• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

その先に期待して

その先に期待して台風と熱帯低気圧が一過。
やっと本物の夏が到来したみたいです。

青空が見え、家を飛び出したものの、同行した相棒の調子はどうも今一歩…。

平日、仕事の方も解決を急ぐ問題を抱えており、せっかくの天候にもかかわらず、冴えない気分です。


ここは少しでも現状打破を図るべく、近頃不調の32Rをしっかりと点検に出すことにしました。

帰りの足として倅にも付き合ってもらい、2台で数年ぶりに某ファクトリーへ。
行きの渋滞の中、パールホワイトの9МRが綺麗に見えて密やかに自己満足、やはり天気が良いとテンションは上がります。


そして、お店に到着。
ピットには整備中の第二世代GT-Rが勢ぞろいする中、その片隅に我が愛車も加えてもらう運びとなりました。

32は暫くお預けになりますけれども、期待するものはパワーやスペックアップではありません。
只々不安のない、元気な状態に戻ることだけ。

その間に色んなことが好転することを願いつつ、ここから今週はスタートです。

Posted at 2019/07/28 18:37:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2019年07月13日 イイね!

人車バッテリーチャージ

人車バッテリーチャージ曇りのち小雨、路面はドライからセミウェットに。

満員電車で会社の往復、夜時々宴席だけではリフレッシュできません。
幸い午前中は曇天だったので、気分転換のつもりで走りに出かけました。

先ずは、弱ってきているバッテリーの充電を兼ねた9МRの喝入れ。

ちょっとしたヒルクライム、2速から上のフルブーストでは一瞬、恐怖感すら覚える加速。
コーナーでも、カチッとしたランエボの剛性が妙に新鮮です。

生産終了後、かなり年月が経過したモデルになってしまいましたけれども、今更ながらとても頑強に造られたクルマなんだと感心します。


そして午後、勢いで32Rも出動です。
こちらはやはり低速域での吹けがもうひとつのフィーリング。

途中で雨になりましたが、帰るついでにDラーへ簡易点検のため立ち寄りました。


「コンサルト」での診断結果は、異常値無し。
想像通り、おそらく点火系統の劣化で始動時はかぶり気味になっているのではないか、との判定。
当面様子見、いずれ改めて入庫の運びとなりました。

面白いもので、チェック後は症状が消えたような…。
同じく人の方も今日の車三昧で、いくらか活力チャージができたと思います。

嗚呼、早く梅雨明けしてモヤモヤした状況を吹き飛ばし、スカッとした気分になりたいものです。
Posted at 2019/07/13 20:01:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ
2019年06月30日 イイね!

ホリデードライバーの宿命

ホリデードライバーの宿命梅雨らしい毎日になりました。

水不足解消としては喜ばしいことですけれど、各地での水害もまた心配です。

ここ10年程、車で出勤することも無くなり、すっかりホリデードライバーと化しています。
休日は曇り空でも意気揚々と散策へ出かけるものの、天候不順の日には家にこもりがち。

ましてや、終日雨が降っているような時に愛車達を動かすことはほとんど稀になりました。
どうしても車での移動が必要でない限り、休眠状態です。

そんな季節、雨雲の間隙を縫って久しぶりに32Rを洗車し始動させましたが、何気に不機嫌。
過給し始める回転域で僅かにグズリを感じます。

点火系、プラグかコードの劣化、それともエアフロか…。

毎日動かすことがクルマには最良のメンテ、というフレーズが頭を過ります。

暫く回し気味に走らせていると、ほぼ解消したようにみえましたが、近いうちに総点検を要することは確定でしょう。


大抵の場合、週一日の稼働。
特に入梅時、たまにしか乗れないホリデードライバーとしては、少し古めのマイカーの健康維持には気を使います。

因みに9МRはバッテリーをカットオフして、完全お休みモードです。。。
Posted at 2019/06/30 19:39:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ
2019年06月21日 イイね!

Let's go, Newcomer

Let's go, Newcomer新しいスクーターが納車されました。
スズキのレッツです。

当初オーナーは見た目の楽しそうなモデルに惹かれていた様子でしたが、最後は軽さと取り回しの良さを優先して決定しました。

シンプル、という言葉がぴったりですが、原チャリはそれが一番かと。

当家のニューカマーという点では、ロードスターがやってきてもうすぐ4年。
そして、新車ということでは2006年10月のランエボ9МR以来の加入となります。

主に買い物の足としての活躍が期待されていますけれど、先代のタクトみたいに長寿であることを祈願しています。
「HONDAエンデュランス」は幕を下ろしましたが、次のSUZUKIパフォーマンスは如何に。


いずれにせよ、新しい仲間の登場は心躍るもの。
これで家族各々が、動力機付きの愛車を持った環境の復活となりました。

日常で借りる頻度は低そうですが、単気筒4サイクルなるものを経験してみたいと思います。


今どきはナンバープレートも随分とこじゃれているようで。
画像のイラストのような風景をのんびり走るのも、また爽快かも知れません。
Posted at 2019/06/21 23:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | Family's vehicle | クルマ
2019年06月08日 イイね!

さて、どのコにするのか !?

さて、どのコにするのか !?我が家に存在する乗り物の中で、最年長なのは原付バイクのホンダ・タクト。
相方が独身時代から愛用している年代物です。

何度かここにも登場したことがありますけれども、騙しだまし乗り続けてきたものの、頻発する電気系トラブル発症を最後に近年は休眠状態。
今般、ついに重い腰を上げて買い替え検討に入ることとなりました。

いざバイク屋さんへ、というところで9МRのバッテリーあがり発覚…。

考えてみれば一か月近く動かしていなかったのもさることながら、そもそも現バッテリーに交換して、既にほぼ5年半経過し、そろそろ寿命が近い時期でした。


取り急ぎリレーケーブルで繋ぎ、無事始動できたのでお店に向かいます。

店内にはたくさんの展示車がありましたけれど、どれも似たように見えます。
聞けばなるほど、ヤマハとホンダは原付車では今やOEM関係になっているんだとか。
このクラスも、生き残りのための合理化が進んでいるのを初めて知りました。


さて、選ぶのは所有予定者にお任せでしたが、当の本人はどのコにするか迷っている様子。
今日のところは候補を絞り、近々注文することになりました。

相方が色々相談中、自分は自動二輪コーナーで未だ捨てきれぬ大型バイクへの妄想三昧な時間を過ごしました。

いくつになっても、夢溢れるオモチャ屋さんの存在を実感します。


Posted at 2019/06/08 19:22:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | Family's vehicle | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation