• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

疲れてきたら何はさておき

疲れてきたら何はさておき中旬から一気に寒くなったのと同時に、昼も夜も忙しくなってきました。
普通の生活に戻りつつあるのは良いことですが、余裕の無い毎日に若干疲労気味、、。
こんな時こそ、好きな事をしてリフレッシュでしょう。

気温17℃、天候は典型的な秋晴れ。
ガッツリ走るには気力が足りず、今日は西方面へのショートドライブです。

空が青いと気持ちも軽やか、海岸線伝いにバビューンと大磯まで。


すっかり賑わい感が消えたロングビーチの駐車場入り口、広々としたスペースを静かに赤とんぼが飛び交っていました。


フリータイムは午前のみ、昼からは家事手伝い。
缶コーヒー片手に30分ほど休憩し、深呼吸して戻ります。


この辺りも変わらないなぁと思いつつ走っていたら、帰路の港で「OISO CONNECT」なる施設を新たに発見。

地元鮮魚と野菜の直売店、加えて洒落たカフェが併設されてましたが、レポートはいずれまた。


都心への通勤は厄介ながら、気分転換には事欠かないエリアであることが幸いです。
Posted at 2022/10/29 17:46:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 湘南散策 | クルマ
2022年10月14日 イイね!

9度目になるG4との旅

9度目になるG4との旅8日からの連休に合わせて、ミニツアーを実施しました。

先送りになっていた墓参りに加え、北東北へのドライブを敢行です。

車は毎度お世話になっているGJ7型インプレッサG4。

総走行距離11万km超、この7月に4回めの車検を通し、現役継続中。

買い替えを検討するも時間切れで延命したオーナーの気持ちを反映してか、5ヶ月ぶりの再会は全体的に少々疲れた雰囲気。
一般的なメンテで9年以上毎日稼働させているそうで、さすがに車齢は誤魔化せなくなりつつあるということでしょうか。

2Lのツインカムとはいえ、高速や山間部でパワーはもうちょっと欲しいのが本音。
しかし丸一日、600km強の距離を淡々と走破してくれました。


今回の目的地は秋田と青森を跨ぐ十和田湖。


初めて見た印象は、とにかく雄大に感じられます。
紅葉前の時節柄もあったのか、あまり観光地然としていない風情がまた魅力でした。


ここまで来たら、足を伸ばして奥入瀬も散策です。

景勝地として名前は知っていましたけれど、百聞は一見に如かず。
道路とほぼフラットレベルの遊歩道から望む渓流は迫力満点で、早い流れながら、静けさの漂う自然には心が洗われる気分になりました。


消化不良感のあった夏休みも、これでお終い。
これから年末までは日常の中での「旅」を粛々と模索します。
Posted at 2022/10/14 21:38:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | Travel | クルマ
2022年10月01日 イイね!

「一日これを用いんが為」

「一日これを用いんが為」早10月、残すところ今年もあと3ヶ月に驚きます。

先月は立て続けに台風の影響を受けた週末でしたけれども、やっとスッキリした秋の天候となりました。

クルマも一層元気が出る季節、何はともあれ出陣です。

オイル交換以来、お休みだったエボを駆り出し、近所ではありますが、ひと流し。

低中回転域で一気にトルクを発生させるエンジン特性が一層はっきり分かります。
たまにしか乗れないものの、鞭を入れたフィーリングは絶好調。


こんな時には、以前にも触れたことがある「百年兵を養うは一日これを用いんが為なり。」という、かの山本五十六の格言とされる言葉をよく思い起こします。

つまりは、この一瞬の感激を得るために頑張って愛車の維持に努めているようなものかと。


ルーティンコース上続いて、今年恒例となりつつある神頼み参拝を。
今回は久々に葉山の森戸神社で祈願し、いざ帰還の途へ。


長く乗り続けているクルマで一人走る時間は、無心になれることが多いです。
先の事なんて全く気にしていなかった頃と同じ心境、これが今や結構大切だと思えたりします。
それも併せて「一日これを用いんが為」に相通じる点かも知れません。

本日の海は凪、穏やかな波はまた宜し。
やっと行動制限緩和の本格ドライブシーズン到来、さて、どれだけ活躍の場を用意できるか。
Posted at 2022/10/01 20:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2022年09月17日 イイね!

プチ・フルメニューのドライブ日

プチ・フルメニューのドライブ日金曜に休暇を取って日帰りドライブに行ってきました。

夏休みを先送りにしたまま、なかなか使うチャンスが到来せず、、、ならば分割で消化することに。

どうせ思い付きの無計画な休み、終日クルマ三昧と考えてコースを検討。
未だ昼間は真夏の気温の予報でしたので、山に囲まれた道志、山中湖方面をぐるり一廻りすることにしました。

行きは下道で北上、平日とは言えそこそこ混んでいます。
幾つか大きな街を通過し、思っていた以上に曲がりくねった細道を走って、先ずは道志の道の駅へ到着。


渓谷やキャンプ場で有名なだけあって、とても涼しく清らかな雰囲気です。
周辺の気温計は21℃と表示がありました。


続いて山中湖。
シーズンオフのためか、人の出もほとんど無く、「今はもう秋」を実感します。


当地での富士山は自宅から見るのとはさすがにスケールが違いましたが、先月の箱根に続き、雲が多くてすっきり見えないのが残念でした。


帰りは時間短縮を狙い、東名から圏央道を経由し、新湘南BP。
所々で意図的にアクセルを踏みつつ、中高速域でのRB26の余裕を堪能です。


ドライブの愉しさは、市街地、ワインディング、高速道路のステージがメニューとして用意されて、流れる風景、車の挙動、スピードレンジ各々を自分のペースで気持ち良く味わえること。
改めて、それを感じた一日になりました。
Posted at 2022/09/17 21:21:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2022年09月10日 イイね!

エールにホッコリ

エールにホッコリすっかり秋めいてきました。

今日は9МRのオイル交換でDラーへ。
作業そのものはサクッと終了でしたが、実はその予約を取るのが結構大変でした。

最寄りのMMC店は1ヶ月後の受付回答。。。
近場で済ませるつもりだったのが、結局は移転で遠くなった元々お世話になっているお店に入庫です。

交換を待っている間、この車を買った時のご担当と話をしましたが、販売業績はそんなに悪くないようで、忙しくされているとのこと。
新型の軽EVの好調もあり、特に週末は点検も含めて慌ただしい状況とか。


半導体関連の影響はあるものの、購入需要はそれなりに堅調の様子。
少なからず、店内の雰囲気からは「クルマ離れ」の風潮を感じる部分はありませんでした。

三菱Dラーとは言え、近年はランエボの整備依頼がめっきり少なくなったそうですけれど、今回は工場敷地内でⅧとの2ショット。
この店舗でも久しぶりの光景だったみたいです。


我がエボⅨМRは走行距離3万5千キロを超えたところで、大きな不満無し。

サービスマンから「今や欲しくても手に入らないモデルですから、この先も乗り続けて下さい!」と暖かいエールをいただき、何気にほっこりした気分で帰りました。
Posted at 2022/09/10 19:35:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 9MR | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation