• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu_taのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

Roadster Sよ、大丈夫か?

Roadster Sよ、大丈夫か?昨日の帰路に傷つけてしまった。。。Roadster S。
どんな状態なのか心配です。

とりあえず、主治医へメールと電話を入れ、
アンダーカバーの交換をするにしろ、損傷具合を確認しないとです。

ですが、日曜日に、急遽、リフトアップして確認してくれる様なところは近所になく。。
思い至ったのが、BMWディーラー。
(保険でお世話になっている担当さんからお願いしてもらい下回りの確認ができることになりました。。。助かりました。感謝してます。)

alt
昨日、雨の中を走行したので、泥と埃だらけなので、洗車します。
alt
プロに洗ってもらい。。。準備万端。

alt
普段、なかなか行かない、ディーラーさん。
alt
たぶん、20年ぶりぐらい。。
点検してもらうのにカルテ作成でRoadster SがZ4だった頃のBMWのPIN番号が必要だそうですが、ALPINA社の打消し刻印で数字が読めず、作成に苦労されていた様です。

そんなこととも知らず、Roadster Sのエンジンルームを覗き込んでいるディーラーの人々を見て、ALPINAは珍しいのだろうか?とか思っていた極楽とんぼは、私です。苦笑。
alt

alt
リフトアップして下回りを確認しましたが、破損は、左側のアンダーカバーのみでした。
走行中に外れて落下しないように応急処置をしてもらいました。感謝です。

alt
部品は、この3の部品。
下回りの写真を撮影したので、データを主治医の元へ送りました。
国内在庫あるかなぁ。。。心配。

ディーラーの方々へお礼と感謝の言葉を伝えて、少しドライブします。
alt
途中、E85の初期型の人とすれ違い。。
お互い、手を振って。。。。いい感じです。(いいなぁ、オープンカー!)

それから、相方が前から気になっているお店に。
alt
さそりのお店です。
さそりの店員さんはALPINAを知っていて驚きました。
(どこかのポル○○店ではALPINAを知らなくて説明に苦労しました。。。汗)

今日、入庫したという限定の中古車に座らせてもらいました。
(ブルーで、屋根が開いて、右ハンドルのオートマです)
座りごごちOK。。マフラーからの音は、その気にさせてくれます。
屋根だけ開くオープンですが、開放感は、Roadster Sとそんなに変わらない。
座席位置が高いので、乗り降りは楽チンです。
次は、走行してみたいです。

相方が欲しいのは。。。
黄色で、屋根が開いて、左ハンドルのマニュアル。。。。
この組み合わせは無いそうですよ。。。気長に待つか蠍座の時にかけるしか。。。ね。

alt
利根川から夕焼けをみつつ、帰宅。

主治医からメールが来てました。
ニコルさんから、部品の国内在庫なし、ドイツ本国に在庫あり。3週間待ちとか。

Roadster Sの復活まで、もう少しかかりそうです。
しばらくは、B6ツーリングがメインになります。





Posted at 2021/06/30 20:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月26日 イイね!

日本ロマンティック街道を走ってみる!

日本ロマンティック街道を走ってみる!梅雨の合間の晴れ予想の土曜日。
軽く、オープン走行を楽しもうと、少し早起きしました。
alt
いつもよりは、少し遅めな出発です。
alt
いつもの友部SA、いつもの停車位置で、今日の行き先を検討。
(相方からハチミツを買いたいとのリクエストが出たので、最初の目的地は、上州の沼田。)
でもお店は、AM09:00開店なので、ちょっと寄り道して向かうことにしました。
alt
常磐道の友部SAから北関東道、東北道を経由して。。。大谷PAで食料補充です。
alt
雲の形が秋ような感じです。(最近、季節感がない様に思える)
alt
東北道を宇都宮ICで降り、日光へ。8時前なので、道は、割と空いています。
alt
明智平で小休止して。。。朝ごはん。空は、初夏の感じ。
altaltalt
竜頭ノ滝、戦場ヶ原、湯ノ湖を、の〜んびりと駆け抜け、森林浴。
(所々は、E5エンジンの咆哮を堪能しつつ。。笑)
alt
金精道路に入ります。
alt
道路の中央に居座るおサルさんに遭遇したり。。。
alt
トンネルを通過して、群馬県側へ。
alt

alt
トンネルを抜けてすぐ、お茶の甘い香りが一面に。。。「いい香り」。
(シラビソかオオシラビソの香りだろうか?)
alt
今度は、野鹿に遭遇です!
alt
良い香りに包まれ、オープン走行、快適です。
alt
丸沼高原で小休止。ここまでで、約280㎞走りました。
alt
緑のゲレンデも素敵ですね。ここから、尾瀬、片品へと。
alt
片品村の道の駅、かたしな。オシャレな道の駅。
alt
喉が渇いたので、ここで小休止で糖分補給。
alt
ハチミツとトマトのソフトクリーム。トマト味は、トマトの味が濃くて絶品です!
(一口で、全身をトマトが駆け巡ります。。笑)
alt
そして、本日の目的地、小林養蜂園へ到着。
お店の横にミツバチさんたちが。。。
alt
ハチミツを入手して。。沼田へ向かいます。沼田までは、「トンカツ街道」で、トンカツ屋さんがいっぱいです。
alt
でもお昼は、沼田駅のすぐ横にある。。お蕎麦の松乃家さん。
alt
十割蕎麦でエネルギー充填です。
さて、ここからどこへ行こうかなぁと。。まだ半日あるから。。
赤城山?、榛名山?、四万湖?、野反湖?、ここまで来たら、ロマンティック街道制覇!
alt
とてつもなく、急な滝坂を超え、
alt
バイクのタンク席に耳が出るヘルメットを被っているワンちゃんに遭遇。カワユイ。
(サル→鹿→犬。。。と来たらから、次はキジ?笑)
alt
ここから、中之条、長野原へ進みます。
alt
中之条の手前で、燃料給油。走行距離 321㎞で26L。平均燃費が12.3㎞/L。

altalt
(長野原を通過した時には、ロマンティック街道を外れていることに気がつきませんでした。涙。。草津を経由していたんですね。)

嬬恋村に近づくにつれ。。。だんだん空模様が怪しくなってきました。。
alt
そして、雨粒がフロントガラスに当たる様になる頃、なんと!通行止めと迂回の表示が!
迂回したのは、いいですが、その先の案内がぜんぜんありません。。。
alt
迂回路の嬬恋村のキャベツ畑ツアーで迷っている内に、雨が本降りに。。。涙。
alt
R120に戻れたのですが、ロマンティック街道からは、外れてしましました。。号泣。

alt

alt
気をとりなおして、最近はまっている、ククサでコーヒーブレイク。。。

ここ菅平からから上田へ出て、みすゞ飴本舗でジャムを買って帰ろうということに。
altalt
alt
営業時間中に到着。みすゞ飴とジャムを無事にゲット。
お店を出る時には、雨になっていました。。

alt
上田から上信越道に乗ります。
alt
雨でなければ、長野から諏訪経由で帰ろうかとも思いましたが、Roadster Sをあまり雨にあてたくないので、帰ることにします。
alt
alt
上信越道、関越道、北関東道、東北道、そして、再び北関東道で茨城方面へ。
alt
そして、真岡ICのちょっと手前を走行中に何かを踏んだ様な異音が。。。
(走行中の路上には異物は無かったのですが。。。
後からドライブレコーダーを確認しても落下物らしきものは見当たらず。。)

alt
alt
下回りをチェックしたら、アンダーカバーの一部が割れて浮いています。涙。。
速度を出すとエアブレーキの様な動きをするので、これ以降は、80㎞/h以下で。
(クルコンがあって良かった!)
alt

というわけで、本日の走行距離:720㎞でした。
alt
ロマンティック街道制覇ならず。。笑。
また、次の楽しみが増えました。。
アクシデントがあったけど、Roadster Sは、長距離走っても楽しくて疲れないです。

Posted at 2021/06/30 19:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月10日 イイね!

CHECK COOLANT LEVELを甘く見るな!

CHECK COOLANT LEVELを甘く見るな!ある日、突然に出て来る、警告表示。
特に、決まった用事がある時は、極力、出て欲しく無い。。。

「ポーン!」という音とともに、その警告は、突然に出ました。
alt
「ん?」、「クーラント?」。
水温計に変な動きないし。。。センサーの誤作動かなぁ、後で確認しよう!
。。。と、必要な用事を優先させました。。。汗。

alt
手土産の調達やら。。。

alt
実家付近のお蕎麦屋さんでの食事。。。

alt
湖畔のコーヒー・ブレイク。。(みん友さんと偶然に遭遇。。)と、

翌日。。。週末に控えたDKTオフ会の為に、愛機の手入れをします。
駐機場所が借用なので、水をふんだんに使った洗車ができません。
そのため手作り洗浄液を使って、手入れをしています。
alt
altalt
こんな感じで洗浄液を作って、手入れをしています。
香り以外は、市販のものを使うより、とっても便利。
altalt
2台とも、手入れを終えたところで、
少し(?)気になっていた、「COOLANT LEVEL」を見てみることに。
この時点までは、センサー異常だろうから、時期を見て、センサー交換しなければ、ぐらいの軽い感じでした。。汗。。

alt
リザーバタンクを覗くと。。。「えっ?」、液面の位置が良くわからない。。。

alt
ライトを当てて、びっくり!
タンクが空!スッカラカン。

クーラント液が漏れた形跡が無かったので、さっそく主治医へ連絡。
レッカー搬送か、クーラント補充で持ち込みの選択になりました。

しかし、土曜日は、DKTオフ会だから。。。日曜日も前日のオフ会で体力が残っていないだろうし。。。今回は日曜日にレッカー搬送の一択だね!苦笑。
alt
だって、頭の中は、もうこんな感じ。。。。笑。
さっそく、レッカー搬送を手配しました。

altalt
alt
今回、担当していただいた業者さんは、モーターショーでもALPINA搬送をしている業者さんでした。
手慣れた感じで、B6を載せ、固定して行きます。
(このタイヤの固定方法は、初めて見ました。これまでは、ホイールにロープで固定だった。この方が、ホイールにダメージがつかないそうです)
altalt
レッカー搬送、何回目だろう。。。毎年、1〜2回はしている様な。。

主治医からは、予想どおり、クーラント漏れが発生しているので、予備タンク、ラジエター交換、予防としてウォーターポンプとサーモスタットの交換を勧められました。
全部でだいたい、諭吉くんが20人前後。。。
エンジンが無事だっただけ、ラッキーかも。。

修理が完了したとの連絡を受け。。。
アルピナB3を召喚。
alt
先日大掛かりな整備が完了した愚息のB3で、主治医のもとへ、Go!
(いやー。。。アルピナB3の乗り味って、こんなに凄かったのですね!感動しました。)

altalt
今日の主治医のもとには、なぜかしらE36のアルピナが沢山いました。

alt
交換したパーツ類(赤丸の部分から漏れていました)。。。長い間、ご苦労様でした。。。

alt
水回りが新しくなりました。

alt
不具合が治って、元気そうなB6。
alt
主治医のところで見かけた、変わったオブジェ。
(ニコルさんから提供されたものとか、バンパーの他にハンドルやホイールが付きます)

alt
入庫中のアルピナで、M用のデフューザーを付けている車両がありました。
M用は主張が明確な感じのデフューザーで、しっかり整流してくれそうですね。

お昼も近くなって来たので、ピックアップしてくれたお礼に、昼食をご馳走します。
alt
主治医の周辺には、うなぎ屋さんがけっこうあります。
それもミシュランを獲得している様なお店も。。。
ですが、今日は、相方おすすめの、住宅街にあるこのお店です。
altalt
うや川さん。予約なしなので、開店と同時訪問です。笑。
alt

alt
注文したのは、うなぎが焼きあがるまでの繋ぎで、山菜の天ぷら。。。

alt
うな重の松バージョン、ごはん少なめ。。

alt
うな重の特上バージョン。。。。
こんな分厚いうなぎは、初めて食べたかも。。。うまうまです。。

食後は、久々の昼辰。
altalt
今、話題のD3に試乗してきたばかりのみん友さんの感想をお聞きしつつ、しばしのアルピナ談義で楽しい時間を過ごしました。

alt
大整備を受けて、本来のアルピナらしさを復活させたE36 B3 3.0と水回りをリフレッシュさせたE36 B6ツーリング。

それぞれ、製造から20年以上たちますが、まだまだ現役。
NA 6発のアルピナ製E型エンジンは、これからも、駆け抜けます。笑。

今日も、楽しかったなぁ。。



Posted at 2021/04/10 20:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月03日 イイね!

富士山と桜とDKTオフ会...の巻

富士山と桜とDKTオフ会...の巻今年は、桜の季節になっても、なかなか外出する機会もなく、桜を見ることを、半ば諦めていました。
そんな中、YouTubeのDKT(Daze Garageさん、Kohoku Base!さん、タカZuちゃんねるさん)主催のオフ会が4月3日に、十国峠で開催されることになりました。そして、十国峠の手前には、桜並木のあるターンパイクがあります!
これまで、愛車がE89ではないので、オフ会参加は、とってもハードルが高かったのですが、桜の誘惑に負けました。。。(ホントは、参加したくて。。。)苦笑。
alt
前日には、手入れを完了させ。。。出撃準備完了。明日は、晴れ。

alt
相変わらず、早朝に出撃です。笑。

alt
松戸ICから、外環に乗り。。

alt
京葉から首都高、そして東名のコース。

alt
東名の東京料金所あたりで、空が明るくなってきました。

alt
海老名SAで、休憩。この時間でも東名はかなり混雑中。

alt
厚木ICで東名を降り、小田厚に乗ります。

altalt
ターンパイク入口へ到着。予定より15分程、早く着きました。

alt
RoadsterSでは、2度目のターンパイク。桜の季節は、初めてです。

alt
入口の電光掲示板には、「桜満開」の表示!
ここからは、オープンで、NAのエンジン音を楽しみます。

altaltaltalt
桜とALPINA E5型エンジンを楽しみつつ、気分は、CGTV。
(相方と田辺さんと松任谷さんごっこ。。。ALPINA クラッシック。。。笑)

alt
alt
alt
alt
まだ、7時前なのに、写真撮影のための待行列ができていて、ビックリです!!
(親切なポルシェ乗りの方に教えていただいて、無事に桜と愛車の撮影完了)

altalt
途中、休憩を兼ねて、さらに撮影しつつ、大観山へ。

alt
大観山の駐車場。今日は、富士山が綺麗に見えました。
ここで、hayaoki555さんに声をかけていただいて、初参加なオフ会、不安な気持ちが、少し楽に。。。(ありがとうございました!)
そして、タカZuちゃんねるのタカさんたちにご挨拶をして、十国峠まで、プチツーリング。

ここからは、オフ会の様子をコメントなしの写真のみで。。。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt

altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altalt
と、こんな感じでした。参加台数75台とか。。。
(全台分、撮影できてなくて。。。すみません。。。汗。)

企画していただいた、DKTの方や裏方さんに感謝です。
それと、お話してくださった方々、ありがとうございました。
とっても楽しかったです。

alt
帰りは、三島へ抜けて、新東名、圏央道と、ちょっと大回りしました。

本日の走行距離:435㎞。



Posted at 2021/04/07 05:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月20日 イイね!

ALPINA純正のディフューザーをつけてみた!

ALPINA純正のディフューザーをつけてみた!以前、愚息のB3 3.0/1に取り付けたB8用のディフューザー。
輸入したときは、別段、気にもとめていませんでした。
alt

alt
しかし、ロードスターSのお尻にも同じような形状のディフューザーが付いています。

alt
B6ツーリングだけ、何もないのっぺりとした感じが、さみしくなってきました。笑。

alt
前回、2個分、輸入しておけば良かったと思いつつ。。。ネットを探して見ると、
B8用(オブション部品)は、既に、「売り切れ!」。。。涙。
(もう、製造中止の部品なのです)
eBayとかだと、7諭吉ほどで出品されています。(さすがにそれは高過ぎです!)

だめもとで、独逸へメールを送りました。
「倉庫の片隅にでも残っていないですか?。。。」と。

幸運にも在庫が見つかり、速攻確保。
このご時世、最初の予定では、到着までだいたい12週間と言われていましたが。。
alt
予想に反して、1月中旬には、届きました。

alt
ものが大きいので、本体価格と送料が同じぐらいでした。涙。

春になったら、取り付けしようと思っていました。
まだ、2月ですが、花粉も舞い始め。。。春です!
alt
さっそく、日帰り修理を予約して、主治医のもとへ。
(本当は、愚息のピックアップが目的。取り付けは、おまけです。。。苦笑)

altaltalt
さっそく、取り付けしてもらいます。
リア・バンパーを脱着して取り付けるのかと思っていましたが。。。そのままでもOKなんですね!

alt
無事、とりつけ完了です。のっぺりからの脱却!ちょっとダックテール。。。?

alt
取り付け前と比較しても、そんなには、変わりませんね。でもこの控えめがいい。

alt
これで、少し、気になっていた部分が、スッキリしました。

おまけ。。。
ロードスターSにも、以前から気になっているところがあります。
alt
それは、この幌をたたむとできる穴。
けっこう大きめの開口部なので、走行中は、空気抵抗や、ゴミの侵入が。。。笑。

alt
メーカーオプションでは、ここを塞ぐカバーがあるのですが、
固定する箇所が弱いらしく、BMWでは、生産をやめてしまっています。

たまにオークションに出品されるのですが、いつも高額でせりあいです。涙。

こんな状況ですので、すっかりあきらめていたのですが、このカバーを紹介しているWebを偶然みつけてしましました。苦笑。
なにやら、BMW製品の不具合を改良して作られているとか。。
(紹介してくれた方に感謝です!ありがとうございます。)
alt
さっそく手に入れて。。。。

alt
装着してみました。ちょい、きつめですが。。。ばっちり!

altalt
こんな感じで、気になる穴をふさぐことはできましたが。。。
このままだと、幌を閉じることができないのが難点。
一度、止まって、このカバーを外さないといけません。。。汗。。。
(便利なんだか、不便なんだか。。。。)

一応、気になっているところは、これで、ヨシ!です。笑。

おまけ2
主治医からの帰り道。。東大宮で美味しいお店に出会いました。
そこは、「お箸で食べられるイタアンのお店 バッボー:Babbo」。

車で行ったので、お酒は飲めませんでしたが、どの料理もうまうまでした。
alt
「キャロットラペ」
alt
「夏みかんとセロリのサラダ」
alt
「ミニ4種のチーズとハチミツのピッザ」
alt
「砂肝のコンフィ」。。。いやー。。絶品です。
alt
「北海道豚さんのロースト」
alt
「目玉焼きのナポリタン」     
。。。と、こんな感じ。(料理の品名はうら覚えなので正確ではありません。。汗)
他にもいっぱいオーダーしたのですが、写真を撮る前に、みなさん食べてしまって。。笑。

次回、訪ねるときは、お酒も飲みたいですね。

今日も楽しい一日でした。




Posted at 2021/02/21 19:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@しんたろう2 E85の赤の編隊、走ってみたいですね。」
何シテル?   07/07 15:26
shu_taです。よろしくお願いします。 ALPINAの魔法にかかってしまった一人です。 BMW801エンジンを搭載したFw190にあこがれ、E36の後ろ姿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナ詣で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:06:54
BMW E85 幌修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 09:16:12
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:01:30

愛車一覧

BMWアルピナ B6 B6 (BMWアルピナ B6)
91年にE36(320i)に出会い、以後、22年間乗り続け、このままずっとと思っていまし ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
ずっと憧れていたアルピナロードスター。 2016年の夏に、お台場のBMW Tokyo B ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボ。 今から思うと105馬力なんて大した数値じゃないかもしれないけど、ターボに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期のE36 320i。 初めてのBMW、6気筒。 オン・ザ・レール感覚。。。 いろんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation