• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

あれは10年前…。

あれは10年前…。当地は緊急事態宣言継続中。
おまけに雨のマッタリとした休日でした。

ベースが室内、やる事と言えばネットサーフィンぐらい。
暇に任せて、かつてのブログを読み返すことに。

ちょうど10年前の今日は、静岡でハチマル車のミーティングがあって、その頃単身赴任していた名古屋から見学に出かけていました。

現地の駐車場でイベント参加の様々な車両に遭遇し、オーナーさん達とクルマ談義で盛り上がったのが、ついこの間のように思えます。

2010年、この時点で車齢は四半世紀以上がほとんど。
ただ綺麗なだけではなく、走り続けてきたエピソードや、それを裏付ける雰囲気が魅力的でした。

改めて当時の画像で見る自分の愛車には今と何ら変化が無く、良くも悪くも月日の流れを感じない凡庸なカーライフだったのかも、と再認識させられます。


されど十年ひと昔、この後もマイナートラブルに対応しながら過ごしてきたことが現実です。
時々の不具合を忘れ、呑気に懐古できるのは愛車が健在だからなのかと。
こうして歴史は刻まれていくのでしょう。

憧れのモデル達、そして所有者も歳は取ります。
ある種特徴のある車ほど、維持し、乗り続けることは金銭的にも精神的にも簡単ではありません。


きっと残念ながら活躍の機会を失ったり、既に天寿を全うした車両、降りてしまったオーナーも存在するはずですけれども、こうして記録に残っていると幸せな気持ちになれます。

自由に動ける状況に戻ったら、また存分に走らせようと意を強くしました。
Posted at 2020/05/16 21:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | Excellent car | クルマ
2020年05月02日 イイね!

変わり映えしないけれど

変わり映えしないけれど風が気持ち良い五月晴れの一日。
予報は夏日、駐車スペースの花も綺麗に咲いています。

思い立って何年かぶりにワックス掛けをしました。

洗車は比較的嫌いではないものの、ワックスはこういう環境でなければその気にはならなかったかも。

約3時間、せっせと頑張りました。

どちらかと言えば、用途は部分的な傷落とし程度にしか使うことがないので、缶の底には薄っすらと錆び、中身は固形が分離してポロポロ状態です。
そもそも、いつから使っていたものやら…。


暑いし、暫くぶりの作業に、途中で挫折しそうになりましたけれども、何とか完了できました。
おかげで今は足腰、腕が筋肉痛の様相です。


あちこち小傷だらけで、ただ塗り拭き取りに集中した感じ。
正直なところ、30年めに突入したボディだと磨いても見た目はあまり変わり映えしません。

Self-satisfaction、こんなもんでしょう。


今般の自粛により、この先連休でもきっと有り余る時間。

身体を動かし、ささやかな達成感を味わえたことで、先ずは良しとします。
Posted at 2020/05/02 20:25:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 32R | クルマ
2020年04月25日 イイね!

アイドリング

アイドリングステイホームウィーク。

社会全体が息を潜めて、ソロリと歩いているような停滞状態です。

ここだけはセーフ、というような場所も減り、愛機で出かけるリフレッシュすら、制約がかかってきました。

止むを得ない状況とは言え、厳しい環境が続きます。

バッテリー充電のため、9МRのエンジンを始動。

絶好のドライブ日和に、「さぁ、走りに行こうぜ。」というクルマからの声が聞こえてきそうなのが、痛く切なく感じられると同時に、何となく心強く嬉しい気分にさせてくれます。

日々、早急に進捗を要する仕事は減少する反面、逆にその対策に追われるこの頃。
ここは耐え時、苦しいですけど、皆で乗り切るしかありません。

図太い排気音を聴いているだけでもテンションは上がります。

コロナには絶対負けない、ブッチ切ってやる!
フラストレーションが溜まりつつも、来るべき日に備え、アイドリング中の車内で呟くオヤジです。
Posted at 2020/04/25 17:37:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ
2020年04月04日 イイね!

今やれることを

今やれることを午前10時には気温20℃。
桜は散り始めたものの、春爛漫な風情です。

せっかくの気候なのに、先の見えないトンネル状態。
新型コロナウイルスがここまで猛威を奮うとは、正直思ってもいませんでした。

テレワークや夜の宴席中止等、数ヶ月前とはすっかり違った暮らし向きの毎日です。

世の中に倣って屋外での活動は極力自粛ですけれど、せめてご近所の散歩と、半月以上動かしていない愛車へのガソリン給油を。
通過した江の島前が、休日で人影疎らは珍しいです。

サクッと喝入れ走行しましたが、海岸線、そしていつもの丘もガラガラでした。


午後は自宅に籠り、暇に任せて以前撮った写真を眺めたりしていましたが、気付けば同じ場所での似たようなアングルが何と多いことか。
毎度ここへ来たら、ここで停まって休んだ時に思わずパチリ、みたいな。


こういうのを見ていると、変わり映えのしない平凡な日常が如何に有難いかを妙に痛感します。

普通の生活に戻れるまで今意識することは、感染予防は勿論、気持ちでめげないことなのでしょう。
Global battles against the virus ,let’s do our best.
Posted at 2020/04/04 19:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ
2020年03月15日 イイね!

引き続き、どうぞよろしく!

引き続き、どうぞよろしく!32Rの14回めの車検が終了しました。

今月末には、この車と苦楽を共にして29年が経過します。

毎年3月になる度、所有してきた年月を認識することになりますけれど、既にライフサイクルの一部となってきました。

考えてみるに、乗り続けていれば、日々の延長線上にあるだけですから、特に今更語るべき言葉はありません。

こうして長く乗っていると、感慨は薄れていくのかも。


そうは言いつつ、惹かれる想いは変わらず。
同時に、あと何年乗れるのかが脳裏をよぎり始めているのも事実。

先週、オーナー側は若干体調を崩し、この時期が故に少々ビビりましたが、クルマの方は定期的な消耗部分を対策することで、何事も無かったように元気に帰還です。
近年は唐突な不具合もあるものの、我慢比べと体力勝負では、さすがに分が悪いような…。


BNR32、、無味乾燥な日常からの脱却を手助けしてくれる絶対的な味方、そして改めての認識はとても頑強な相棒。

今や人生の大半を一緒に駆け抜けてきた訳ですから、どうであれ歩みを止めることは考えられない間柄になりました。
オリジナルだ何だと形に囚われず、共に生きていくことが大切だと思っています。

時に、山本五十六は「百年兵を養うは一日これを用いんが為なり」という格言を残したそうです。
自分に置き換えれば、「長年車を養うは一日これをを用いんが為なり」ということでしょうか。

取り敢えず、これからも引き続き付き合ってもらいます!
Posted at 2020/03/15 19:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation