• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu_taのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

アウトバーンで行く、herpa博物館とローテンベルグ

アウトバーンで行く、herpa博物館とローテンベルグ
ドイツ滞在、5日目です。
前日、ブッフローで対応していただいた方に、
「明日はどこへ行く予定か?」。。と聞かれ、
「herpaミュージーアム!」と答えたら、
「えっ!それどこにあるんだい?」って、引かれ気味な感じだった。。
herpaミュージアムとローテンブルク・オプ・ディア・タウバーへ行きます。
もち、車なので、アウトバーンを使って。。。
alt
予定だと。。こんな感じのコース。
alt
アウトバーン・デビューも今回の目的の一つです。
最初は、超緊張モード。合流車線が短い。0-100キロ加速が大事なのが実感。
路面は、日本の高速道よりも走りやすいです。
alt
しかし、最新の車に慣れていない為なのか、高速度での電子制御の介入が
自分の意図しない動きになるので、かなり怖い感じ。
同じ車速でも、オールド・ピナの方が安心感があるのは、慣れのせいでしょうか?
altalt
ニュルンベルクを過ぎたあたりで、アウトバーンを降り、一般道へ。
田園風景が実家近くの美浦あたりの風景に重なります。苦笑。
alt
ここらへんは、笠間的な風景でした。
alt
そして、herpaの工場とherpaミュージアムに到着!
初めて、herpaを手にしたのは、E36を購入した頃。(今から35年も前になります)
欲しいモデルが日本では手に入らず、herpa本社とやりとりした思い出が。。。
alt
入場チケットは、一人、1€。平日だったからか貸切状態。
altaltaltalt
年代別のモデルとジオラマの展示です。
alt
そして、一番のお目当ては、1Fにあるショップです。
日本では欠品になっている1/87モデルケースを購入しようと思っていました。
しかし、現在欠品中で、5月-6月頃には再生産とか。。
alt
この列とこの列、全部ください!って大人買いしたい。。苦笑。
alt
それと、前日、ブッフローで見た、DTM仕様のALPINAトラック。
herpa製のMANコンテナートラックだった。
同じ型のトラックの在庫がないか、探しましたが。。。見つからず。
確か。。限定で20台作成されたものとか。。。
alt
後日、同型のトラックを見つけ、DTM仕様に魔改造中。汗。
alt
そして、無造作に置いてある特売品を発見!お宝?
alt
中身を確認して、お宝がざくざく出てきました。
(後から考えると、全部購入してくれば。。。と後悔中。また、行く?)
alt
。。というわけで、レアなherpaを大量にゲットして、ご満悦な感じです。
alt
ここから、ローテンブルグ街道を通って、ローテンブルグを目指します。
デザインも統一感があって、良い街づくりですね。
高い建物がないと、空が広く感じます。
altaltalt
ちょっとした農道的な感じの道ですが、制限速度は100キロ。
現地の方は、ぴったし100キロで走行してきます。すれ違いするのに慣れが必要です。
altaltalt
ローテンブルグでは、ちょうど桜が満開の時期でした。
alt
altalt
北側の入り口から入って、南下する感じで、街を散策します。
alt
壁を抜けると、ちょい開けた空間。そこから街へ入ります。
altaltaltaltaltaltalt
宝石箱の中の様な街並みです。聖ヤコブ教会の辻を曲がって、カルゲン門の方へ。
altaltaltaltalt
オープンカフェも良い感じです。時間があったらのーんびり過ごしたい。
altaltalt
そして、有名なポイント!
相方が子供の頃に見た本の写真と同じ風景が、目の前にある不思議。
altaltalt
何百年も変わらないを継続する力って、すごいって感じました。
altaltalt
街の外側を眺めると、街自体が小高い丘の上にあることがわかります。
風が気持ち良いです。
alt
お約束の記念写真!
alt
言葉が通じなくても、看板のデザインで何屋さんかを表す工夫の数々。。
altalt
どこへ行っても、名物は試してみる。これ大事。
alt
旧市庁舎のあるマルクト広場は、工事中でした。
すぐ脇のカフェで珈琲ブレイク。
alt
altalt
聖ヤコブ教会。
alt
次回(?)は、教会前のここのカフェでのんびりしたいと。。。心に誓い。。
alt
そして、城壁?めぐりにチャレンジ。歳のせいか、足が。。。苦笑。
alt
外周を回れる様ですが、ちょっとだけ歩いて、降りてきました。
街を散策するには、けっこうな時間を確保しておかないと見切れませんね。
alt
今回は、ほんのさわりだけの散策でした。

それから、再び、アウトバーンに乗り、ミュンヘンまで約3時間弱。
レンタカーを返却し、ミュンヘン中央駅を見学。alt
次回は、鉄道の旅も。。。とか、勝手な妄想を。。。苦笑。
alt
ドライブの締めは、ビール。
もちろん、アウグスティナーで。(日本には輸入されていないので。。ね)

Prost!


Posted at 2025/07/07 18:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月01日 イイね!

こんにちは、Bovensiepen 様

こんにちは、Bovensiepen 様ミュンヘン、4日目は、4月1日です。
今日は、旅の主目的のブッフローとカウフボイレンの街へ出かけます。
alt
ナビに目的地を入力し、いざ、出発!
alt

市街地の混雑を抜け、アウトバーンへ。
altalt
もう少し。。なぜか緊張。。そして車速はゆっくり目。苦笑。
altalt
で、到着しました。実感がわかない。。。
altalt
社屋のまわりを歩いて。。少しづつ、実感が増します。
altalt
ショールームに入って、しばし、見学。
altalt
どこかで、見たタイプライター!
alt
そして、計算機。(これ、7000台つくられたそうです。)altalt


Herpaモデルの展示。グリーンのトラックは20台しか作られてないとか。。。
alt
このトラックベースに自作するかなぁ?苦笑。
alt
クラッシック・ドキュメントを受け取り、周辺を散歩します。
altaltaltaltalt
どちらを見ても、ALPINAばかり。。。良い街ですね。
altaltalt
そして、ALPINA社員さんたちが昼食を買っているスーパーへ行って、パンを調達。
alt
近くの駐車スペースで、興奮が落ち着くまで、休憩タイム。
次の目的地は、カウフボイレン。
最初のALPINA社があった場所。(タイプライター工場があったところ)
どうせなら見てみたかったのです。
alt
この建物。
alt

ALPINAクロニクルには、こんな写真が掲載されていました。
カウフボイレンの工場の前で撮影したもの。。。
altalt
まだ、ビルも工場も残っています。今は別の会社となっていますが。。。
やっちまいました。。聖地巡礼。。
altalt
そして、ここが、元ALPINAのオフィスがあった場所。
当時の面影はありません。住所が同じだけ。
alt
というわけで、ラストイヤー中に3台分のドキュメントを確保できました。
altalt
ミュンヘンまで戻ってきて、雑誌をゲットし。
地元でしか飲めない、アウグスティナーへ。
altaltaltaltaltalt
今日の出来事に乾杯!
alt


ああ、アウグスティナービール。。美味しい。

Posted at 2025/04/17 18:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月31日 イイね!

バイエルンの秘宝を訪ねて

バイエルンの秘宝を訪ねてミュンヘン、3日目は、いよいよ車での移動。
バイエルン南部の街、オーバーアマガウとエッタールを訪ねます。
海外初のレンタカー。SIXT。どんな車種になるかと不安でしたが、現行3シリーズ!
G21?の330e。
alt
alt
市内の運転は、めちゃめちゃ緊張します。
alt
アウトバーンでも制限速度ありの部分も。。altalt
アウトバーンを降りると、即、一般道。とてもシンプルです。
さて、最初の目的地は。。。
alt
今年の9月に予定されている60周年記念イベント。
参加できそうにないので。。。会場だけでも、事前見学。
alt
航空基地を外側から見学。苦笑。
altalt
ランツベルクを経由してオーバーアマガウへ。
alt
途中、E36を発見!本国でも、まだ走っていますね。
alt
オーバーアマガウで、初駐車へチャレンジ。2€でした。altalt
オーバーアマガウは、美しいフレスコ画が家の壁を飾っている街です。altaltaltalt
木工のお土産物がありましたが、バイエルンでも刀は売ってるんですね!苦笑。
altalt

alt
お昼になったので、このお店でランチを。
altalt
イタリアンですが、味は、別次元の美味しさでした。
altalt
みぞれになってきました。alt
みぞれがひどくならない内に、エッタールへ向かいます。
altaltalt
ここが、バイエルンの秘宝と呼ばれるエッタール修道院。
気温が低いせいか、とても荘厳な空気感です。
altaltaltalt
現在は、寄宿学校としても運用されている様です。
altalt
中に入ります。
altaltaltalt
。。という感じで、ずーっと上を向きっぱなしで、首が痛くなりますが、
声を発することなく、スタッコ装飾に見入ってしまします。
素晴らしい!
alt
見学料金なしなので、お土産を買って貢献します。
alt
修道院の向かい側には、ホテルとレストラン。alt
バス停があるだけです。観光客はほとんどいませんので、のんびり観光できました。
altalt
ここから、遠回りして山道ドライブします。
alt
途中のスーパーで見かけたお宝。現地の人も珍しそうに眺めていましたよ。
alt
雪を踏み固めて、はしゃぐ人。旅は、ハイになりますね。苦笑。altaltalt
湖を2つと峠を越えて行くのですが、なぜか。。。奥多摩や榛名の道を連想してしまいます。只、制限速度が80とかの表示なので。。。冷汗。


alt
リゾート地を抜け、再び、アウトバーンへ。
alt

無制限区間で、スノータイヤでこんな感じでした。

バイエルン・ドライブ。楽しいです!
Posted at 2025/04/17 15:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月30日 イイね!

BMW 801の故郷を訪ねて

BMW 801の故郷を訪ねて

今年の春、とある用事があって、ミュンヘンへ行きました。


ミュンヘンといえば、BMW博物館があって。。。

旅程は、成田からドバイ経由でミュンヘンへ。

altaltalt

ミュンヘンに着いた翌日は、日曜日。

さっそく、BMW博物館へ。altaltalt


同行者は、BMWファンなので、目的は、もちろん、BMW車です。苦笑。alt

しかし、私の興味は。。。BMW 801

祖父の影響から私が戦闘機に興味をもったのは、まだ5歳の頃。


その頃、流行っていたのは、零式戦でしたが、手元にあったのはなぜかフォッケ(Fw 190)でした。零式戦と同じ空冷エンジン搭載機ですが、零式戦よりも強いイメージがあって好きでした。alt

そのフォッケが搭載していたエンジンが、BMW 801alt

ベースのBMW 132を2重星型化したBMW 139から、再設計し、

18気筒を14気筒へと変え、コマンドゲレートと呼ぶ機械式アナログコンピュータのエンジン制御機構を導入したのがBMW 801です。

altalt

今から85年前のエンジンです。




ん。。。良い。やっと、実物を見ることが出来ました。

altaltalt

オープンカーの特集をしていました。

850iのオープンの実車を見るのは、初めてです。

しかし、Z4だけ、展示がないのは寂しい感じ。

altalt

でも、興味がわくのは、ちょい古い車たち。

1時間ぐらいで見おえるかと思いましたが。。。

恐ろしいほどの歩数になっていました。。。汗。alt

というわけで。。。

お約束のビールで締めました。Prost!

altalt




本日までの移動距離:17000キロ 





Posted at 2025/04/11 00:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月07日 イイね!

7年ぶりのタイヤ交換。

7年ぶりのタイヤ交換。B6 2.8 Touringでのツーリング楽しんだ後、
次は、ピナのMTを味わおうと思い。。。。
バッテリーやオイルのチェックをしていたいました。
ついでに、久々なのでタイヤの空気圧も見ておくか。。。と。
タイヤを見ていて。。。
alt
そこで、ある疑問に気づいちゃいました。。
リアタイヤの交換は、たしか。。2021年の春。。。
フロントは?2017年末だった。。ような。。。え? 7年もたってるじゃん。
タイヤの溝を見ると、まだまだ大丈夫そう。。。
でも、ものすごーく、イヤな感じがして、落ち着きません。
altalt
念の為、撮影して拡大して見ると、内側や溝に亀裂がたくさんあります。
これは、いままで、よくバーストしなかったなぁ。。。汗。。

さっそく、いつものお店に連絡。。。
MICHELIN PILOT SPORT 4S (235/30ZR19)を確保してもらいました。
幸い、メーカー在庫ありだったので、即、交換作業を依頼しました。

alt
夏は、日中帯の走行をしなで、夜間走行に徹していましたが、今回は、フロントタイヤ交換をしないといけないので、暑くても日中帯のオープンでがんばります。
走行中は風が気持ち良いですが、日差しが腕を焼きます。
お店まで、約100キロちょい、常磐道をゆっくりと北上します。

alt
ちょっと、遠方にあるお店ですが、価格もリーズナブルなのと、父の代からお付き合いのあるお店なので、タイヤはいつもこのお店でお願いしています。

altalt


alt
テキパキと作業が進み。。。無事に交換完了。

交換後、空気圧センサーをリセットしないと、パンク警告が出ることを忘れていて、あわててリセット。。
交換後、常磐道を南下、実家の近所にあるアライメント調整してくれる場所へ向かいます。

途中、お腹が空いてきたので、
alt
実家の近くの「天海」さんへ。
麻婆豆腐が絶品のお店です。麻婆豆腐も担々麺も、本日もとても美味しゅうございました。(付け合わせのザーサイも美味しいです)

alt
そして、アライメント調整の「mondo」さんへ到着。
ALPINA Roadster S(ABA-PE52)のデータが無いので、調整できないかも?と言われていたのですが、出来ないことを、ちゃんとできないと言ってくれるのは技術者として、大変信用できる人だと、常々、思っております。
altalt
無事、調整台に乗り、きっちり調整していただきました。
今回もありがとうございました。

調整後の試験走行でも、ピナ味を楽しめました。
後は、新品タイヤの馴らしが完了した時点で、高速度の味を試そうと思ってます。
alt
格納庫に戻し、新しい靴になって少し嬉しそうなピナを眺めて、週末を過ごしてます。

次は、10月中旬のピナオフまで、しばらく休眠かな?

本日の走行距離:227.7Km



Posted at 2024/09/09 20:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@しんたろう2 E85の赤の編隊、走ってみたいですね。」
何シテル?   07/07 15:26
shu_taです。よろしくお願いします。 ALPINAの魔法にかかってしまった一人です。 BMW801エンジンを搭載したFw190にあこがれ、E36の後ろ姿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナ詣で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:06:54
BMW E85 幌修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 09:16:12
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:01:30

愛車一覧

BMWアルピナ B6 B6 (BMWアルピナ B6)
91年にE36(320i)に出会い、以後、22年間乗り続け、このままずっとと思っていまし ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
ずっと憧れていたアルピナロードスター。 2016年の夏に、お台場のBMW Tokyo B ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボ。 今から思うと105馬力なんて大した数値じゃないかもしれないけど、ターボに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期のE36 320i。 初めてのBMW、6気筒。 オン・ザ・レール感覚。。。 いろんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation