
B6のガソリン漏れでレッカー移動で始まった今年のGW(とういか10連休)。
B6を見送った翌日は、実家の修繕へ。
(修繕自体は、相方のがんばりで、無事に応急処置完了!相方に感謝です。)
そんな相方を慰労するため、夕食は実家からお家への帰り道で見つけたお店。
限定10食の丼。こぶりでしたが、満足の一品でした。
主治医からB6の状況が入り、燃料フィルター前後のホースからの漏れと判明。
即日、修理完了とのことなので、引き取りに行くことにしました。
普段は、B6の駐車位置にB3が止まっています。
主治医で開催しているBBQへ参加するついでにB6を引き取ることに。
愚息が便乗させてくれるという好意に甘え、松戸まで来てもらい、
一緒に行くことにしました。
ツーリングもいいけど、アルピナブルーのセダンもいいなぁ。。笑。
渋滞を外して、外環、湾岸、横羽と目的地へ向かっていましたが。。。
途中。。。??な車が。。後方が異様に空いている。


積載の紐がたれて、ねこじゃらし状態。。
これじゃ、皆さん、近づかないよね。
危険を知らせようと横に並んだら、なんとドライバーは、携帯操作に夢中で
気づいてくれませんでした。
後は、他の車を巻き込むような事故だけは起こさないようにと祈るばかり。。
到着した主治医の元では、修理の完了したB6がおとなしく待っていてくれました。しかし、いつ来ても、お宝車が多いですね。
主治医の元でBBQを楽しみつつ。。。
相方は、ビンゴでお気に入りのパネルをゲットし、
ガレージ建立の夢が膨らんでいます。
楽しいBBQも無事に終了し、B6を受け取り帰途へ。
燃料漏れは完治しましたが、リアの牽引フックの部分が腐食していて、メンバー交換が必要となりました。新品だと3諭吉。中古品を探さないとです。
B6が帰ってきたので、近場への移動には大活躍。
翌々日には、気になっていたチェストを見にお台場へ出動。
隣に停められたくなくて、わざわざ、不便なところに止めても、
必ず隣に止めてくる。。どうしてなんでしょうねぇ。
チェストの注文を終え、時間ができたので。。。あそこへ。。
新型Z4の実物を見にきたのですが、i8 ロードスターに引っかかりました。笑。
いい感じです。お値段のことを考えなければ。。。しばし、運転席で堪能。
さて、目的のZ4ですが。。。ネットの情報はいろいろ見ていましたが、
実際のところ。。。
運転席からの視界は、E85とさほど変わらず。
計器類は、実際に運転してみないと視認性とかわからないのでパス。
ノーズが短くなった様で、全体の感じは、BMWのローダスターぽくない感じ。
後は、幌の格納時のこと。カバーが付いているので、幌を格納したらキチンとしていると思ってましたが、写真の様な空間が開いてます。
なんで?ボディを大きくし多分だけ。。穴が開いたの?こういうとこちゃんと塞いでよ。
最後にカタログを入手しようとしましたが。。。
GWなのか、午後で消耗していたのか、受付嬢は、愛想悪く、相手にしてもらえず、
カタログも入手できませんでした。涙。
(TOKYO BAYってこんな感じだっけ?
試乗しないと相手にしてもらえないとこなのかなぁ?。。。と、残念な印象)
そんなこともあって、新型Z4は、「ない」に決定!大苦笑。
2日に出かける予定の「御岩神社」は、雨天の影響から3日に出かけました。
常磐道、ネモフィラ渋滞があるだろうから、早めにAM05:00ぐらいに出発!
しかし、渋滞予測は、AM05:00でも流山からすごい車の量です。
追越車線の車速がずーっと80キロ〜100キロぐらいで、首都高並みの車間で連続。笑。
一番左が一番空いてます。左側から抜くのはいけないですが、
左側が一番、快適に走れます。(しかし、普通に遅い車もいるので注意は必要)
高速道の車線や後方からのハイビームライトとか駐車等のルール。
免許持っていて、ハンドル握るなら、あらためて知って守って欲しい。
(あおり運転ばかり強調せずに、あおられないことも大切です)
日立中央でトイレ休憩し、目的地へ。
朝、7時ちょいすぎですが、駐車場は満車でした。
到着した時は、離れた駐車場に空きが2台分。思いがけずビックリ。
車から降りると、緑の濃い香りがここちよいです。
さっそく、山登りの服装に変身して。。。
。。表参道はこんな感じ。
雨天から1日たったとはいえ、粘土質の参道です。運動靴だとちょいきついかも。
途中のかびれ神社へお参りして。。さらに山頂を目指します。
かびれ神社から山頂までは、ちょい傾斜がきつくなります。
山頂の様子。
眺め、とても良いです。山道の疲れが飛びます。
帰りは、裏参道。
。。

無事に下界まで戻ってきて、御朱印を。。
休日限定の見開き型。。(5/1には御朱印の行列が外の駐車場近くまで並んだとか)
駐車場まで戻ったら、駐車待ちの車列ですごいことになってました。でも、疲れた体に甘い物補給。笑。
そして、相方が気になって途中でゲットしたこれ。
ペヤングの金粉入り祝やきそば。。。と、半熟のカレーせん。
山歩きの後は、ジャンクだそうで。。。汗。
開封すると、確かに金箔が入ってました。
しかし、具材にかけると。。。金箔、どこ?って感じです。
(歯にのりじゃなくて金箔が付くことを想像してましたが。。そうはならず)
味は、ペヤングでした。。美味しいかったです。
GW、何処行っても、混んでいますね。
後半はどうしようかなぁ。