• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

天気晴朗なれど

天気晴朗なれど暑い中、気候同様厳しい業績説明のため東京へ。
首都圏の市況はかなり回復基調のようですが、地方はまだまだ。。。
できれば仕事も夏空のようにスカッといきたいところです。

そんなことで週末は自宅滞在が故、不振モードの切り替えを兼ねて三浦方面へ行ってきました。
今回は珍しく家族揃ってのお出かけです。


地元を含め、海岸線の砂浜は人で溢れてましたけれども、道路はほぼ渋滞知らず。
半島突端から横須賀を経由して、寄り道しながら一日を過ごしました。

空いていた分、少々元気なアクセルワークに同乗者から不満は出たものの、4枚ドアの面目躍如。
9MRもゆったり空間のファミリーカーとして活躍できました。

大暑も過ぎていよいよ夏本番。
然るに「天気晴朗なれど、波高し」な毎日。
あれこれ課題はありますが、日本海海戦での連合艦隊宜しくうまいこと仕事をこなして、思いっ切り夏を味わいたいものです。


湘南から三浦への散策フォトはこちらに。
Posted at 2010/07/25 22:25:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | 湘南散策 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

PNDも作動中止する一日

PNDも作動中止する一日梅雨明け最初の3連休。
2日間は仕事と家事、そして3日目は久々に出動です。

朝には少し曇り気味に見えましたけれど、ノープロブレム。
遠そうで意外と近い琵琶湖周辺を散策してきました。

名神道走行中にどんどん晴れ間が広がって、車内を抜ける風も気持ち良く、水温油温も良好です。


考えてみると関西方面には行くことがありながら、琵琶湖は間近で見たことがありません。
今回はいい機会になりました。

湖に沿って走っていた午前中は爽快だったものの、タラタラ彦根城を見学し終えた昼過ぎには気温も急上昇。
市内の温度計も36℃を表示しています。

炎天下の中、屋外の公共駐車場に停めてあった車内に戻り、帰り路をナビにセットしようと思ったら、「異常な高温のため、作動を中止しております」の文字がモニターに・・・。

日本中の至るところで大変な暑さだったようですが、人も機械も対策が必要な季節です。
ポータブルナビはエアコン全開で走っている間に正常機能に戻りましたが、いい教訓になりました。

顔と右腕がヒリヒリしててこちらは未だ回復してませんけど、それでも自分は夏が大好きです。
Posted at 2010/07/19 21:49:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 新天地での散策 | クルマ
2010年07月04日 イイね!

7月に因んでセブンの話を

7月に因んでセブンの話を梅雨の合間の青空となりました。

絶好のクルマ日和なのに、電車での移動が中心。
仙台への訪問の帰りに途中下車して、藤沢を経由し名古屋まで。

9MRは自宅でのお使いでチョイ乗りしたものの、本格的なお楽しみは次の休日に持ち越しです。


今月はの月。それに因んでかつての愛車の回想を再び。
エボⅦもセブンですが、もう少し遡った古い話。

以下、フィクション・・・です。

休日深夜のショップからの帰り道。
R2バイパスをのんびり走っていると、いつの間にか真後ろに張り付く低い車体。
ステージを問わずイケイケ状態で、ちっとは名の知れた自分の車を煽るとはこしゃくな、とばかりに道を譲って確認すると、どうやら白のFC3S。
13BvsFJ20、流すことなどあり得ない。
パッシングにハザードの合図でゲームの始まり。

ストレートで千切っても面白味が無いし、コーナー途中で一気に追い抜きか!なんて余裕をかましていたのも最初だけ。
逆に、並んだと思った瞬間にアウトから行かれた上に、幾ら踏んでもテールランプは近寄らず・・・。
付かず離れず、ウエストゲートのリリーフ音が木霊する。
そして、闇の中に光る左右マフラーからの赤い炎だけが目に焼き付くことに。


終点近くのPで話したところ、オーナーは随分と年上の方で、この車を造っている某社の技術者とのこと。
何度か自分の車を見かけたことがあり、遭遇の機会を窺っていたらしい。
サイドポートにTD07、なるほど納得のスペック。
「今度は美祢で!」の言葉を残し、チューンドロータリーサウンドを響かせて去って行った。


広島転勤中という環境もあってか、その時のトラウマか、半年後、愛車はマイナー直後のFCに。
この車は新車で買って2年間という短い期間に、自分の未熟さからかなり酷い目に合わせてしまいました。

REの特性と軽さの気持ち良さはもとより、数値上のパワーだけではない、五感に直結したフィールの楽しさを教えてもらった1台です。
Posted at 2010/07/04 20:53:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation