クラッチキコキコ音解消・・・ 86純正【樹脂部有り】レリーズベアリング について【備忘録】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
今回、クラッチキコキコ音を解消したいが為に、最終的に新品に交換&納得行くまでグリスアップ
⇒するためにミッションを脱着?!
という力業でキコキコ音をねじ伏せた訳ですが、お蔭でレリーズ廻りの色々な写真やデータが取れました。
【備忘録】&走行距離別の比較用として、
レリーズベアリングの写真を掲載しておきます。
2
上の比較写真だと、イマイチ解りにくいので、
先ずは6万キロ走行の方から。
右半分は、グリースを拭き取って見易くしました。
3
お次に5千キロ走行で強化クラッチに交換した車両から外した物
※提供頂いたお友達、ありがとうございました!!m(_ _)m
こちらも右半分は、グリースを拭き取り後です。
キコキコ音の発生源は、恐らく真ん中の樹脂スリーブの穴だと思われるのですが・・・
4
で、もっと拡大して、
先ずは6万キロ走行の方
摺動部に白い線が入っていて、指で触ると
少しザラ付きがあります。
5
お次に5千キロ走行の方
写真の加減で、白い線が見えにくいですが、
こちらも摺動部に白い線は入っています。
感じとしては6万キロの半分くらいです。
指で触ると同様にザラ付きもあります。
ザラツキ感は、6万キロと比較して、ほんのチョット少ないかな?程度です。
こっちに白い線が入って居なければ、もしくは程度の差が大きければ、原因として断定できたのかもしれませんが、原因としては違うのかも・・・
6
比較用として、今回装着した新品です。
購入時は、上半分の様に、最初から摺動部にグリースが塗ってあります。
グリースをふき取ってみると、下半分の様に、スベスベとまでは行かないですが、ほんの少しシボを感じるかどうかのツルツルな肌ではありました。
取り付けて走行を開始すると、なぜか5千キロ程度の走行で、白い線が入って、指で触ると分かる様な、少しのザラツキが発生するという事なのでしょう。
まあ、ザラツキが出来ても、グリースの滞留に効果が有れば良いのですが、
そこはグレーゾーンですね。
あ、後期になってかららしいのですが、純正でレリーズベアリング改版というコメを頂いたので、
キチンと部番等を調べた所、部番 SU003-07349 となった様なのですが、
今回、私はA型用として部品を頼んだのでお目にかかれなかったのと、
どうやらスリーブ部はやはり樹脂らしいので、ココでは取り上げませんでした。
いつか実物にお目に掛かれましたら、その時研究したいと思います。w
7
メーカーがスリーブを樹脂にした事に対する自分なりの考察ですが・・・
クラッチが納まっている、ミッションのベルハウジングを外から見ると、
黄〇の様に、走行風を排出する方向の大きな穴や、上部の方にも隙間有ります。
私は、FRドリフトが流行り出した当時の日産車R32やS13程度しか分かりませんが、それらのミッションには、こんな大きな冷却穴は有りませんでした。
今回、自分の86のクラッチ交換をして見て、6万キロ走った車にしては、「クラッチのフェーシングのカスが結構少ないなぁ~」
と思ったのですが、ミッション廻りのアンダーカバーにもエアのインレットダクトが切ってあるし、
良く走行するSUGOの様な高速サーキット等では、ミッション廻りの空気の流れもそれなりの程度で発生して、
その走行風も使いながら、ベルハウジング内の空気も、結構出入りしているのかもしれません。
であれば、一般走行はもとより、その様な高速サーキットのスポーツ走行であれば、レリーズスリーブが樹脂でも、熱に因る問題は起こりにくいのかも。
というか、樹脂スリーブでも熱の問題が起こらない様な風の流れを、意図的に作り出しているのかも??
逆に、ミニサーキット、ジムカーナの連続練習、ドリフトでのクラッチいじめ等は、ベルハウジング内の空気入替が行われにくい事も相まって、
【レリーズスリーブ樹脂部の変形等】は起こりえるのかもしれません。
8
my86は、今回6万キロまではクラッチ廻りに無問題だったので、新品レリーズベアリングへ交換しながらグリスアップを行った事で、
このままノーマルクラッチでサーキット走行を続けても、おそらく当分問題も出ないと思いますが、
今後またノーメンテのままでは、ベアリングの寿命の前にキコキコ音が発生するかもしれませんので、
長いスパンでキコキコ音を阻止する為に、予防として3~4万キロ走行程度で、また針金グリスアップでもしようかと思います。
恐らく、この写真左下の赤四角で囲った辺りのグリスが干からびてしまう前に、新しいグリースを供給すれば、レリーズベアリングの寿命まで行けるかな~と。
以上、これにて、クラッチキコキコ音解消・・・シリーズはひとまず終了したいと思います。
ご覧いただいた方々、私のただただ長い書き込みにお付き合い頂き、
重ね重ねではありますが、ありがとうございました。m(_ _)m
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク