• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

さすがに過給値も

さすがに過給値も今年は観測史上、最短での梅雨明けだったそうで。

まだ7月に入ったばかりですけれど、
暑中お見舞い申し上げます。

夏らしい天候、というよりはあまりの暑さのせいか、霞んで見える空。
朝から外へ出るのにも躊躇する気温ですが、お使いを頼まれたついでの時間にひと廻りしてみました。

既に午前9時を過ぎ、いつもなら渋滞覚悟の海岸線。
ところが今日は、この時期の週末としては珍しくガラガラです。


慌てて海開きの準備を急ぐビーチの様子を横目に、窓全開で走らせます。


要所で試しにガツンと踏んでも、さすがにブースト圧は控えめの数値。
フワッと離陸できそうな加速感をあまり味わえませんでした。


個人的にはウェルカムなシーズン。
しかしクルマには辛い季節の到来・・・、特に今夏は厳しくなりそうです。

帰りは超久々にオートエアコンを稼働させ、のんびり戻りました。

Posted at 2022/07/02 20:04:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ
2022年06月18日 イイね!

36年前か…。

36年前か…。今話題の「トップガン・マーヴェリック」を観てきました。

初作の公開は1986年末。
若かりし当時、ワクワクしながら映画館へ行った身としては一層期待が高まります。

シアター入場時に周りを見渡すと、やはり同世代の方々が多かったような。

上映早々、単なる続編というより、その頃の自分や出来事を瞬時に思い出し、オープニングから非常に感慨深いものがありました。


作品の内容は言うに及ばず、頭を過るは36年前、、、一番クルマにヒートアップしていた時代。
その時期はDR30に乗っていましたけれど、後先見境なく加速度的に無謀な走りとチューニングに嵌っていた日々でした。


それから年月は瞬く間に流れましたが、主人公同様、愛機は乗り替えたものの、今も変わらず30の延長線上にある、言わば旧型「戦闘機」で走り続けています。


改めて36年、色んな事がありました。
しかし歳は重ねても、こと車に対しての考え方はほぼ一緒。
残念ながら、かつてと同じ走りができる自信はありませんが、本質は不変に思えます。

懐かしいとか素晴らしいという以上に、オジサン達に忘れかけた勇気を与えてくれる、論評通りの映画なのかもしれません。
Posted at 2022/06/18 18:16:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2022年06月03日 イイね!

帽子にサングラス日和

帽子にサングラス日和先日のこと、倅のロードスターに同乗する機会があり、コ・ドライバーとして出かけてきました。

よく晴れた朝、風は涼しげで当然の如くオープンに。

開放的な空間と小気味良い操作感。
2シーターライトウェイトスポーツならではの醍醐味。

乗る度、純粋にただ走ることの楽しさを実感です。

行きは親父がステアリングポジション。
ターボ車とはまた違った元気なNAエンジンの吹け上がりには、妙にテンションアップします。
軽く流す予定が調子に乗って、横須賀の観音崎までドライブとなりました。

到着後、せっかくなので広い公園化した敷地を歩き、久々にメインの灯台を見物。


灯台そのものはそんなに大きくはないものの、高台にあるため太平洋を一望する絶景。
見張り台では、若干腰が引ける感覚です。


自然を満喫して、いざ帰還。
少し雲がかかってきましたが正午に近づくにつれ、より暑さを感じました。


それにしても、この時期の紫外線は強烈…。
自分は帽子とサングラスのおかげで顔は何とかガードできましたけれど、今も両腕はヒリヒリしています。
所々渋滞の帰路を運転したオーナーは日差しにすっかりやられてしまったようで。

もうじき梅雨入り、クルマやバイクでのツーリングを躊躇しがちな時。
その前に味わうオープンカーライフの一コマでした。
Posted at 2022/06/03 21:28:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | Family's vehicle | クルマ
2022年05月22日 イイね!

ちょっぴりスッキリ

ちょっぴりスッキリ雨上がりの曇天が徐々に青空へ。
久しぶりの晴れ間、のような気がする休日。
どうであれ、この週末はエンジンに火を入れるつもりでしたので、尚嬉しです。

ピークから少し安くなったガソリンを普段より多めに入れてスタート。
今日もまた、ただ漠然と駆け回るだけのフリータイムを過ごしました。

海岸線から野を越え丘を越え、また海へと戻る三浦半島一周コース。
勝手知ったる道を走るのはコンディションチェックを兼ねて、というのは建前で単に好きなルート。
もはや習慣と化しています。


時々降りて、背伸びと深呼吸。
車と風景を見ながらボケっとしているこの時間が、毎度とても有効に思えます。


道中、"Classic Japan Rally 2022 Yokohama"に参加の旧車達と沢山すれ違いました。
欧州の貴重なクラシックカーがほとんど、予報を覆し今日は天も味方してくれたみたいで。
写真は撮れませんでしたが、逆にこっちが各車の方々から手を振ってもらえました。

サポートのレッカー車も数台同伴する万全の体制でしたけれども、皆さんゴールの元町まで無事に到着できたことでしょう。

その颯爽と走る姿に感化されて、帰宅後は昨年末以来の2台揃って洗車するはめに。

足腰ちょっと筋肉痛気味ですけれど、何げに気分がスッキリする一日でした。
Posted at 2022/05/22 19:10:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ
2022年05月07日 イイね!

時短、フライト&ライド

時短、フライト&ライドGW中盤、思い切って短い旅に出ることにしました。

現地での滞在時間の確保と連休前半の高速道渋滞情報から、愛車での移動は諦め、空路を使います。

目指すは拠り所ある東北に。

羽田は想像していたより空いていましたが、B747-400という小さい飛行機はほぼ満席でした。

当地親族よりインプレッサG4を2年半ぶりに借りて、用事の合間にドライブです。

この車、今年買い替えの予定だったそうですけれど、半導体不足の影響か、検討しているモデルの納車が随分先になるとのことで、再び車検を取り、延命することにしたとか。

新車からもうじき9年、このパターンで各地をG4と一緒に廻った身として微妙な心境。


オーナー曰く、「当然次はEVか、せめてハイブリッド車でしょう~。」
自分には耳の痛い話を聞かされることに。

しかし乗ってみれば、以前より少々排気音が大きくなった程度。
燃費も15km/L前後走るし、足回りはアンジュレーション多い山道では若干弱ってきた感はあるものの、ボディ剛性は高く、まだまだイケそうに思えます。

それはさておき、水曜は山形の最上地方にある真室川を訪問。


梅まつりというイベント開催中でしたが、さすがに梅花の旬は過ぎていて、今年地元ではじっくり鑑賞できなかった桜を一部見れたことがメリット。


続いて木曜日は、秋田の男鹿半島へ。
こちらは数年ぶりとなりますが、また走ってみたい候補先の一つでした。


風は強めでしたが、寒風山から見下ろす日本海を一望できました。
いつも眺めている太平洋とは違った趣です。


パーク&ライド的発想は非常に合理的だと実感する2日間。
慌ただしい行程でしたけれども、時間を有効に使えた気がしています。
されど、この風景をマイカーと共に走れたら、一層楽しかっただろうと考えたり…。

嗚呼、既に夏休みが待ち遠しいです。
Posted at 2022/05/07 17:51:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | Travel | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation