• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊_のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

鍵のお話し

こんにちは。

セリカのクリフォードセキュリティのリモコンの件ですが

追加リモコンの所にプロテクトがかかってるのでは?と思いbitwriterというツールを入手♪

アテがハズレました( ;∀;)コレジャタダノムダヅカイ
あと考えられるのはリモコンがそもそも違うのか?

①オリジナルリモコンと同一形状のやつ

基盤の形状が違う。

②オリジナルリモコン2個目が氏んで07年にジョイフルで頼んだ追加リモコンと同じやつ

これも基盤の形状が違う。
機械というのはロットによって基盤の形状変更はよくある話で互換なければならないですがコイツらはそうでないの??
誰かご教授ください。
ちなみに今鍵は

クリフォードリモコン2個
純正キー3本(ラバー付きは破れたのでそれをスナップオンにドッキング、ラバー無しは全部開くやつとトランク開けられない仕様のやつ)

と合鍵(クローバー製ファッションキー)
できればリモコンはオリジナル1個目は引き続き保管、普段使いの追加リモコンは過去水没してるのでコイツをリストラして追加リモコンをさらに2個作りたいのだが…


お次はサンバー
純正キーは新車購入時から紛失してませんが万一の為に予備リモコン作ろうと思い…

まずはヤフオクで中古リモコンを千円で入手♪

次にホムセンで合鍵を作りツマミ部分を線に沿ってカット。
これをリモコンとドッキング。

ついでにオリジナルもろともラバーボタンを交換。

ネットを徘徊して入手した手順をもとに登録。

これでオリジナルキー(リモコン付きとなしの2個)を保管し

ヤフオクのを普段使いにしようと思います。
ちなみに純正でリモコンASSY頼むと2マソですが中古リモコン千円・合鍵500円・加工の為に買ったM2タップ500円の計2千で済みました。

セリカは中古リモコン+bitwriterで2マソ使って徒労に終わったがwww

ではまた。
Posted at 2025/08/16 13:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

なんとなく練る構想は長くても買う時は衝動に近い

こんばんは。

サンバーは12インチのてっちんに泥地用タイヤが付いてます。

見た目がシャレオツではないのもありますが、なんといっても乗り心地良くないのに加えて雨の日滑るんです( ;∀;)

なので前々からシャレオツなホイールに乗用車用タイヤを…と考えておりましたが、新品ハヤシレーシングにREGNO GR-Leggeraなんてとてもできません。
というのもセリカにリソース割きたいのが先。
仮にサンバーにリソース割くにしても亡き父がボロボロにした前後バンパーを買っときたいなんて…

でも流石にこの土日の雨には参ったし…セリカ出さなきゃサンバーしか足ないからちゃんとしときたい。

ということで考えたのが

①アップガレージで見つけたハヤシレーシングを買う。

②ヤフオクでプレオRS純正ホイールを安く買いその分高級タイヤを奢る。

②に関してはホイールとなると送料がそれなりにかかるので①の方が結果安上がりでは?

と思いアップガレージへ♪

そこで店員様と相談すると
「5jだとハミ出るんじゃね?」とな
おまけにセットのタイヤはネクセン…
アジアンタイヤはどうもねぇ。

ということで第3の選択肢

CROSS SPEEDの4.5jにエナセーブ(2024年製未使用品)。
ほんとはBS党だけどダンロップならネクセンよりは何倍もいい。
いくらケチでもサンバーが貧乏臭くなることはしたくないしね。

セットで5マソなら少々の無駄遣いもよかろうと即決!

その場で取り付けたら工賃3千取られるから家に持って帰って自分でやる(既に売り場に出してる時点でバランス取済みだからおk)。
3千あったら酎ハイやアイスクリームに回したいとか来週のワイバンの物販に回したいなんてのもあるが、ホイール裏の古いバランサーの糊残り除去した上で簡易的にWAXがけしときたかったし。

完成です。
よそ行き車にはなれないけど農民臭さは薄くなったんじゃないでしょうか(´ー`)

気持ち乗り心地は良くなった気がする(プラシーボ)のと、何よりスリップしにくいのは大きいです。

あとは軽貨物がバンラジアル+JWL-Tホイールでないと車検不可と言われるのがディーラーによってグレーな部分です。

ではまた。
Posted at 2025/08/11 22:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月01日 イイね!

学習できないやつ

こんばんは。

うちのセリカは学生時代にクリフォード マトリックス3というセキュリティを入れまして

標準でリモコンが2つついてますが1個調子悪くなり2007年にリモコンを1個追加しました。

しかしこれも調子悪いので

メルカリで良品取り寄せましたので悪いのをリストラし未使用オリジナルと綺麗なのとで3つ残そうかと(´ー`)

で、yahoo USAで検索したら

インストールマニュアル出てきたので翻訳コンニャクwを駆使しながらバレーボタンで本体のリモコン登録削除と再登録手順は掴めました。

しかしながらオリジナルリモコンと追加リモコンの再登録はできるもののメルカリ産のが登録できない(´-ω-`)

リプレイス用新品と違って他車使用済みはリモコン内に変なデータ残ってる??

リプレイス用新品はもう売ってないのと、施工した山口の「ジョイフル」というオーディオ屋さんは倒産したのと、山口にはクリフォードやバイパーの代理店が他店もなくなり八方塞がりでござい。

どなたかご教授ください。
パンテーラやゴルゴに買い替えたら?というのはなしで(。-∀-)カネナイモン
Posted at 2025/08/01 20:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

走れSAKAMOTO…ではなく走れYUTAKA

おはようございます。

土日はセリカ車検でいつものGR周南に行きましたが…

代車が何とヴィッツGRMN(・∀・)
6MTでござい。
今まで代車はパッソが殆どたまにキャストの時もあったが、自車より高級なのはミライ以来♪

現行GRヤリスは通常のカタログモデルでノーマルにない3ドアを使ってますがこの代のヴィッツは3ドア自体国内未設定。
ということでおフランス🇫🇷からの輸入ザマス。

故に左ウインカーになりワイパー誤爆するwww

260kmメーターがイカす。
ナビはGR専売モデルでして…

データロガーを介して

メーター表示や

ラップカウンターやラリーメーターが使えます∑(゚Д゚)スゲー
メーター自体はお前のセリカの楽ナビにHKS CAMP付ければ出るだろと言われそうですがあれはAUX入力に入れる為音楽聞けない。
これは音楽と独立してメーター表示あるのでありがたい。

そして何といっても6MT。
元々代車ではなく試乗車だったからなんですが(普通代車はオートマ)
セリカのMTもワイヤー式のFFにしては結構スコスコ入る部類ですがそれすらユルく感じられる程のショートストローク。

1.8のスーチャーは只者じゃない。

4ポットキャリパーは強力。

シートはスエード調のGR専用品。
面で支える感じはうちの車のブリッドユーロスターの方がいいですが腰のホールド感はこっちの方が上♪

難点を挙げればクラッチとフロアトンネルの間が狭くかつフットレストがない( ;∀;)

ISOチャイルドシート対応のリアシートや

サブトランクは実用車ベースらしい。

乗ってみた感想ですが…

めちゃくちゃ楽しい(*´Д`*)マジデホシクナッタ

スーチャーはレスポンス抜群ですし無駄にシフトしたくなる。
足回りも硬いですが不快なバタつきもなく全体的な乗り心地は悔しいけどセリカより上。

セリカは良くも悪くもユルいところがあってそれを自分で手を加えていくもの。
対してヴィッツGRMNは出自が実用車とはいえ生産時点で源流から見直した体育会系。
単純比較はできません(結局それか)
サーキット行かないファッション野郎のわたくしでも楽しめましたが。

もしかして曽根さん、暗にこれに乗り換えろという為にあの代車を??

で、戻ってきたセリカは

汚いパワステタンクがプレミオ純正流用で蘇った位で高い部品は発生しなかったので12マソで済みましたが…
問題なしというわけではなく
・温間再始動でクランキング長い件の究明に至ってないのでSARD製の調整式プレッシャーレギュレータ買うか(純正製廃。前回は中古移植)
・リアの異音はスタビリンクなどは正常のため車高調か(といっても今のテインをOHとなると2回脱着いるので別のを買うか)
主治医殿は多忙な為(今回は車検優先で無理して貰いましたが)他のバックオーダーあるため前述の作業は秋以降になりそうです。


おまけ

今年もこの季節。
チケットは買ったのであとはタオルやリストバンド事前に買うか…
今回は金曜に有給取りましたwww

Posted at 2025/07/14 08:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

もしかしたらパワステタンクは無駄遣いに終わるかもしれない

こんばんは。

再来週はセリカが車検でございまして…無限に金使えるならやりたいことは山のようにありますが現実はそうはいきません(´Д` )

優先してやりたいことの一つに

パワステタンクのヒビですがオリジナルは製廃でございます。

一つの方法はビリオンのバッタモン(本物ビリオンは製廃)のアルミパワステタンクのエボ用。
3千した。

もう一つはプレミオ純正流用。
タンクの形状自体は同じだがホース差し込み角度違う。
1マソした。

今回両方買っておき車検作業時に主治医殿がどちらが最適解か考えてもらおうかと(要はわたくしがパワステフルード交換をDIYしたことないの)。

20系の皆様どうされていますか?
ご教授ください。
Posted at 2025/06/28 21:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん

珍しいこともあるようです(´ー`)
暗にGRカローラに乗り換えろとでもいう意味だったりして…」
何シテル?   07/12 16:44
40歳になっても落ち着かないやつですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 コンソールコンパートメントドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 23:07:13
第千と四十八巻 Nagano Nostalgic Car Festival 2023(パレード&アワード編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:56:46
SugarAさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:19:00

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
19歳のときに5年落ちを親に無理言って買ってもらいました。 そのとき、スープラツインタ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
実際には父上の農作業用ですが、なげなしの定期預金を差し出したのは私です( ̄ー ̄) 普通 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
お気に入りであったR1が不調になったので修理して乗り続けようと思いましたが、両親から「セ ...
スバル R1 スバル R1
2010年春、製造中止直前でオーダー。 両親が軽は4ドア車にしてくれという意見を無視して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation