていた時代。
その時期はDR30に乗っていましたけれど、後先見境なく加速度的に無謀な走りとチューニングに嵌っていた日々でした。


それから年月は瞬く間に流れましたが、主人公同様、愛機は乗り替えたものの、今も変わらず30の延長線上にある、言わば旧型「戦闘機」で走り続けています。


改めて36年、色んな事がありました。
しかし歳は重ねても、こと車に対しての考え方はほぼ一緒。
残念ながら、かつてと同じ走りができる自信はありませんが、本質は不変に思えます。

懐かしいとか素晴らしいという以上に、オジサン達に忘れかけた勇気を与えてくれる、論評通りの映画なのかもしれません。
Posted at 2022/06/18 18:16:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2022年02月26日 イイね!

ちょっと和んだ出来事

ちょっと和んだ出来事定期健診で引っかかった項目の再検査のため、平日休暇を取った先週。
某スーパーの駐車場で、自分より年上と思しき紳士に声を掛けられました。

我が愛車の前にじっと佇む男性を見て、嫌な予感が…。

ぶつけられたのか!?、と警戒して近づいたところ、その第一声は意外な言葉。

「この車は今も売っているんですか?」

「えっ、、、もう新車では販売してないですけど。。。」

お話を聞くに、以前ランタボに乗っていたとのこと。
既に退職して自由の身となり、短期間でも再びこの手のクルマを楽しみたいとお考えでした。

心躍る計画に納得と賛同です。


カーボンニュートラルの時代。
この先、化石燃料車、しかも選択肢の少なくなったスポーツカーに買い替えることは、ある意味、勇気が要ると思います。
しかし、そういう想いは幾つになってもやっぱり捨てられない。

よくありそうな話題ながら、やり取りがリアルで新鮮に感じられ、ほっこりした気分になりました。

悲しいかな、世界の一部では未だ紛争が勃発しているのが現実。
幸い平和な状況でも、残念ながら予期せぬ天災や突然の不調等は起こり得る環境です。

それを併せて考えると、やりたいことがあれば我慢している場合ではないのかもしれません。
Posted at 2022/02/26 17:50:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation