• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

普段と変わらぬペースメイク

普段と変わらぬペースメイク世の中はG・Wモード。
コロナ感染の扱いが5類に移行して一年、平穏な雰囲気の定着で、各所かなりの混雑が報道されています。

自身は飛び石の連休、遠征したいところですけれど、地元で過ごす休日になりそうです。

久々に思える晴天で気合一発、すっかり割高額に慣れてしまったガソリンを満タン。

さあ、どこまで行こうかとさんざん迷った挙句、、、結局はいつもの週末と何ら変わらないパターンに落ち着きました。。。

横須賀の馬堀海岸、観音崎へ。
見立て通り渋滞は皆無、とても気持ち良く走れるルートです。


そして浦賀を経由し三浦海岸にて一休み、漂うプレサマー的な空気感が爽快でした。


どこも静かな佇まいでしたが、人によっては通常よりもハードワークな期間かと。
必要以上に特別視しないのが正しいのかもしれません。

自分の場合、長年の習慣で週末の行動は車と走るのが一連のペースメイクになっています。
連休をその延長と捉えるなら、プラスして新鮮な発見や余裕ができる時間があると有難いです。


自宅周辺はお手軽な観光地モドキに付き、相応の混雑が想定されるので朝イチ脱出したものの、昼に戻ってきてみれば普段と同様のレベル。
ただ、沿道の人通りがかなり賑やかだったことで、お祭りムードを実感しました。

濃淡はさておき、少しでも有意義に思える時を作りたいところ。

Posted at 2024/04/28 17:59:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常その他 | クルマ
2024年04月12日 イイね!

パーツとしてのステアリング考

パーツとしてのステアリング考今週、どうにか花見に間に合いました。

例年より遅いとのことでしたけれども、元来入学式で満開のイメージ。
勝手を言えば3月末よりは、少し落ち着いてくる今ぐらいの見頃が有難いです。

さて、数週間ぶりにエボを動かしましたが、近頃よく思うのは常時握るステアリングのこと。

違和感なく手に馴染んでいることが走りを楽しむ重要な役割であるものの、長い期間使い続けているうちに、やたらと感触が固くなってきた状態です。

ハンドルさばきが多いコースとか、ロングドライブになってくると、余計な疲労感が増すような…。
シフトノブもそうですが、握りに適度なクッション性があると具合が良いと思えます。


本革巻きやバックスキンの表皮材質は、滑り止めの機能を本来の目的と考えれば、ステアリングも消耗部品。
見た目のやつれ以上に、操作を楽しむという点では結構重要なパーツだと実感します。


振り返れば、オリジナルとモモ社製しか知りませんが、かつて試乗したエボⅩの純正ステアリングの手触りが一番だったかも。

当日は100キロ弱の道程、そんなことを意識しながら走らせていました。


現在使用中の32Rと9МRステアリングは各々慣れ親しんだ利点はあります。
されど、しっとりと吸い付くような手応えをもう一度味わいたい。

この際、一時対策として試験的にドライビンググローブの導入か、と考えるこの頃です。
Posted at 2024/04/12 20:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレ,アイテム諸々 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

Car&Life,Condition確認

Car&Life,Condition確認すっかり春めいた気候。
昼間はシャツ一枚でも十分な陽気の一日でした。

言われていた黄砂の影響はさほどでもなく、空が少しだけ霞がかって見える程度です。

本日は投入したニュータイヤの皮むき、足回りのチェックに午前中ただひたすら走っていました。


早朝からの始動のおかげか道路は快適な流れ、しかし車内は窓全開でも暑いぐらいです。


車検後、しっかり乗るのは初めてでしたけれど、久々に四輪アライメントを取った効果か、直進性が素直に感じられるハンドリング、更にコーナーではタイヤのグリップ力がはっきりと分かります。

自宅から横須賀、三浦を経由して城ヶ島までのよく知ったコース。
エンジンの調子も含め、コンディションを確認するには慣れたルートに限ります。


イケイケな試走途上、後方で白バイの甲高いサイレンに一度肝を冷やしましたが、セーフ。
吹け上がり良好の誘惑にも自制心で打ち勝たなくてはなりません。

道すがら、ソメイヨシノが一部開花しているのを見て、やっと本格的な春到来を実感しました。


4月は諸々環境が変わる人、そうでない方々を含めてリセット気分になれる時です。
おそらく自分にとっても、これまでのワークスタイルを一端ゼロクリアする節目のタイミング。

この先のストレート、スローかダッシュか思案するが如く、心機一転の新年度スタートは如何に。
Posted at 2024/03/31 18:01:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車内外環境 | クルマ
2024年03月20日 イイね!

33年、少し先を見据えて

33年、少し先を見据えて32Rの16度めの車検が完了。
天気晴朗、風強しの中、受け取りに行って参りました。

今回は、足回りを中心に少し先までの対策を考慮して、懸念がありそうな部位はテコ入れする方針で整備を依頼。

実際ここ数年、突然の不具合入庫となる頻度が何気に微増傾向で、経年を痛感する状況が多くなりつつあるのが理由です。

車齢からすれば、当たり前の推移。
かと言って、欲しい車は思い浮かばず、半端な気持ちで乗り替えることを考える位なら、必然の選択だと割り切っています。

褪せない魅力はまさに、"Skyline is terrific."かと。

ここまで来ると、33年間途切れずこの車と蓄積してきた喜怒哀楽の歴史をキャリーできる安心感が大きいのもポイントです。

本来、対処療法を前提としたメンテがモットーですけれど、先月の展示貸与特典でディスカウントがあることが本音としては後押しになり、久々にキッチリ点検してもらいました。


充実したカーライフはあと何年続けられるか、、、そのためにはオーナー側の身体整備も真面目に考えないといけません。

Posted at 2024/03/20 21:10:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 32R | クルマ
2024年03月09日 イイね!

この時期の風物詩

この時期の風物詩弥生三月。
もう一年の1/4が経過しようとしていることに驚きます。

日々乗り降りする江ノ電の改札に、沿線学校の卒業を祝う垂れ幕が設置される時期となりました。

そしてサラリーマンとしては年度末。
加えて、部署異動の発令タイミングも重なり、慌ただしい月でもあります。

本日は午前早々、32Rを車検に送り出し。


今回はタイヤの新調を含め、事前点検での指摘事項の対処で少々期間と費用が嵩みそうです。

帰宅後は9МRで軽く散策に出かけました。


くっきりと晴れたウィークエンド。
海岸線ルートは混雑気味だったものの、そこを逸れれば静かな風景。
つい背伸びと深呼吸したくなる空気の季節感です。


思えば、どれもがまさに今月の風物詩、恒例行事みたいになっています。
毎年これらの事象を境にギヤチェンジのイメージかも。


かく言う自身、来月から新しい業務に就くことが決まりました。

どんな展開になるかは分かりませんが、現在より余裕ができることをちょっぴり期待です。

Posted at 2024/03/09 18:26:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation