• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu_taのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

ツーリング日和(GW-1日目)

2018年のGW。
後半の天気が良くないという予報を聞いて、初日から魔法の絨毯を取り出しました。。。
早起きして、北に向かいます。
alt

alt
友部SAで、朝食。
那珂で降りて。。。
alt


一般道を北上。。
alt

北茨城にあるパワースポットへ。
alt


そこから、竜神峡へ向かいます。しばらく、田舎道の楽しみつつ、車が少ないので、
3.4Sのエンジン音を堪能。やっぱり、魔法の絨毯ですね。

alt


alt

竜神峡を下から眺めてます。
新しくカフェが出来たようで、お茶しながら、のんびりと過ごしていました、
時折、勇者が現れて、橋の欄干から舞う姿がアクセントです。
alt


ここから、袋田を経由して、茂木、真岡とまわり。。。
alt

alt

走行、420Km、平均燃費12.1km/lでした。
なかなか、12km/l以上の数値を残せません。。
まだ、まだ、MTに不慣れなのでしょうか。。涙。

それにしても、純正ナビの操作の難しいことと、みずらさには閉口します。
(何故か、助手席:右側からは良く見えますが、運転席側からは視認しずらいです)

ツーリングの最終は、燃料補給。。。
alt

ここで、かたまり肉を焼いてもらって、数人でシェアして食べるのがお気に入りです。

alt


Posted at 2018/04/29 15:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

ママチャリの音。。。涙

先週末、久々の良い天気で、ロードスターSで駆け抜ける喜びを満喫していたのですが、右カーブで、ママチャリが接近する音が聞こえました。

ん?なんだ。。。。自分の後輪の音だ!

気になってしまい、夕方から雨予報にもかかわらず、主治医の元へ。



最初に事象を確認してもらうことに。。百聞は一見にしかずって。



で、周辺は右カーブばかりじゃないですが、ちゃんとママチャリの接近音を確認してもらいました。やはり、気のせいではありませんでした。







右の足まわり、点検してもらいました。
音源はブレーキとか。
まだ、厚みが残っているので、ここで総取っ替えは考えもの。
多分、OEM品で5諭吉。純正だと7諭吉ぐらい。
後、1000キロぐらい様子みて、それでも気になるなら交換を決断することに。

ロードスターSのブレーキはフロントがE46で、リアがZ4と同じパーツだそうで、アルピナ部品だったら15諭吉の出撃が必要とか。
聞いて、ホッと胸をなでおろしました。







それにしても主治医のところは、いつも車でいっぱいです。
お金と土地(駐車場)が無尽蔵だったら。。。あれもこれもと、夢が膨らむばかりです。でも、旧車ばかりに目が行きます。
Posted at 2018/04/14 20:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

久々のオープン日和

7日土曜日に出かけようと思っていたのですが、金曜日の強風の疲れ(?)からか、日曜日に変更。

今日の日曜日は、5月初旬の様な感じです。風は少し冷たい気がしましたが、これは、オープンで走らないとね。
alt

何の計画も立てていなかったので、とりあえず、高速(常磐道)に乗って、北上。
「つくば」あたり?とも思いましたが、走り始めると、少し走っていたいので、
笠間まで来ちゃいました。
alt

空は、気持ちよく晴れ、青い空と白い雲。オープンならではの眺めで、ドライブして
きました。4月末からは火祭りで混雑する笠間も、今日は割と閑散としていました。

しばらく、笠間芸術の森公園を散策した後、小腹が空いてきたので、
近くの手打百藝・泰然へ。
alt

alt

alt

開店は11時からですが、11時には、既に5〜6組が待っていました。
初めて来ましたが、十割そば、値段の割に少量ですが、観光地だと思うと
それなりに納得です。そば湯は、ポタージュスープの様に濃厚で美味しいです。
alt

3色蕎麦(いなか・発芽・更級)です。天ぷらは山菜天。
小腹を満たすには、十分でした。お腹が減っているなら、大盛りにしたほうが良いと
思います。

小腹を満たした後は、渋滞が発生しないうちに、帰ろうと、笠間を後に。。

しかし、この時点で12時ちょい過ぎ。。。
もうちょっと、走りたいので、ちょいと、寄り道することに。

alt


こんどは、常磐道を南下して、途中で圏央道に。。。
阿見アウトレットを横目で見て、稲敷東まで。。。

alt

alt


やって来たのは、大杉神社。
alt

ただの神社じゃなくて、あんばさま 総本宮。日本唯一夢むすび大名神だそうです。
こんな、神社があることを知らなかったのですが、
alt
alt

彫刻とか見ていると、それぞれの細工がみごとで、ずーっと見入ってしまいます。
それから、写真、取り忘れましたが、トイレがとても豪華に作られています。
大も小も個室になっていて、それぞれの部屋(?)に神様がしつらえてあります。
ちょっと、落ち着きませんが、部屋毎に違う感じなので、行った際は、
空いている時をねらって、全部屋、見てみることをおすすめします。
(但し、男子は男子用のみにしておいてくださいね。。笑)

alt


alt

alt

先週は、箱根で桜を見た時は、まだ、花粉がひどくて、しばらく、オープンの機会は
おあずけ。。と思っていましたが、
今日は、久々にオープンで駆け抜ける喜びを堪能しました。。。
これで、1週間、お仕事、がんばれそうです。笑。

Posted at 2018/04/08 17:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月01日 イイね!

古い車なので。。

メインで使っているB6ツーリングは、1999年生まれ。今年で19歳です。今も、元気に魔法の絨毯的な走りをしてくれますが、プラ部品とかは、経年劣化で破損します。
先日も、車検整備に出かける時に、ETCカードを装着しようとしてグローブボックスを見たら、ボタンがとびはねてていて、即、車検整備の項目に追加となりました。








部品が流通しているものは、おサイフと相談しつつ
できる限りオリジナルな状態に保っておこうと思っています。

部品が手に入らなそうなものは、なんとか修復するといった感じです。
今回は、後席のドアの下側にあるラインが外れてしまいました。

alt

これも経年劣化です。
部品、探しましたが、見つからないので、両面テープで治すことに。

alt

写真だとよくわからないですが、古い接着部分を剥がして、
キレイにして、念のために、シリコンオフして両面テープを
つけて、圧着。

alt
無事に、元の2本のラインに。

古い車なので、経年劣化で破損するところは、たまに出ますが、
面倒がらずに、こまめに修復するのも、楽しい時間です。

Posted at 2018/04/01 13:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しんたろう2 E85の赤の編隊、走ってみたいですね。」
何シテル?   07/07 15:26
shu_taです。よろしくお願いします。 ALPINAの魔法にかかってしまった一人です。 BMW801エンジンを搭載したFw190にあこがれ、E36の後ろ姿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

アルピナ詣で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:06:54
BMW E85 幌修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 09:16:12
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:01:30

愛車一覧

BMWアルピナ B6 B6 (BMWアルピナ B6)
91年にE36(320i)に出会い、以後、22年間乗り続け、このままずっとと思っていまし ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
ずっと憧れていたアルピナロードスター。 2016年の夏に、お台場のBMW Tokyo B ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボ。 今から思うと105馬力なんて大した数値じゃないかもしれないけど、ターボに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期のE36 320i。 初めてのBMW、6気筒。 オン・ザ・レール感覚。。。 いろんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation