• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu_taのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

晴れたので、ちょっと散歩

晴れたので、ちょっと散歩9月後半から、台風来襲等の影響で、週末が晴れる日がなかなか来ません。
オープンが楽しい季節が来たというのにです。涙。

天気予報だと、今週も土曜日は、雨。。。。
alt
。。。ということで、雨の日は大人しく。。。笑。

諦めきれずに、天気予報をチェックすると、明日は、曇りの予報です。
alt
曇りなら、オープンには、優しい天気です!
さっそく、出撃準備。笑。
で、翌日。
alt
いつものごとく、相方の誘導で、アラートハンガー(格納庫)から誘導路へ出ます。
(B6は、隣でお留守番)

alt
曇りの予報が、なんと!青空です!

alt
秋の空。。。いい。

alt
流山ICから常磐道に乗り。。。
altalt
北上します。
空を眺めつつ、風を感じながら、のんびり走行。

alt
友部SAで、小休止。

(たしか昨年の5月に、B3 3台とのプチALPINAオフの集合場所もここだった)
alt
(あの時は、こんな感じで並べて。。。懐かしいなぁ。。)
今日は、ソロだけど。。。ね。
alt
alt
やっぱり、ロードスターSも、お尻がセクシーです。ウットリ。。。笑。

alt
友部SAから出発しようとしたら、もう、友部JCの渋滞が始まっていました。汗。

今日の散歩の目的地は、笠間。笠間工芸の丘。
北関東道を経由する案から、一般道で向かうことに変更します。
alt
友部SA(スマート)から、渋滞を避けて、一般道へ。

altalt
alt
笠間へ行く前に、前から気になっていたお店に寄るために、岩間へ。

alt
常磐線を越えて。。。。岩間駅の脇を通過し。。

alt
旧国道355に出たら、右折。

alt
すぐに、目的のお店、「彩美亭」さん。
開店が11時から。。。(今、10時15分ぐらい。。。)ですが、
既に、2組が待ってました!
altalt
お店の奥側にも駐車場があるのですが、10時30分過ぎには、満杯になりました。
(噂通り、すごい人気ですね。10時30分前に来ないと、開店と同時入店は難しそうです)
alt
11時に無事、入店。
注文は、ランチとかリーズナブルなものがありますが、ここは、ローズポークの網焼き。
ランクは、上と並があります。上が400g、並が300gだそうです。
迷わず、上で!
altalt
このボリューム、肉厚、5cm以上。思った以上に、柔らかく、ジューシーです。
ワサビがいい仕事してくれます。
とっても美味しい。400gも苦もなく、吸い込まれてゆきます。笑。

alt
食事が終わって、12時。(お店の外は、待っている人たちでいっぱいでした。)

ここから、次の目的の笠間へ。国道355でそのまま。。。
alt
途中、ALPINAを扱うお店の付近を通過し。。。(毎回、遊びに寄れないしね。)

alt
笠間工芸の丘へ。

alt
工芸の丘西駐車場は、入り口で、速度を落として侵入しないと、フロントスポイラーを痛めるので、要注意です。
alt
色々、陶器を見ましたが、今回は、この作家さんのものを入手。
alt
ちょっと変わっているけど、相方のお気に入り。。
(クラフトコーラ用に。。。チャイぽく飲むには、いい器です)

さて、夕方の渋滞が始まる前に帰りましょう!
alt
帰りは、友部ICから北関東道を経由して常磐道へ。
alt
気持ちいい、長い直線。少し雲が多いけど、まだ、青空がちらほら。。。

alt
友部SAは、かなりの混雑ですね。
この車たちが出る前に、帰りたいです。

alt
帰ったら、例のごとく、フロントに強者たちの跡が。。。。
これを綺麗にして。。。
alt
これで、次の準備完了、今日のお散歩は、おしまいです。

本日の走行距離:182.56㎞。

美味しいお店を、また一つ発見した日でした。




Posted at 2020/10/20 15:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月03日 イイね!

秋を探しに、B6でGo!

秋を探しに、B6でGo!BMW E36型の初期320iからALPINA 2.8 Touringに変更してから、早、7年が経過しました。
Touringだと、いろいろ荷物が積めるし、車中泊だってできる!
....と、言いつつ、一度も、車中泊をしていませんでしたが。。。

秋を探すドライブを、ロードスターSで出かけるのもいいですが、久々に山歩きがしたくなったので、今回は、初! 車中泊を兼ねて、Touringで出撃です。

alt
早朝に出撃しようと、思っていましたが。。。。
山歩きのベースとなる駐車場が、前夜で満杯になるという、風の噂を聞き、仕事を片付け、そのまま出撃します。

alt
途中、北関東道の壬生PAで小休止。
ここまでで、ちょうど行程の半分です。

那須ICで東北道を降りて、那須岳 中腹の峠の茶屋駐車場へ。
噂通り、駐車場は、激混み。。なんとか、ぎりぎり、駐車スペースが空いてました。汗。

出かける前に、トランクをほぼ、空にしておいたので、後席を倒すだけで、就寝スペースを作成。
大人、2人が横になれるだけのぎりぎりスペースかな。
まだ、そんなに冷えないと思い、寝袋もマットも持ち込まなかったので、快適とはいいがたい寝心地でした。
でも、足を伸ばして眠れるというのは、良いですね。

am4:00ぐらいから、山に出かける人がちらほら。
alt
am6:00前に、起床。快晴です!
Touringの外に出て見たら、駐車場は、満車でした。
下の第2駐車場も満車で、アクセス道路には、駐車待ちの車が並んでいます。
(前日に来ていて良かった!)

それにしてもB6 Touringは、小さいですね。周りの車が皆んな巨大です!

alt
登山道、入り口から、秋を探しにお出かけです。

alt
山の神様に、道中の無事を祈願しつつ。。。先に進みます。

alt
最初に見つけた、紅。
まだ、緑が多いので、紅が目立ちます。

alt
登り始めて、30分も経たずに、植物限界を超えました。
前方に見えるのが、那須岳(左から、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)です。
どれに登るのかは、まだ、ヒミツです。

alt

alt
ススキが揺れる、登山道を進んでゆきます。

alt
朝日岳には、稜線に沿って、登山道があります。
見てるだけで、怖そう。。。

alt
もう、那須岳最高峰の三本槍岳には、もう、登頂した人が見えます。

alt
雲は、もう、秋の様相。
空気も風も、秋いっぱいです。

alt
撮る人を撮る。。。相方も、久しぶりの外出なので、ワクワク感、いっぱい!

alt
alt
避難小屋の脇で小休止。ここまで、1時間ぐらいです。

alt
ここで、相方に、最初の目的地を!
おれ:「最初が、茶臼岳ね!」
相方:「えっ!? 最初って。。。。?」
alt
相方:「あんな、チェーンを伝って登るなんて、体力的に無理。」
相方:「私、植物限界を超えた所は、登らない!」
。。。。と、いうことで、山登りから、ハイキングへ変更です。汗。

alt
茶臼岳の周辺をまわり、無間地獄を通り。。。。

alt
紅葉の名所、姥ヶ平を目指すことにしました。

alt
alt
無間地獄から見る、姥ヶ平とひょうたん池。
まだ、ちょっと、紅が少ない気がしますね。

alt
でもところどころには、燃えるような紅が。。。。

altalt
相方は、植物限界を超えないと元気に!笑。
珍しい、高山植物を探しつつ。。。「シラタマノキ」を「コロコロちゃん」とか呼んだりして。。

alt
姥ヶ原まで、もう少し。元気なら、このまま「三斗小屋」まで。。。バキ。

alt
姥ヶ原に到着と同時ぐらいに、陽が射して来ました。

alt
alt
まだ、ロープウェイが動く前の時間帯なので、人も少なく、のんびりできました。

alt
特等席に半分、寝そべりながら、小休止。おやつタイムです。笑。

alt
休憩後は、木道を伝って、ひょうたん池へ。

alt
alt

alt
alt
alt
木道からの眺めも最高でした。

alt
燃えるような紅葉には、あと、一週間ってところでしょうか?
でも、緑に紅が混じっている、紅葉もステキです。

alt
のんびり、ぼーっとしていたいのですが、混雑する前に、茶臼岳の中腹まで戻ります。

alt
alt
alt
また、植物限界を超えて、茶臼岳の中腹まで戻ってきました。

ここから、ロープウェイ山頂駅まで1キロ弱の行程。
alt
alt
こちら側もちらほら、紅色が出ていました。

朝、駐車場を出るときは。。。
alt
満車だった駐車場も。。。
山から降りて来たら。。。
alt
こんなに閑散としてました。

テレワークで弱った、足腰には、久々の山歩き、とってもこたえました。涙。
これから300㎞弱の運転に耐えられるのか???
そこで、B6で仮眠を。。。ぐっすり、2時間ほど。。。

目が覚めたら、お腹も活動開始です。笑。
那須と言えば、「那須牛」。
予約も何もしていないので、即、入れそうなお店。。。「桜」?
alt
ラッキーなことに、待ち時間なしで、入れました。

alt
alt
那須牛のガッツリお肉とガーリックライス!
いやー。。。うまうま。。

これで、帰り道も安全運転できます。笑。

本日の走行距離:489.23㎞
(ちなみにエンジン回転数を2000rpm前後での走行だと、燃費が11.26㎞/Lぐらい伸びました。)

秋もいいね!

おまけ。。。。
alt
楽しい、旅の後は、B6のお手入れ。。。

alt
ボディもホイールもところどころ、汚れてます。
36MTも近いことなので、汚したら、即、お手入れです。笑。

alt
alt

今年は、無事に、36MTに参加できるかな?



Posted at 2020/10/05 18:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月21日 イイね!

秋を感じたくなって、アフタヌーンドライブをしてみました。

秋を感じたくなって、アフタヌーンドライブをしてみました。シルバーウィーク。暦だと4連休になります。
前半の2日間は、雨模様の天候だったので、大人しくしてました。
3日目は、晴れ予報。
少し、秋を感じるドライブがしたいと、ワインディングを走る計画を立案。
しかし、前日、なかなか睡眠がとれず、気がつくともうお昼近く。大汗。。
渋滞情報を見ると、東名、中央、関越、東北、常磐と、どの道も真っ赤、渋滞表示です。

こんな状況なので、ちょいと、軽〜く、ドライブするつもりで出かけました。
alt
流山ICから、常磐道に乗り、北上。

alt
予想通り、車が多いです。
流れてはいますが、3車線ともビッシリな感じ。
車間も10mもない感じです。

alt
途中、SAやPAも車が多いので、いつもの友部SAでの休憩は中止して、常磐道から北関東道へスィッチ。

alt
笠間PAで最初の休憩。いつもより混雑しています。
マロンソフトに長蛇の列です。
ここまで、約1時間。

altalt
運良く、待時間なしで、駐車できました。
もう、日差しが柔らかくなっていますね。秋だな〜。

北関東道は、のんびり走ることができます。
オープンで走ると、風も空も近くて、とっても気持ちが良いです。

alt
東北道の上り方面は、もう渋滞が始まっていました。
今日は、渋滞をさけ、さらに、北へハンドルを切って、もう少しドライブします。

alt
青空に少し怪しい黒い雲が出て来ました。
雨かな?と思っているうちに、フロントガラスに水滴が当たり始めました。
東北道のこのあたりは、良く、雨と遭遇します。
(一定速度で走行している間は、コックピットには、雨は入らないのですが。。。ね)

altalt
念のために、矢板PAにピットインして、屋根を閉めました。

altalt
青空が戻って来たので、那須高原SAでピットインして、オープンに戻します。
ここまでで、走行距離が約200㎞。乗員にも少し休憩をとります。

alt
駐車場の混雑具合です。(かなり、密に見えますよね。)

alt
オープンの隣には、オープンの法則?。

alt
予定では、まだ350㎞ほど走るので、念のためにここで給油をしておきます。
ロードスターSの燃料タンクは、B6ほど大きくないので、長距離を走る際には、こまめな補給が必要です。

alt
東北道をゆっくり走行で、オープンを楽しんで行きます。
途中、オープンな相方を見つけ、かってにランデブー走行を楽しんだり。。。
ここちよい、秋風や、秋の香りを楽しんだりしています。
キンモクセイとか。。。

alt
楽しかったランデブー走行は、郡山まででした。
勝手なランデブー走行におつきあいしていただいて、ありがとうございました!

alt
ここで、東北道から磐越道へ入り、東へ進路をとります。
磐越道ものんびりオープン走行を楽しめる道です。

alt
磐越道の阿武隈高原SAで、ちょうど日没でした。
(おみやげ用に「ママドール」を探しましたが、売り切れでした。涙)

阿武隈高原SAからは、サイドウィンドを上げた状態で走行していましたが、風を感じられなくなったからか、少し眠気が。。。。。

alt
あわてて、関本PAで小休止。30分ほど仮眠です。

alt
それから、栄養補給のアイスクリーム。
疲れた体にしみます。笑。

常磐道は、水戸〜土浦北、谷田部〜三郷で渋滞とか。。。
このまま渋滞に突入か、少し時間をずらすか、はたまた、一般道か、と迷いましたが、のんびり時間調整しつつ、このまま、常磐道を南下することにしました。

alt
21時30分すぎの友部SAの混雑ぶりです。
フードコートも売店も21時が閉店ですが、時間を過ぎても、大混雑状況。
きちんと対応していただいているお店の皆様には、頭が下がります。

alt
お土産物のこんな状況です。ここでもお目当てのママドールは完売!笑。

友部SAで時間を調整して、帰る予定でしたが、駐車場の混雑ぶりを見て、計画変更!
この車達が出発する前に帰ることにします。

alt
23時すぎには、無事に柏ICに到着。

alt
ぐるっと、一周のアフタヌーンドライブができました。

alt
今日も、快適なドライブをしてくれたE5エンジン。
10万キロを超えても、なお、元気です。

本日の走行距離:538㎞

ワインディングは走行できなかったけれど、オープン走行を堪能できました。




Posted at 2020/09/23 15:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月12日 イイね!

気になっていた、アルピナロードスターSの足回りを見てもらった

気になっていた、アルピナロードスターSの足回りを見てもらった購入して3ヶ月後ぐらいから気になっていた、後輪右側から聞こえる異音。。。というか、低速時に右旋回すると、ママチャリが追いかけてくるようなキーキー音。
速度が上がると、音は消えます。
気にしなければ、何ともないのですが、やはり気になります。

いつも整備をお願いしている主治医での簡易診断では、わからないとのこと。
原因を突き止めるには、広い場所で走行してみて、診断が必要なのですが、場所がなくて先送りすること、もう2年が経過。

いいかげん、原因を突き止めたいので、セカンドオピニオンを実施することにしました。
行き先は、愚息もお世話になっている、群馬の名店。「エムクラフト」さん。

当日の予報は、雨。。雨。。雨。。。ですが、
朝の内は、まだ、曇り。少し、久々のオープン走行を楽しみます。
alt
五霞ICから圏央道に乗り。。
集合場所の駒寄PAへ。
alt
思ったより、早く到着。。
しかし、駒寄ではなく、寄居。。笑。一文字しか合っていない。。大汗。
altalt
事前にGoogleマップで下見していたPAの様子と違っていましたが、改装されたのかなぁ。。などと思ったりして、余裕で写真とか撮ってました。笑。
alt

愚息からメッセージで、「どこに停めてる?いないけど!」。。と。
おれ「え?やらかした!? ここ駒寄?」
相方「寄居だけど。。。ここじゃ、ないの?」
おれ「。。。。。」大汗。。
と、いうことで、大急ぎで集合場所へ。
alt
alt
遅れてすみませぬ。ぺこり。。

3台揃ったところで、エムクラフトさんへ。Go!
alt
エムクラフトさんは、こんな外観です。
お宝のE36が。。。。Z3Mも。。。とか、少し興奮気味。笑。
alt
E30系のMもいます。

さて、ロードスターSの点検開始!
alt
alt
フロントエアロの下側は、何箇所か擦り傷が。。。涙。
普段、目にしないので、気にしないようにしてますが。。。見てしまうと。。。リペアしてあげないと。。。という気持ちになります。
alt
下回り。。初めて見ます。
alt

alt

alt
後輪、左右を念入りにチェックしてもらいました。
まず、常時ではないですが、両輪とも内側がタイヤハウスに当たっているとのこと。
「これで、シャー、っていう異音がしてますよね?」
と聞かれましたが、本人、自覚なしです。涙。

それから、ママチャリ音ですが、ブレーキパッドの戻りが遅くなって音が出ているとの診断でした。
ブレーキは、まだ残量が残っているので、警告灯が点灯したら交換することにします。

タイヤとタイヤハウスの干渉は、どうしてなの?
これ、純正仕様だけど、これもサイズが同じでもタイヤによって微妙に大きさが違うからでしょうか?
とりあえず、こちらも様子見です。

相方は、お宝を見つけたらしく。。夢中です。
altaltaltalt

alt
右ハンドル仕様の珍しいタイプ。ドアも左仕様とは、逆に開きます。
相方は、これで、ドライブするのが夢だとか。。。

きっと、今、脳内は、こんな感じ。。。
alt


点検も終了したので、これからドライブをします。
残念ですが、小雨です。
alt
渋川伊香保まで、足を伸ばして。。。

alt
伊香保温泉を過ぎて、榛名湖へ向かいます。。

alt
榛名湖湖畔の、ここで、温泉休憩です。
15時前なので、宿泊客も少なく、ゆっくりしてから。。。

alt
山を降りて、今日の夕食場所へ。

alt
旅館?と見間違える様な、古民家の作り。
釜飯を食べに来ました。
alt
生米から炊きます。待つこと約20分。良い香りがしてきます。
alt
こんな、注意書きを読みなが。。。じっと、ガマン。
alt
猪の釜飯です。
駅弁で有名な、○○の釜飯とは、比較にならない美味しさでした。

alt
今回の旅の戦利品です。ゆうすげ元湯で入手しました。
みょうに気になって、つれて来ました。

今回の走行距離:347.18㎞。
長年、気になっていたことの原因がわかって、すっきりでした。
エムクラフトさんへお付き合いいただいた愚息とそのお友達に感謝です。
ありがとうございました。







Posted at 2020/09/17 15:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月02日 イイね!

B6 2.8 Touring 最近のメンテ

B6 2.8 Touring 最近のメンテ
1996年からわずか、4年弱で140台製造された仲間達も、何台、生き残っているやら。。
我が愛機も今年で21歳。走行距離も11万キロを超え、尚も現役中のE36型 B6 2.8 Touring。最近も、いろいろな事に遭遇しています。
今回は、そんなB6 2.8Touringのメンテナンス(?)備忘録です。

alt
B6 2.8 Turingの標準は、8Jの17インチのALPINA クラッシックホイールですが、タイヤサイズの選択肢の少なさから、18インチのクラッシックホイールに変更しています。
17インチも18インチも、走行後のホイール清掃の手間は変わりません。笑。
alt
水道が使えない場所での手入れなので、ホイール清掃には、いろいろと工夫が必要でした。(水スプレーと薄力粉+洗剤+シリコン水混合液使用)


最初が、
今年の7月の初め、石つぶてを受けて、破損したフロントウィンドウ。
交換修理は、冬が来る前に。。。と決めたのですが、それまで、何もしないで放置というのは、気分が良くないので。。。ちょっぴりメンテナンス。
alt
こんな傷の周辺に。。。

alt
周囲をマスキングして、清掃、脱脂。

alt
傷口を何で充填しようか悩んだのですが、手元にあった、これ(BONDIC)を使います。

alt
傷口に液剤を充填して。。。

alt
面を平らにして、UVを当て固形。。これで、完了。(ヨシ!)


次が、
5月後半に、急な側面からの車線変更を回避するために道路鋲(通称、ネコ?)を踏んで右、前後のタイヤをバーストさせてしまい、タイヤを4本交換しました。
alt
タイヤは、ピレリからミシュランへ。
alt
ピレリのP1から、

alt
ミシュランのPS4へ。

しかし、大きな段差を超えたりすると、走行中に後輪が当たる事象が出てきました。
(ショックをリフレッシュしてから3万キロ弱なので、ヘタって当たる様になったとは思えず、パンクした際に、どこか足回りを傷めてしまったのか、と心配でした)
alt
そこで、愚息のB3の修理上がりのついでに、B6をちょっと、チェックしてもらいました。

alt
多忙な中、対応していただいて、感謝しかありません。

alt
B6 2.8 Touringの下回り。補強で入れた、クロスメンバーやALPINA製の排気系が見えます。

altalt
足回りに異常はなし。
後輪の内側のクリアランスがギリギリです。
タイヤの内側がボディに当たって、擦れた跡が付いてます。

タイヤサイズは変更していないのに。。。なぜ???
結論は、タイヤメーカーによって、サイズが同じ値でも外径が微妙に違うそうです。
ピレリよりもミシュランの方が、若干、大きめとか。
(工業製品でサイズ表記が同じなら、同じ外径と思い込んでいました。。汗)

現在、B6の後輪は、255×35R18を入れていますが、主治医のところでは、245×35R18を推奨しているとか。。。ここらへんが、ノウハウなんですね。
(スペーサーを入れる案もありますが、今度は、外側が当たる恐れがあります。
原因が判明したところで、今回はこのままで、ヨシ!とします。)


最後は、
B6 2.8 Touringのエンジンルーム。
alt
E1型エンジンなのですが。。。
ちょっと見、BMWのM52エンジンと同じ様に見えます。

alt
B6 2.8 Touringには、上の写真の様に、インテークマグニホールド側にALPINAロゴが入っているものが1台だけいるのですが、これと同じ様にするには、この部品が無いとどうにもなりません。

もっと簡単な方法はないかと。。
B6 2.8/2やB3 3.0/1のE型エンジンと比較してみると、その違いは。。。
alt
(B3 3.0/1のエンジンルーム)
違いは、。。。オイルの注入口の位置ではなく。笑。。ALPINAロゴの有無。

alt
こんな感じのALPINAロゴが付いています。
B6 2.8/2やB3 3.0/1のエンジンカバーを入手しようかとも思いましたが、オイル注入口の位置が違うので、B6 2.8 Toringへは、流用できません。涙。

しかし、神は見捨てず。。。です。笑。
ちょうど、ここに付ける?。。部品が、ALPINA純正部品にありました。
alt
2年ほど前に入手していたのですが、なかなか取り付ける機会に恵まれずにいました。
今回、それを装着して見ました。清掃、脱脂。。。

alt
位置を合わせて。。。こんな感じです。

alt

(本当は、インテークマグニホールド側にALPINAロゴが入るのが、純正ぽいのですが、それ、B3 3.2の部品を入手して加工して装着という3段ぐらいハードルが高いので。。涙)

これで、ちょっとは、E型エンジンぽくなったかな?。。。てことで、ヨシ!


メンテナンスと呼ぶには、稚拙な内容ですが、備忘録代わりです。








Posted at 2020/08/11 18:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「近所の本屋さんにまだ置いてあったので、回収しました。B.B.の姿を見たら放っておけない。苦笑。でも3冊目なんだよなぁ。。。ブッフローエへ送ろうかな?」
何シテル?   08/27 00:07
shu_taです。よろしくお願いします。 ALPINAの魔法にかかってしまった一人です。 BMW801エンジンを搭載したFw190にあこがれ、E36の後ろ姿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルピナ詣で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:06:54
BMW E85 幌修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 09:16:12
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:01:30

愛車一覧

BMWアルピナ B6 B6 (BMWアルピナ B6)
91年にE36(320i)に出会い、以後、22年間乗り続け、このままずっとと思っていまし ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
ずっと憧れていたアルピナロードスター。 2016年の夏に、お台場のBMW Tokyo B ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボ。 今から思うと105馬力なんて大した数値じゃないかもしれないけど、ターボに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期のE36 320i。 初めてのBMW、6気筒。 オン・ザ・レール感覚。。。 いろんな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation