• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊_のブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

昇龍拳ならぬ終了拳( ;∀;)

こんばんは。
本来なら鷲羽山の記事から書きたいところですが…
セリカ人生最大のピンチに陥りました( ;∀;)

それは…

エンジンが終了しますた。・゜・(ノД`)・゜・。

鷲羽山の帰り、自宅に着く直前になって
・アイドル時に500回転でハンチング(平時なら1000〜1500回転くらい)。
・エンジンの振動が大きくなりインマニ付近からボコボコ音がしてた。

んで今日は車検入庫という事もあり午後からGRへ向かったのですが、途中で…

・エンジンチェックランプ点灯
・音が大きくなりブローバイホース付近から白煙

自走は難しいのでGRに電話した上JA共済のロードサービス経由でJAF呼びました。

かなり待ち時間あったので

赤カバー外してみたら…
・PCVバルブ抜けかけ(ここからオイル吹いた)
・オイルでコイル濡れる
なんて状態に((((;゚Д゚)))))))


人生初のフラトップ経験。

GRの主治医の話ではメタルかもしれないが切開してみて今後どうするのか判断、ということです。
オイル管理が悪いとなるとのことなので、対岸の火事(ほったらかしの主婦かガチの競技勢の両極端)と思ってたのですが舐めてました。
ただ気になるのはクランクシールが20年に変えて21年に再交換となった経緯があったので内圧が変だったりオイル回りにくくなってるかもしれん。

・現品オーバーホール(メタルやシール類あるか?)
・リビルドエンジン(Beamsタマ数少なそうだが)
元々プロμパッドにAPPメッシュホースにパワステホース頼んでるから廃車にしてそれらを返品はないでしょう(´ー`)
会社や近所で言った日にはファミリーカー乗り換えをお勧めされるだろうがw
GT−FOUR乗り換えをお勧めされたらそれはそれで笑うしかない。



代車はルーミー♪
走行中にDVDの画面出ない(当たり前だ)

まぁ瀬戸内セリカday本番中に発生して鷲羽山メンバーの気分を害さなかっただけマシとしましょう…

余談ですがわたくし検診で白血球が少なすぎとの診断もらってて再来週精密検査で有給取ってますが、もしかしたら人間様も向かう最中で倒れたりして…
Posted at 2023/05/21 19:50:54 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年04月12日 イイね!

死刑判決?

こんばんは。

5月といえば固定資産税をはじめとする納税祭りですが、我が家はセリカの車検も控えております( ˘ω˘ )

で先日近所のカローラに事前見積もり取りに行きましたら、パワステのベーンポンプあたりからオイル漏れがあるとのことでベーンポンプのリビルド品は出るが…

ホース44348-20580が製廃とのこと( ;∀;)
流石にこれを治さずして車検は通せませんとのことなので困りました。
44348-20490とかいうのも表示されてますが、これはスーパーストラットとノーマルストラットとの違いなんでしょうか?

プロμパッドの件も含めてGRに知恵を借りようと思います。
アメリカにリプロ品でもありゃセカイモンの高い送料も払いますが…
部品鳥探しもきついかも…
エンジンやモノコックが致命傷で廃車なら諦めがつくけどホース一本で諦めるわけにはいかん(ㆀ˘・з・˘)
Posted at 2023/04/12 20:38:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

三千円の無駄遣い

こんにちは。
諸般の事情により暫くお休みしておりましたが復活して参りますのでよろしくお願いします(・∀・)
んで今回扶養減による給与減と通勤環境を考慮しミライース手放してセリカとサンバーの2台体制となりました。

メインカーとなったサンバーですが、シフトの入りが渋い為

シフトノブ側のリンケージブッシュを交換したが元々変形しておらず変化なし。

ミッション側のリンケージブッシュが見事に潰れてるがこちらはブッシュ単体設定無し(´-ω-`)

ネット情報のベアリング化は圧入が鬼固なのと今度はシフトの入りが硬すぎる。

ピロボール化というのもありましたが圧入自体できず…

三度目の正直で同径のMR–S用ナイロンブッシュを入れたら良くなった気がします( ^ω^ )
この辺は608ZZという規格のベアリング情報(外径22mm)が出てるスズキ軽やMR2(SW)などの社外品強化ゴムorジュラコン製なども有効打のようです。
(だから同径のセリカにも使えそうですが、三年前のGR長期入院時にリンケージASSY変えたから急いでやる必要なし。)
ベアリングとピロボール代無駄遣いした(泣)

お次はウインカー

サンバーをはじめ同年代のスバルはこのように非分解構造の為t10球抜けずASSY交換です。

クリアワールド製BHレガシィ用スモークウインカーを注文し今後交換できるようにしますがソケットは付属しておらず。
単品ソケット84931AA130は製廃なのか注文できず…

ソケット欲しさにヴィヴィオ純正ウインカーをヤフオクで♪

じゃあスモーク使わずヴィヴィオでいいじゃんとお思いの方、ヴィヴィオ純正はどす黒くてキラキラ感ないから2000年代の車に合わないでしょう。

なのでスモークウインカーとヴィヴィオのソケット使ったので合計6千円という…

(写真はネットより引用)
根気よくスバル純正OP(製廃)のカクテルカラーレンズを探してン千円注ぎ込んでも良かったかも(ソケット付きだし)。
まだサンバーは汎用性あったけど、R1オーナーは人参型のウインカーどうするんだろう?
あれも非分解…

お次は未解決なのですがセリカ。

前述の通りリンケージブッシュは問題ありませんが

シフトマウントブッシュが純正は柔らかいゴムなのでリジット化したく

ヤフオクでこれまたMR–S用のジュラコン製シフトマウントブッシュを買ったのですが径が合わず断念(´-ω-`)

純正の方が少し太いのです…
こうなると地道に(今はなき)C–ONE製セリカ用アルミカラーを探すしかないか…
それかGRの曽根さんにダメ元で聞くか…



Posted at 2023/04/09 16:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月03日 イイね!

2023年お正月

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

さて本日は北九州の方々とツーリングに行ってまいりました(・∀・)

1日のおは秋でお会いしたESSEの有名人も愛用のスナップオン製キーグリップが懐かしく久しぶりに出してみた。

長沢集合なもんで自分だけゆっくり出発

すぐ到着♪
歳三さんの81はしめ縄に旗とお正月装備に目が行きますが、ホイールがBBSからザウバーディッシュに変更されたのに注目。

初代カローラスプリンターとはレアな。

ルーチェ2台並びも中々。
左の車のマイスターM1も(*´Д`*)カコイイ

ケンメリもノーマル重視・2桁ナンバー・パワーウィンドウ付きと素晴らしい。

きららあじすを経由しみちしおに移動します。

まさかこの車が合流するとはΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
230グロリア2600。
ケンメリの独立サス移植でハの字しかも深リム。

ロンサムも渋すぎ。

そう。10年前↑のサイトで知った有名車なのです。


車本体取り損ねましたが珍しい装備を。

キャラバンに履いてた6穴ボルクレーシング。

レジェンドクーペ純正のラックスマンのオーディオ。
同社のホームオーディオ(アンプ)は元ダルマ乗りの叔母から譲り受けたのを持ってるので気になった。

最後は乃木浜総合公園へ♪

スープラ3台並びが素晴らしい。
しかも白いのはナローボディの5ナン車で20代女性オーナーです。
勝手ながらセリカdayの誘致しました。

久しぶりにお会いしたくうねるあそぶの若者はセルシオで登場。
PCD変換でのブラバス履きも(*´Д`*)

130Rさん、いつかくるくる会には行ってみようと思いますので。



17時になったのでお開きとなりました。
本日お相手いただいた皆様、この場を借りて御礼申し上げます。

ではまた(・ω・)ノ
Posted at 2023/01/03 20:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年12月18日 イイね!

ポチッとな

こんばんは。
久しぶりのネタになります。
タイトルにはAmazonヤフオクへの散財とギミック追加の2つの意味がありますのでw


先ずはバッテリー。
前回交換から4年経過し、セリカのオイル交換時に寿命判定を言い渡されたので3台分買うことにしました。
黄色い帽子で買うとバカ高なのでwebいち店です(・∀・)v

バッテリー交換をすると時計やラジオプリセットやパワーウィンドウ学習が飛んで再設定しなきゃいけないので…

モバイルジャンプスターターで電気を供給しながら交換することに。

セリカやミライースはうまくいきましたが

サンバーはフレームや荷台にショートしかねないので諦めました。

なのでこいつはパワーウィンドウ学習と

時計とラジオプリセット合わせる羽目に( ´_ゝ`)
数年に一回の為にOBDⅡからメモリ保持する奴買うのもなぁ。

次にメインはこちら

セリカの最終型は純正でシルバーインパネなんですが、ペイント吹きっぱなしでクリアがなく質感低い上に禿げやすいのです。

故に8年前にカーボン水圧転写のインパネをヤフオクで購入したのですがこいつもちと安っぽい。

なので捨てずにとっておいたこいつを復活させます(゚∀゚)

贅沢に特注カラーのレクサス純正ソニックチタニウムとウレタンクリアを使います。

サフ吹いて

カラーペイント吹いて

クリア吹いてからコンパウンド掛けます。

オーディオ側と運転席吹き出し口は綺麗に塗れましたがシフトゲートは気泡ができました(メタリック粒子と区別つきにくいレベルなのが救い)

無視できるレベルまでリカバリーできたら組み付けます。

あとはEURリアフォグ用の凹みモールドがびんぼっちゃま感満載なので(昭和の軽トラのSTDみたいで嫌)

なので塗る前に穴開けておき

隙間埋め用のこいつを買っておき(凹みモールドに合わせずに22Φで穴開けるのはなんとなく嫌)。

ドンピシャ(・∀・)v

純正ハーネスは触らずターボタイマーハーネス噛ませましょう。

配線自体は素人のわたくしでも難しくないのですが、リレーBOXの線をインシュロックで纏めたりボタン本体の線をコルゲートチューブで保護したりはちと面倒(´Д` )

完成です。
一等地から凹みモールド消えてボタンあるといいもんだね。

振り返ると
◯ウレタンクリアは縮れることがあるそうですが、それはラッカーペイントのシンナーが抜けてない時起こったりすることもあるようでわたくしはペイントを完全乾燥してからクリア吹いたので大丈夫でした。
あと、ラッカーの上にウレタン乗せるのは大丈夫ですがウレタンの上にラッカー乗せるのは絶対ダメです。
×シフトゲートに僅かに気泡できたのは、オーディオ側と違い薄く遠くから重ね塗りが効かず手に持って裏から吹かざるを得ない時に近過ぎたのと、重ね塗り時の間隔をラッカークリアと同じ感覚でやってしまったので乾き切らないうちに重ねてしましたようです。
ラッカークリアのように近めに垂れる寸前まで吹こうと考えてはいけないのと、重ね塗り間隔は10分以上置きましょう。

何とかリカバリーできたのでヨシとしますが、セリカdayの方々から海原雄山の如く叱責されるかも((((;゚Д゚)))))))

おまけ

自分の買ったカーボン水圧転写は広島の某業者作でしたがこいつは正真正銘のTRD製のようで水圧転写ながら模様が揃ってます。
出品されてたら予備で買っとくのもいいかも。

リアルカーボン加工(ほんとにカーボンクロス貼るやつね)は素人DIYにはハードル高そうだしかといって業者にワンオフとか高杉ですから悩ましい…
Posted at 2022/12/18 19:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@峠の大福 さん
釘は見受けられませんでした。
とりあえず近所のGSで見てもらってバルブコア交換で様子見となりました(´ー`)」
何シテル?   08/24 11:11
40歳になっても落ち着かないやつですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 コンソールコンパートメントドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 23:07:13
第千と四十八巻 Nagano Nostalgic Car Festival 2023(パレード&アワード編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:56:46
SugarAさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:19:00

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
19歳のときに5年落ちを親に無理言って買ってもらいました。 そのとき、スープラツインタ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
実際には父上の農作業用ですが、なげなしの定期預金を差し出したのは私です( ̄ー ̄) 普通 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
お気に入りであったR1が不調になったので修理して乗り続けようと思いましたが、両親から「セ ...
スバル R1 スバル R1
2010年春、製造中止直前でオーダー。 両親が軽は4ドア車にしてくれという意見を無視して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation