• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊_のブログ一覧

2021年11月22日 イイね!

Stancenationに行ってみる

こんばんは。
我が土地が一旦更地になった豊君です。

さて昨日はStancenationを見学して参りました(・∀・)

ご近所さんに出張土産持って行ってたら遅くなってしまった(汗

直ぐにきらら博駐車場つきましたけどね(笑)
しかし駐車場もシャコタンばかりでうちの車浮いてしまう(´Д` )

いきなりですが車紹介を。
自分の主観でアップするので順番や細かいジャンルはバラバラです。

やはり憧れの車70スープラは気になります(*´Д`*)

リミテッドのサンルーフ、革エクセーヌのシート

そしてBBS。
足回りをビシッとして他に余計なものを足さず純正を生かす。理想です‼︎

このZZTもまたシンプルで素晴らしいです。

オーナーさんいらっしゃったら足回りのこと聞きたかった。
うちの車にフィードバックできることあるかもしれんし。

このシルビアもマフラーが好み分かれそうですが、それ以外は純正色エアロレスで…

純正グリルというのが(・∀・)イイ

トレノ改USカローラGT-S仕様。
豆腐アレルギーなのでこういうのは素直に(・∀・)イイ








マイスターS1が好きすぎて車本体よりこっちの写真が多い(笑)
うちのもセッティング少し考えよう。

かといって他のホイールに興味ない訳ではなく
マイスターCR01とか

OZフッツーラとか

SSRプロフェッサーとか

rotiformとかは気になるわけで(・∀・)
(プリウスが履いてるならPCD100ある→セリカに履くのも体育会系臭消えて乙かも)

メーカーは忘れましたがXX純正ホイールに似てる気がするのでハチマルトヨタ車に履いたら面白そう。


15時過ぎてアワードの発表となり

16時過ぎて帰る時には雨に降られました(´-ω-`)

人の車を見るというのは自分の参考になったらモチベーションアップになりますね。
本当はstancenation愛知に来てたと思われるブラックマスクのUSコンバー(日本に数台)が来てたらよかったんですがね。

ではまた(・ω・)ノ
Posted at 2021/11/22 20:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

空耳ならぬ自己満足アワー

こんばんは。
家の解体と仮住まいの用意がバタバタし車遊びができずフラストレーション溜まってる豊君です。

今回はスイッチの噺を♪

6年前にナビを変えた時にソース関係なくパワーアンテナが伸びっぱなしになるのでアンテナコントロール端子にスイッチを噛ませたのは

エーモンスイッチNo1289のパーツレビューでアップさせていただきました( ˘ω˘ )
その時は我ながら収まりの良さに満足してたのですが、諸先輩方がトヨタ純正のコーナーポールスイッチを流用してると聞いては真似したくなるもんです。

で、手に入ったのはJZX100マークⅡから外した横文字(ㆀ˘・з・˘)
ただこの横文字、シールで貼ってるので恐る恐る剥がすと…

なんということでしょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
シールの下から縦文字のタンポ印刷が現れたではありませんか。

シールのお陰でタンポ印刷は擦れなしw

んで丁寧にスイッチに一緒についてきたオスカプラーを移植してから嵌めれば…

やっぱり収まりいいというかポール用だからアンテナと表記が合うね(*´Д`*)



(画像はネットより拝借)
で、何故スイッチ如きで一喜一憂するのか?
2000年以降のトヨタ車は上記のAタイプかBタイプで純正風に収まる社外スイッチが充実してるのですが、90年代のトヨタ車はそれより大きいスイッチで社外スイッチないのです。
ただこの旧スイッチは日野自動車も使ってるので…

日野純正スイッチの品番調べてモノタロウで頼むか

トラックショップで日野用社外スイッチを買って検証するのも面白いかもしれませんが。

ではまた(・ω・)ノ
Posted at 2021/10/16 23:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

遅いけど門司港ネオクラ初ギャラリーについて

こんにちは。
先週日曜日は門司港ネオクラだったのでギャラリーに行って来ました(・∀・)
例年は5月だったので父存命中兼業農家だったので行けず、廃業した今年からは行けたのですが世界情勢での延期だったから先週となったわけです。


川染さんのシャルマン。
上述の理由で実はセリカ以外の車を拝見する機会がなかったので初めて見ました。
なのに農機具の話なんかしてスミマセンm(_ _)m

初めてお会いしましたマルオちゃんのカムリ。
美しいくらいノーマルなので弄り倒したうちの車とは対極ですが、3S-Gが気になるのは性です。

各方面で語ってるように3S−Gは名前同じでも世代で互換ありません。
こちらはT−VISですか…ふむふむ。

125クラウンは憧れの一台(*´Д`*)
出世したら乗りたいです(が今の家の事情では無理だ)。

白い土台に金文字のエンブレムがナウいw
当時社外品でこういうのあったんでしたっけ?

教習所通いの高校時代、何故か友人達とセルシオ談義で盛り上がったことを思い出しました。
がこちらは本物レクサス。
日本の893ではなくアメリカの野球選手のニオイがするw

初代レパードも珍しいですが

社外ホイールフェチのわたくしはシャドーレーシングが気になりました(*´Д`*)

マッチのマーチってボンネット逆開きなのね。

郷ひろみの素敵にnewカローラことAE82でのGTは珍しいでしょう(AE101・AE111のセダンGTは比較的見ますが)。

SAのRX−7。他の方はIMSA(近くに展示してたシルバーの車)を気にされてましたがわたくし的には白の方が珍しく感じて。
絵を盗みに美術館に行くに良い一台w

草ヒロからレストアされていくようですが、そもそもに車がその辺に棄てられるのって複雑なんです(しかも現車はマルチ付きの高い奴だから初代オーナーは頑張った筈)。

エクサキャノピー。周南市でも数年前見ました。
しかしパルサーネタでメカドックの悪役を語った人いない( ´_ゝ`)

お相手してくださった皆様ありがとうございました。
あと途中でおいとましたのでご挨拶できなかった方もいますがお詫びします。


おまけ

車内で音楽聴く時はUSBでiPodを繋いでたのですが、写真の7世代nanoを家族に取られてしまったので(ラジカセにBluetooth飛ばしたいらしい)暫くUSBメモリでしたがちと不便でした(´-ω-`)
というのも

USBメモリだと曲選択が

フォルダから選択するのでアーティストやアルバムから選べないのです(セリカのAVIC−RZ09とミライースのCP−W64は。サンバーのFH−780DVDはアーティストやアルバム検索できますが)。

なので中古で5世代nanoを¥2,500で買ってきました。

iPodであれば

どの機種でもアーティストやアルバム検索ができます。
あとはシングルをiTunesのプレイリストで管理してるのでそれもありがたいです。
実はiPodは初代nanoの頃からヘッドホンステレオとしてではなく車用ストレージとして使ってました(当時はアルパインCDA−9857Ji を購入)。
ガラケーからiPhoneにしたときにそれを使わずiPod別にしてたのは再生中にメールやアプリの通知音入るのが好かんかったのです。


ではまた。
Posted at 2021/08/15 14:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月19日 イイね!

例え棒茄子を喰い物にする悪魔であっても

こんばんは。
一昨日やっとセリカが退院(いや不良だから出所かw)しました。

5月から1ヶ月はカローラツーリングで
(車検とオイル漏れ)

6月から1ヶ月半はミライで
(車高調異音と板金手直し及びリップ取り付け)
代車生活ともおさらばです( ˘ω˘ )
何しろご近所さんに車買い替えた?と聞かれそのたびに弁解するの疲れた(笑)
おまけにハウスメーカーにはミライの豊という誤った認識を持たせてしまったw

やっぱり自分にはアナログな不良グルマがしっくりくる(*´ー`*)
リップがあるとサイドステップとの違和感消えたのと低く構えた感じになって我ながら◎
ただ今後は段差に気をつかうだろう(泣)

リアアンダーもよし。

ただ課題が全て解決したわけではなく

パワステタンクひび割れ直し
プロμメッシュホースとDIXELローター
セル、オルタ交換
余裕あれば三角タワーバーを

インパネリアルカーボン加工
マット(カロのシザル)赤いので願わくばカロのクローネの黒
ハンドルはモモmod.7がいいかな
フロントガラスはクールベールだが他が素ガラスなのでUVカットフィルム欲しい


仮で納屋の軒下置いてますがここは本来ミライースの位置、暫くはカーカバー生活です。
農機具処分できたら3台収まるんだが…

4連休は家のことがそれなりにある上シスコの勉強しなきゃですが、洗車してドライブ行こうかね…

ではまた。
Posted at 2021/07/20 07:54:16 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年07月11日 イイね!

エアロのお話

エアロのお話おはようございます。
相変わらずセリカは戻ってこないのでミライ生活が続いてますが周南市のイワタニがメンテナンスの店休で給油できずにサンバーメインになってる豊君です(´・Д・)」

さて昨日はGRへ進捗確認と要らないバンパーを引き取りに行ってまいりました。

エアロ塗装は終わったようですが車高調がまだ戻ってこないようです。

フロントは6M1緑だったので塗らなきゃいけなかったのですが、リアは元々040スーパーホワイトだったけど結局黄ばみで色合わず塗る羽目に。

これで元々のサイドステップのみ状態からの違和感は解消されました(・∀・)
リアのみ車高上がって見えるのは車高調をリアのみ修理に出してるのでフロントのみ車高調リア純正ショックという仮状態だからです。
あとは車高調戻り待ちと少し板金の手直しをお願いしました。
なのでまだまだサンバー生活w

誰かバンパー要ります?
ウインカーは試しに表面研磨してスモーク塗装→ウレタンクリア吹いてみようかな…


ここから少しエアロの噺を。

何故純正OPリップ如きで一喜一憂してるのか?
学生の頃に買っとけば今苦労してヤフオクチェックする必要もなかったのですが…

(画像は各社サイトより拝借)
学生の頃はスポコンブーム、派手目のメイクが好きだったので就職したらヴェイルサイド買おうと思ってたのです(笑)

TRDも悪くないのですが、LoとHiの間が削ってつなげてるのでUSアキュラインテっぽく見えたのでパス( ´_ゝ`)

バリスやC−ONEは冷却や空力が考えられてるのですが、上のグリル空いてるとGT−FOURもどきになってしまうのでパス。

いざ就職すると「いい歳して…」じゃないけどシンプル路線に好みが変わったので(スポコンブーム終焉もあるが派手な車はジャンル問わず淘汰されてるのが悲しくて)。
EUROUはいいかなと思ったのですが張り出し大きいのと車体の曲線に対して直線多いのでパス。

EUROUの前身?にフォルグマンというメーカーありましてこのタイプのが純正OPと同じくらい好みなんですが、ヤフオクに全く出てきませんでした(´-ω-`)

セリカはエアロ選びが難しいので結局純正OPというわけです(´ω`)
現実にUS JDMやらスタンス系をかじってる子は純正OPで車高ベタベタが多いのです。
なのでシンプルなはずなのに派手目エアロよりかえって不良感が出てしまう(笑)


鷲羽山逃したので4連休に戻ってくれればドライブ行きたいところですが、家の打ち合わせに加えシスコCCNAの試験勉強せないかんし…


ではまた。

Posted at 2021/07/11 08:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@峠の大福 さん
釘は見受けられませんでした。
とりあえず近所のGSで見てもらってバルブコア交換で様子見となりました(´ー`)」
何シテル?   08/24 11:11
40歳になっても落ち着かないやつですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 コンソールコンパートメントドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 23:07:13
第千と四十八巻 Nagano Nostalgic Car Festival 2023(パレード&アワード編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:56:46
SugarAさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:19:00

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
19歳のときに5年落ちを親に無理言って買ってもらいました。 そのとき、スープラツインタ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
実際には父上の農作業用ですが、なげなしの定期預金を差し出したのは私です( ̄ー ̄) 普通 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
お気に入りであったR1が不調になったので修理して乗り続けようと思いましたが、両親から「セ ...
スバル R1 スバル R1
2010年春、製造中止直前でオーダー。 両親が軽は4ドア車にしてくれという意見を無視して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation