• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

人と車を覚醒すべく

人と車を覚醒すべく3月らしからぬ陽気の週末、早くから活動を開始。
本日は周回コースを変えて東へ向かうことに。

一般道をのんびり走ることも好きですけれど、それだけだと上まで回すには限界がありますから、敢えて時々は高速道を走らせます。

32Rの古いETCがカードを入れてもうまく機能せず、有料道までの途中は焦りましたが、結果的に無事作動。

このクルマ、2速と3速ギヤでじわっと引っ張った時こそ、普段忘れているポテンシャルを認識できる瞬間だったりします。
サーキットや深夜走を離れて既に数十年、かつての興奮を垣間見る思いです。

横浜新道、首都高を経由して、一路本牧の「横浜港シンボルタワー」へ。


ぐるり一周できる広々とした公園は、すっかり春めいた光景。


黙々と展望台フロアへ続く階段を上り続け、運動不足を痛感しつつ、やっとてっぺん。

ヨコハマベイブリッジは気温の上昇があってか、少し霞んで見えました。


ついでに、ちょっとだけ市内観光。


身体が重く感じる昨今、これでもか!と山下公園内を歩き回りました。



おまけで中華街に引き寄せられ早めの昼食をとって、シャツ一枚でも暑いぐらいの半日はお終い。
帰路はスパッと一時間弱、気持ち良いドライブとなりました。

車の覚醒は想定通りですが、人の方は完全に悪ノリのオーバーウォークでバテ気味です…。
Posted at 2025/03/02 18:45:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2025年02月19日 イイね!

徒然にヒルクライム

徒然にヒルクライム暖かくなってきたと思っていたら、再び寒波の到来。
確か、昨夏には暖冬予報だったのは記憶違いだったか…。

積雪地帯は本当にご苦労が多いと思いますが、一歩ずつ春が近づく状況を待望されていることでしょう。

幸い雪の無い当地は風が冷たくともクリアな晴天。
籠り気味の休日、思い付いて近場にある小高い山に行ってきました。

ひとつめは逗子の「披露山公園」。
住宅地を縫うように登っていくと、別世界が待っていた感じでしょうか。
あまり知られていないスポット的場所だと思います。


この季節ならではのスッキリとした風景。
リヴィエラ逗子マリーナ、そして江の島と富士山がとても綺麗に見えます。


次は西に舵を取り、時々立ち寄る平塚の高麗山、「湘南平」へ。


花壇にはパンジー、そして寒桜の花も咲き始めています。
強風が吹き荒れていましたけれど、ビシッとした気分になりました。


共にタイトでコーナーが連続するコース。
ヒルクライムと呼ぶには少々短い距離ではあるものの、低速からトルクフルな四駆が故、気持ち良く駆け上がれます。

踏み込むと、明らかにグリップの賞味期限を迎えている挙動。
近年は維持費用がローコストで済んでましたが、いよいよこっちも交換は必須みたいです。

Posted at 2025/02/19 19:58:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 湘南散策 | クルマ
2025年02月02日 イイね!

Good luck , boy.

Good  luck , boy.静かな休日。
外は小雨、室内でのんびりする一日でした。

さて、内輪の事ではありますが、倅が所帯を持って独立することとなりました。
淡々と話は進み、先月から新生活準備に入っています。

もはや、あれこれ口出しされる年齢ではありませんし、慣習とかをあまり気にする必要がない時代。

ほぼすべて本人たちにお任せで、今月中旬には引越し完了予定です。

オーナーでは無いものの身近にあったロードスターも、当然新居へ移動。
2シーターにつき、「今だから乗れるクルマにしたら?」と強く勧めてから、もうじき10年が経ちます。
紆余曲折がありながら、当人お気に入りの一台となったようです。


未知だったライトウェイトオープンのテイスト。
自分もたまにではありますけれど、心躍る軽快なドライビングを楽しませてもらいました。

そして振り返れば、我が家の既存車とのコラボも相応にあります。


時の経過は早いもので、彼の仮免教習車となったエボ以上に今や場慣れした佇まいに見えたり。


いつまで保持するか本人次第、それこそ余計なお世話ですが、できれば頑張って少しでも長く乗り続けて欲しいと秘かに思っているオヤジです。

何よりニューファミリーが元気で明るい日々になることを願って、Good luck!
Posted at 2025/02/02 17:33:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | Family's vehicle | クルマ
2025年01月19日 イイね!

目的の無いドライブの愉しみ

目的の無いドライブの愉しみ晴れ、そして曇りの週末。
2日連続でソロドライブを敢行しました。

我ながら、相変わらず全く芸の無い休日の過ごし方です。

土日ともに朝の気温は5℃台。

渋滞の多いイメージの湘南エリアも、さすがに寒い時期は、めっきり交通量が減り、想定以上の動きが取れたりします。

休日の午前は暗黙のフリータイム、毎度目的地を告げずに家を出ます。
いや、そもそもエンジンをかけてから行き先を考え始めるのが本当のところです。

AM8時、R134で最も混雑する「鎌倉高校前」辺りも至ってスムーズな流れでした。


昨日は意味も無く横浜の郊外をウロつき、そして本日は三浦方面へのドライブ。
ルーティンコースですけれど、今回は半島をほぼ丸ごと走破しても、ゆとりある巡航になりました。

カーラジオやオーディオを聞くことなく、車内無音でひたすら走らせるのが長年の習慣です。
そうは言っても、休憩を数回。

三崎の漁船が並ぶ城ヶ島大橋下で、暫く放心状態。


普段は観光客で賑わう場所も人通りはまばらです。


続いて葉山で停車し、ゆっくり深呼吸。
ここまで戻った時点で未だ帰宅するには早い時刻でした。


法定速度プラスα、時々ガツンと、、でも、空いた道だとその間は頭の中がカラッポになります。
何を見て、どう思ったか、後になると思い出せないことがほとんどです。
当地はシーサイドロードに適度なアップダウン路を織り交ぜると、一定の満足感を与えてくれるのが飽きない道理のひとつかも。

「ただ走って何が楽しいのか分からない、ガソリンも高くなってきたのに…。」とよく言われるものの、これはこの先も止められない衝動、プライスレスな時間です。
Posted at 2025/01/19 18:55:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2025年01月03日 イイね!

曇りのち晴れ、ヨーソロー!

曇りのち晴れ、ヨーソロー!令和七年
謹賀新年

湘南地域は穏やかな三が日。

昨年末に計画した温泉行きも実行し、のんびりしたお正月を迎えることができました。


新年、我がカーライフは本日より始動です。
単なる日々の延長線でしかないのに、静かに佇む愛車の前で一瞬気合が入ったりして。

それぞれ浅い眠りからエンジンに火を入れ覚醒させてましたが、元気な排気音。

共に近所を軽く走っただけですけれども、シビれるエキゾーストノートを奏でてます。


朝は冬らしい曇天と箱根駅伝の交通規制告知がその要因か、初乗りに適したコンディション。
徐々に晴れてきた昼からは、通常の賑やかな道路状況へと移りつつある風景でした。

2025年のローンチは微妙な空模様での出航なるも、やがて回復、ヨーソロー。

この一年、来る諸々の環境変化に対応しつつ、納得できる毎日になることを目指したいところです。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2025/01/03 20:25:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation