• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu_taのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

B6 2.8 Touring 最近のメンテ

B6 2.8 Touring 最近のメンテ
1996年からわずか、4年弱で140台製造された仲間達も、何台、生き残っているやら。。
我が愛機も今年で21歳。走行距離も11万キロを超え、尚も現役中のE36型 B6 2.8 Touring。最近も、いろいろな事に遭遇しています。
今回は、そんなB6 2.8Touringのメンテナンス(?)備忘録です。

alt
B6 2.8 Turingの標準は、8Jの17インチのALPINA クラッシックホイールですが、タイヤサイズの選択肢の少なさから、18インチのクラッシックホイールに変更しています。
17インチも18インチも、走行後のホイール清掃の手間は変わりません。笑。
alt
水道が使えない場所での手入れなので、ホイール清掃には、いろいろと工夫が必要でした。(水スプレーと薄力粉+洗剤+シリコン水混合液使用)


最初が、
今年の7月の初め、石つぶてを受けて、破損したフロントウィンドウ。
交換修理は、冬が来る前に。。。と決めたのですが、それまで、何もしないで放置というのは、気分が良くないので。。。ちょっぴりメンテナンス。
alt
こんな傷の周辺に。。。

alt
周囲をマスキングして、清掃、脱脂。

alt
傷口を何で充填しようか悩んだのですが、手元にあった、これ(BONDIC)を使います。

alt
傷口に液剤を充填して。。。

alt
面を平らにして、UVを当て固形。。これで、完了。(ヨシ!)


次が、
5月後半に、急な側面からの車線変更を回避するために道路鋲(通称、ネコ?)を踏んで右、前後のタイヤをバーストさせてしまい、タイヤを4本交換しました。
alt
タイヤは、ピレリからミシュランへ。
alt
ピレリのP1から、

alt
ミシュランのPS4へ。

しかし、大きな段差を超えたりすると、走行中に後輪が当たる事象が出てきました。
(ショックをリフレッシュしてから3万キロ弱なので、ヘタって当たる様になったとは思えず、パンクした際に、どこか足回りを傷めてしまったのか、と心配でした)
alt
そこで、愚息のB3の修理上がりのついでに、B6をちょっと、チェックしてもらいました。

alt
多忙な中、対応していただいて、感謝しかありません。

alt
B6 2.8 Touringの下回り。補強で入れた、クロスメンバーやALPINA製の排気系が見えます。

altalt
足回りに異常はなし。
後輪の内側のクリアランスがギリギリです。
タイヤの内側がボディに当たって、擦れた跡が付いてます。

タイヤサイズは変更していないのに。。。なぜ???
結論は、タイヤメーカーによって、サイズが同じ値でも外径が微妙に違うそうです。
ピレリよりもミシュランの方が、若干、大きめとか。
(工業製品でサイズ表記が同じなら、同じ外径と思い込んでいました。。汗)

現在、B6の後輪は、255×35R18を入れていますが、主治医のところでは、245×35R18を推奨しているとか。。。ここらへんが、ノウハウなんですね。
(スペーサーを入れる案もありますが、今度は、外側が当たる恐れがあります。
原因が判明したところで、今回はこのままで、ヨシ!とします。)


最後は、
B6 2.8 Touringのエンジンルーム。
alt
E1型エンジンなのですが。。。
ちょっと見、BMWのM52エンジンと同じ様に見えます。

alt
B6 2.8 Touringには、上の写真の様に、インテークマグニホールド側にALPINAロゴが入っているものが1台だけいるのですが、これと同じ様にするには、この部品が無いとどうにもなりません。

もっと簡単な方法はないかと。。
B6 2.8/2やB3 3.0/1のE型エンジンと比較してみると、その違いは。。。
alt
(B3 3.0/1のエンジンルーム)
違いは、。。。オイルの注入口の位置ではなく。笑。。ALPINAロゴの有無。

alt
こんな感じのALPINAロゴが付いています。
B6 2.8/2やB3 3.0/1のエンジンカバーを入手しようかとも思いましたが、オイル注入口の位置が違うので、B6 2.8 Toringへは、流用できません。涙。

しかし、神は見捨てず。。。です。笑。
ちょうど、ここに付ける?。。部品が、ALPINA純正部品にありました。
alt
2年ほど前に入手していたのですが、なかなか取り付ける機会に恵まれずにいました。
今回、それを装着して見ました。清掃、脱脂。。。

alt
位置を合わせて。。。こんな感じです。

alt

(本当は、インテークマグニホールド側にALPINAロゴが入るのが、純正ぽいのですが、それ、B3 3.2の部品を入手して加工して装着という3段ぐらいハードルが高いので。。涙)

これで、ちょっとは、E型エンジンぽくなったかな?。。。てことで、ヨシ!


メンテナンスと呼ぶには、稚拙な内容ですが、備忘録代わりです。








Posted at 2020/08/11 18:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久々のホワイト餃子。並び中。」
何シテル?   10/04 15:50
shu_taです。よろしくお願いします。 ALPINAの魔法にかかってしまった一人です。 BMW801エンジンを搭載したFw190にあこがれ、E36の後ろ姿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アルピナ詣で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:06:54
BMW E85 幌修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 09:16:12
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:01:30

愛車一覧

BMWアルピナ B6 B6 (BMWアルピナ B6)
91年にE36(320i)に出会い、以後、22年間乗り続け、このままずっとと思っていまし ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
ずっと憧れていたアルピナロードスター。 2016年の夏に、お台場のBMW Tokyo B ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボ。 今から思うと105馬力なんて大した数値じゃないかもしれないけど、ターボに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期のE36 320i。 初めてのBMW、6気筒。 オン・ザ・レール感覚。。。 いろんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation