• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu_taのブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

さくらさんぽ

さくらさんぽ今年は、花粉真っ盛りの間に、さくらが咲き始め。。。
さくらを見に行く、タイミングを外してしましました。涙。
4月になって、そろそろ、RoadsterSのバッテリーが心配になってきたので、
充電も兼ねて、さくらさんぽに出かけることにしました。
alt
いつものごとく、早朝?。今日は、雲が低いです。雨が降らないといいですね。

「さくらさんぽ」は、充電も兼ねているので、一定速度で走れるコースです。
常磐道→圏央道→東北道→北関東道→常磐道の周回コース。

花粉がまだまだ舞っているので、クローズドでのんびり走ります。
alt
東北道では、こんなステキな車と遭遇。

alt
佐野SAには、さくらがまだ少し残っていましたし、後ろの山には山桜がところどころ綺麗に色づいています。淡い色のさくらも良いですね。

alt
さらに東北道を北上すると、E85に遭遇です。
B6に乗っている時には、よくE85と出会うのですが。。。今日は、よき日ですね。
それにしても同型車に出会うとウキウキしてしまします。苦笑。
この後、北関東道へ分岐してしまうので、勝手にツーリングはここまで。

alt
北関東道に入って、相方とE85との遭遇の喜びを分かち合っていたら、

なんと、今度は、後ろからE86が。。。それもM。S54の咆哮が聞こえてくるではありませんか!
alt
それだけでなく、先ほど勝手に別れてしまった思っていた、E85も!
なんという偶然でしょう!
同一空間にE85とE86の3機編隊が出現です。
こんな楽しいことがあって良いのでしょうか。。。

alt
E85さんとは、壬生PAまでだったのですが、E86Mさんとは、それから笠間まで
勝手にツーリングさせていただきました。シ・ア・ワ・セ!!
S54とS52ベースのE5のそれぞれのエンジンの感じを楽しめました。
(体感ですが、M謹製のエンジンよりもALPINAのE5の方が軽めの音なんですね)

alt
そうして、いろいろ車を堪能した後に、やっとさくらを間近で見ることができました。

めでたし、めでたし。。

楽しいドライブの後は、
alt
次の出撃に備えて、ハンガーでの整備です。
alt
フロントには、かなりの虫くんたちの跡が。。。
alt
体力がないので、休憩用の椅子を用意してから。。。
alt
ホイール清掃。。。
alt
幌の花粉取り、ボディ清掃、オイルチェックして、
alt
空気圧チェックして。。完了。だいたい、2時間コース。
alt
これで、次の出撃もOK。
だけど、翌週とか週末は雨予報なんだよね。。。大人しくしてるか。

alt
そういえば、B6の足回りは、実家の近所に調整してくれる所をしりました。
(みん友の方のブログで拝見して、もしや。。と思い。。情報、感謝です!)
alt
きっちり、調整してもらって、安心しいて走行が楽しめるようになりました。

RoadsterSもB6も、どちらも魔法の絨毯なので、これからの季節が楽しみです。
。。おっと、絨毯に乗る体力も維持しないとですね。。苦笑。




Posted at 2023/04/19 14:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月04日 イイね!

B6 2.8 Touring 復活中。

B6 2.8 Touring 復活中。昨年、5月に後輪付近とハンドル周辺から異音がして、ハブベアリングの交換とステアリングの研磨リングとステアリングシャフトベアリングの交換を行いました。
altalt
それと、B6入手後、4.8万キロほどたってしまいましたが、ATF交換も実施しました。
alt

異音は消えたのですが、高速走行時に不安定な振動が発生して、一定以上、アクセルを踏むことを躊躇する様になっていました。
alt
最初は、高速道路の道路状態が悪いせいで、振動が発生しているのかと思っていました。
alt
しかし、愚息のB3の車検送迎時に、ハンドルを操作してもらったり。。
altalt
B3の車検整備結果を見て、ホイールバランスかアライメントが原因かも?
。。。と。
alt
そこで、近所のタイヤ館さんで、足回りの点検をしてもらいました。
結果は、
・フロントタイヤ、もしくはステアリングを揺すると、エンジンリームから「コツコツ」と音がする。
・フロント右側のアライメントが設定から外れている。
・リアタイヤが残溝が危険水域。
でした。
alt
点検調整後の試験走行時には、フロントからの回転異音が前よりひどくなり、
これは、B6の症状が重篤状態と判断することになりました。

さっそく、群馬の秘密基地へ連絡。
即、ドック入りで点検になりました。
altalt
点検の結果ですが。。
・フロントのエンジンルームからの異音は、
 →エンジンルーム内のアルミパイプの固定部材の劣化
 →フロントバンパー左側の固定ぐらつき(B6入手時からのもの)
 →ハンドルギアの磨耗
・走行時の回転異音
 →前後輪ともタイヤがタイヤハウスに当たっている。
  ※特にフロントは、上部のサスペンションに接触している後があるので、危険。
・それから右後輪にガタが出てる。
  ※交換後、9ヶ月でリアハブベアリングがダメになった?

B6を復活させるため、フロントエンジンルーム異音と右後輪、タイヤ4本交換をお願いして、心を落ち着けるために温泉へ。。。。
altalt
秘密基地から40分ぐらいのとこにある磯部温泉。
昔からの温泉地で、四万温泉に似てます。(コンビニもありません)
温泉にのんびりつかって、B6の復活を願いました。

altalt


さて、B6 2.8 Touringですが、
・エンジンルームからの異音は、アルミパイプの固定で、気になっていた音は解消。
・フロントバンパーの改善は、バンパー脱着は気候が暖かくなってからに見送り。
・右後輪のガタは、ドライブフランジハブの歪みが原因でした。
 あのまま知らずに走行していたら脱輪して大変なことになっていたかもです。
 これが原因で前回交換したハブベアリングも再交換です。
 ※修理する際には、修理内容と影響範囲を依頼する側もわかっていないと

ダメですね。もっと基礎知識つけなきゃ。。汗。秘密基地があって良かった!
・タイヤは、MichelinのPS4、PS5、PS4S、PSS、PIRELLI P ZEROが希望サイズ在庫なしで交換できず。
入荷までのつなぎで、クムホタイヤを勧められましたが、どうも気乗りがしないので見送りました。

タイヤは、親父の代からお世話になっている水戸のタイヤ屋さんへMichelinかPIRELLIを探してもらい、PIRELLI P ZEROを確保。
秘密基地で蘇生措置をしてもらってERから出たB6を水戸まで移動させ、そこでタイヤ交換とアライメント調整をしてもらいます。
alt
タイヤハウス、かなり擦れてます。汗。
B6よ、ごめんなさい。
alt
タイヤは、フロントが235/40R18から225/40R18へ。リアが255/35R18から245/35R18へ交換しました。
それぞれ、外径で8mmと6mm小さくしました。

アライメント調整の段階になって、お店には、ALPINAのアライメント調整データが無いので、基準値がわからないので、どうしましょうか?。。と!
これは困った。。
BMWのE36系の基準値はあるとのことですが、ALPINAが足回りを変えているので。。。
適当にお願いしますというのもナシだし。。
今回はアライメント調整なしで、後日、数値入手後ということにしました。
alt
とりあえず、経過観察中のB6 2.8 Touringですが、
現在のところ走行時の異音も高速走行時の振動もなくなり安定してます。
ATF交換して2ヶ月後ぐらいから燃費も1Lあたり10キロ以上走行する回数も増えました。

おまけ。。
alt
今回、遅めの昼食をとろとしたら。。席番号が「36」!

家に帰って、以前のオーナーの残してくれた資料を見ていたら。。
ありました!
ニコル経由でB.B社に問い合わせしたこのB6 2.8 Tourongのアライメントデータ表が。。!
データ表によると、このB6 2.8 Touringは、1998/10/08にブッフローエでアライメント設定してました。

これで、アライメント調整に向けて可能性が出てきました。
 

 
Posted at 2023/03/06 11:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月18日 イイね!

「mori moguri」を訪ねて

「mori moguri」を訪ねて以前から気になっている陶芸家さん。
自宅展をしているという情報を得たので、相方へのサプライズも兼ねて、訪ねてみることにしました。
altalt
いつもの友部SA。
2月に入って、花粉が舞い始めたので、青空が広がっていますが。。
今日は、クローズです。
alt
。。つい、1月前は、オープンが楽しめたのに残念です。。涙。

alt
とりあえず、お茶しましょう!。。ということで、友部SAの近くのバームクーヘン屋さんの「アトリエ プティ・ボア」さんへ。
バンプラバー型のバームクーヘンもあります!
(注:バンプラバー型と呼んでいるは私だけです。)
altalt
駐車場が広いので、ツーリングの途中とかも重宝します。
コーヒーとちょっとしたスイーツ。
それと、来週、B6の修理をお願いするので、手土産を調達。
altalt
バームクーヘンはもちろん、ここの焼き菓子もとっても美味しいです。

お茶した後は、お目当の「mori moguri」展へ。。。
会場のアトリエは、笠間の山間部。。
グーグル先生に水先案内をお願い。
グーグル先生のナビ案内は、ちょい不安ですが。。。笑。
alt
期待を裏切らず。。。こんな道を案内されます。。汗。
。。途中で、道が、獣道になったりしないよなぁ。。。
alt
なんとか、山道を抜け、目的地のアトリエへ到着。
お庭にステキな作品の数々が。。こんなお庭が欲しい。

この陶芸家さんの作品は、笠間の陶芸の丘で出会ったのが最初です。
それから、陶火祭、ぽくぽくとんとん秋したく、陶とくらし。。。などなど。
altaltalt
イベントごとに仲間たちが増えています。
 前回のイベントで、陶芸家さんの旦那様の作品を見る機会がありました。
その時、相方がたいそう気に入っている様なので、今回の訪問になりました。
alt
「mori moguri」のステキなイベントです。
親子、3人の作家さんのイベントです。
alt
お庭にロードスターを止めさせていただいて。。
alt
やっぱ、赤はいい!って眺めてしまう、車バカです。苦笑。

開場から少し遅くなってから訪問したのですが、無事にお気に入りに出会えて嬉しそうな相方。
alt
これが、今回、出会えた作品。
後日、郵送してもらうことをお願いして。。。
次の目的地へ。。

そして、今日の夕食は、実家の近くで気になっていたお店へ。
alt

alt
美味しい、ハンバークをいただきました。

そして、後日。
alt
ステキなものが。。。
alt
丁寧に梱包されています。
作品証明書やグッズまで。ありがとうございます。
alt
さて、どう飾ろうか。。悩み中です。
イメージは、
alt
こんな感じなのですが。。。作品の世界観を壊さない様に。。

もう少し、悩みます。。。

B6ツーリングも元気になってくれるといいのですが。。



Posted at 2023/03/05 21:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月04日 イイね!

年末から年始に駆けて

年末から年始に駆けて2022年の年末から2023年の年始に駆けたできごとをおおくりします。
alt
紅葉も過ぎ、早、年末の足音が聞こえる今日この頃。。。
獨逸国から秘匿の品が届きました。
alt
B3とB6ツーリング用のデコラインとダイナミックホイール用のセンターキャップなどなど。円安と戦争の影響から、なかなか手が出ませんでしたが、品があるうちにストックします。苦笑。
 
10月、11月は、なかなか駆ける機会も少なく、電欠?の恐怖もあって、久々にNA6発に火を入れました。
最初は、ロードスターS。
altalt
いつものコース(グリーンふるさとラインとビーフライン、フルーツラインで約100キロ強)
を駆け抜けます。
 
そして、年末といえば、「あれ」の調達です。
alt
今日は、荷物が多いので、もうひとつのNA6発、B6ツーリングの出撃。
alt
お目当は、
alt
これ。干し芋。今年からお芋を香り芋に変えたからなのか、甘い香りがします。
全て、天日干し。今年も、年内に入手できました。
 
実家に寄ってみると、
alt

alt
E36が2台。B3とB6ツーリングの変態並び。
ここで、入手した干し芋の発送準備をして、年末の駆けは完了!
 
あとは、今年のお礼を兼ねて、近所のお寺へ。
alt
alt
ちょうど、除夜の鐘をつき始めるイベントに遭遇。
生音で、鐘の音を聞きました。(鐘の音は毎日、自宅で聴いているのですが。。)
生音は、振動があたり一面の空気を清めてゆく感じ。。。
自分の体も振動で清められている様です。
(体で音を感じるって良いですね)

年始になって3日目。
2023年の初駆けです。
alt
alt
いつもの友部SAまで、試し駆け。
風は冷たいですが、空が青く、オープン日和。
ここから、「御岩神社」まで駆けて行きます。
alt
日立中央で降り、目的地へ。
ですが、人気のパワースポットの「御岩神社」。駐車場が満杯で参拝かなわず。涙。
 
「次の機会に参拝します。」とお山に感謝の手を合わせ、くねくね道を堪能すべく駒を進めます。
E5/2エンジンの機嫌は上々。
ここからは、NA6発をマニュアルで楽しむ至福の時間です。
山坂道でギアを変えながらエンジン音を楽しむ。
オーディオなんかいりません。
ずーっと、この音を全身で聴いていたい。苦笑。
途中、休憩予定の山桜が、年始休業だったので、
岩間にあるいつもの「つるや」さんへ。
(そういえば、2週間前にも来た様な気が。。。。)
alt
(隣が有名?な「彩美亭」さんですが、つるやさんばかりに来ています。。。)
ここへ通うのは、ごはんがとっても美味しいからです。
 
それから、小休止したセブンで見つけました!
altalt
毎日のコーヒータイムで、相方にハンドドリップしてもらって、飲んでいる「サザコーヒー」。(相方に感謝ですよ!ありがとう!)
セブンで買える様になったのですね。
全国的になったのか、茨城限定なのかわかりませんが。。。

ガンバレ!サザ!
 
そんな、こんなで、「年末から年始に駆けて」でした。
alt


Posted at 2023/01/05 22:56:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月05日 イイね!

B6と向日葵とピナホイールお掃除

B6と向日葵とピナホイールお掃除数年前から少し動きがぎこちなく感じていたB6のハンドル。
今年になって、「ギシギシ」と異音も出てきたので、主治医へ修理をお願いしました。
最初は、ベアリングのグリスアップ程度で回復するかと思いましたが、
・ステアリング研磨リング
・ステアリングシャフトベアリング9点
の交換修理になりました。
研磨リングは国内に部品がありましたが、シャフトベアリングは、ドイツオーダー。
部品が入荷したとの連絡を受け、主治医の元へ。
alt
途中、お約束?の大黒PAで休憩。

alt
今回の交換部品。部品によっては、動きがかなり渋くなっているものあって、
交換部品があって「ほっ」とした感じです。
主治医の元を出て、ハンドルの動作試験を兼ねて、少しドライブ。
東名高速を下り、由比PAで休憩中。
altalt
alt
海がすぐ間近にあるPAって、なかなか無いと思うので、一度、来てみたかったPAです。

この後は、東名高速をさらに下り、清水からE52(中部横断自動車道)を北上して、甲府まで行ってみることにしました。
alt
武田神社で御朱印をもらい。。

たぶん、空いているだろうと思われる北杜市にあるフラワーガーデン(ハイジの村)へ。
alt
たしかに、ここは空いていたのですが。。。。
この施設の下側にある「明野ひまわり畑」が超過密状態!でビックリでした。
それもそのはず。。。あたり一面、ひまわりでいっぱい!
alt
確かに、このひまわり畑は、見応えがありました。
(肉眼でひまわり畑を見るのは初めての経験でしたよ。。。)

楽しい、ドライブの後は、次の出撃に備えて、点検と愛機の清掃です。
alt
我が愛機には、20本スポークのピナホイールが装着されています。
1台で80本、2台で160本のスポーク。
愛情を試されるお掃除が待っています。。。苦笑。

借りている格納庫では、水洗ができないので、
洗車場に行かなくてもピナホイールの清掃ができる方法を色々と模索しました。

現在は、専用の洗浄液を作成して、ピナホイールの汚れをぬぐい取る方法を採用しています。
alt
洗浄液は、水500ccに対して、小麦粉を大さじ1/2、シリコンオイルを大さじ1、中性洗剤を大さじ1/2の割合にしたものを用意しておきます。
altalt
こんな感じで。。。これをスプレー式のボトルに入れて、準備完了。

alt
約600キロほど走行した後のB6のピナホイールです。
土埃とブレーキの鉄粉で、いい感じに汚れています。
alt
alt
最初に、全体に水をキリ状に吹き付けてから。。
alt
用意した洗浄液を吹きつけ、汚れを浮かします。
alt
そして、ここからペーパータオルを使って、汚れを拭き取ります。
(拭き取りに使用したペーパータオルは焼却処分です)
alt
こんな感じ。。
alt
拭き取り後がこんな感じです。
alt
仕上げは、艶出しと次の汚れを落としやすくするため、シリコンオイルを塗布します。

こまめに実施する必要がありますが、ピナホイールを維持するためですから。。。汗。
(細かいことを言うと、汚れを洗い流す方式では無いので、ホイールに傷がつくことが
前提の作業になります。)

alt
これで、愛機も次の出撃まで、しばしの休息。。

今回の走行距離:604.81㎞。




Posted at 2022/08/10 17:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@しんたろう2 E85の赤の編隊、走ってみたいですね。」
何シテル?   07/07 15:26
shu_taです。よろしくお願いします。 ALPINAの魔法にかかってしまった一人です。 BMW801エンジンを搭載したFw190にあこがれ、E36の後ろ姿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナ詣で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:06:54
BMW E85 幌修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 09:16:12
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:01:30

愛車一覧

BMWアルピナ B6 B6 (BMWアルピナ B6)
91年にE36(320i)に出会い、以後、22年間乗り続け、このままずっとと思っていまし ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
ずっと憧れていたアルピナロードスター。 2016年の夏に、お台場のBMW Tokyo B ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボ。 今から思うと105馬力なんて大した数値じゃないかもしれないけど、ターボに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期のE36 320i。 初めてのBMW、6気筒。 オン・ザ・レール感覚。。。 いろんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation