• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊_のブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

角島セリカday(前編)

こんばんは。
本日は待ちに待ったセリカdayに行ってまいりました(・∀・)

前日は

翌日が雨予報なので(わたくしも雨男の可能性あり)験を担いで拭き掃除に留めるw

芳香剤新調し

靴も新調♪

移動中のBGMも用意(発売日失念して慌てて注文したら土曜朝届いたw)。


一応出勤日と同時刻に起床したものの結局ゆっくり出発。

到着した頃は結構な雨で(-_-)
合羽着てダミープレート付けたのはともかく春物ニットでは寒く結局冬物ニットに着替えた。

アーリーバード賞は小岩さん。

ロングディスタンス賞はnekogaskyさん。

ワンオーナー賞は倉さん。

では車紹介と雑談に入ります。

シングルナンバーのダルマさん。
レーシングジャケット顔好物なの(*´Д`*)

ワンテール車なので給油口はこうなってます。
写真撮り忘れましたが純正パワーウィンドウです。

リフトバックはもっと好物です。
現行マスタングって本車に寄せてるよね?

よっさんはパワーウィンドウ治って何より。

えすしようさんは中々の深リムっぷり。

TA64が樹脂フェンダーなのは知ってたが標準車より僅かに膨らんでるのは今日初めて知った。

ひろしNさんのセリスー仕様XX。
新車当時5MGはお金持ちの車(*´ー`*)

nekogaskyさんのセリスー仕様XX。
モデナホイールでも九州の時と違うやつになってました。

超人様は本日は黒リミ。

流石の晴れ男様も幌開けたのは雨止んでからです(笑)

メーターがイカす(・∀・)

Gapponさんのコンバーには

こんなものが。

セリコさん、クラッチマスターシリンダー治って何よりです。

Y.Yukitaさんは綺麗さに余念がない。

s-lemonteaさんの70レフトハンダーも中々(*´ー`*)

コロナEXiV誰だろうと思ったらお久しぶりのまえぴょん先生。

器用な彼は参加車のレプリカを製作( ゚д゚)

サービス精神旺盛でテーブル用意。
パンご馳走様でした。

後半へ続く。

Posted at 2024/03/17 22:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

宿題が一つ片付きそうです

こんばんは。

各方面で話してた、再始動時のクランキング長い件について何とか主治医に診ていただく時間を作っていただきました(・∀・)


代車はキャスト(Tマークなのでピクシスですが)

タコ付きメーターはいいもんだ♪

当然オートエアコン。インパネ周りのシルバー加飾も良い。

代車なので200mmナビだがここは8インチ入れたいところ。

シートの座り心地もモケットの肌触りもいい。
惜しまれるのはフロントのヘッドレストが少し前のめりなので背骨がシートに沿ってS字カーブにするのができんかった。

助手席下の収納も良い。
(普通車と比べるのは酷ですが)ロードノイズも気にならずドアの閉める感触も良かったです。
もし両親生きてたらミライースをこれに代替えしたくなってたかも(ほんとのお気に入りはR1ですがね。もっともそのミライースもないのでセリカとサンバーだけですが)。


一泊してたセリカを迎えに(´ー`)

やっぱこういうやんちゃな車が落ち着くわ(笑)

原因はプレッシャーレギュレータではないかとの見立て。
理由としてはインマニがガソリン臭く、冷間始動時はOKだったが温まってから停止時に(ダイヤフラムが氏んで?)燃料をうまくカットできず漏れたのがインマニに溜まり再始動時リッチになってたのではないかと。
主治医がテストする限りは大丈夫だとの事ですがしばらくドライブしながら経過観察します。

プレッシャーレギュレータは製廃の為今回は捨てずに取っておいた旧エンジンから移植してます。
なのでいずれはSARDの調整式レギュレータを買うしかありません(本来これは追加インジェクター付けたチューニングエンジンに使うものだが)
あとは追々コイルとO2センサー変えよう。

皆様からご指摘頂いてた水温センサーですが、エンジンブロック側のセンサーは変えてますがラジエーターロアタンクのセンサーは変えてなかったです(こっちもECUにフィードバックしてるかもしれんが、携帯に入れたOBDツール上では変な温度ではなかったような…)

おまけ

水筒にフライパンにビジネス用革靴に私服用スニーカーと、色んな生活用品がダメになり一気に買ったら地味に痛いですwww
しかも写真のNIKE、ABCマートでユニセックスという扱いだしサイズもあったのに製品名がウィメンズガンマフォース(@_@)オトコガハイテイイノカ?
Posted at 2024/02/24 22:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月21日 イイね!

愛車と出会って20年!

愛車と出会って20年!2月28日で愛車と出会って20年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 プロμパッド TYPE PS
 APP ステンメッシュホース
 ポテンザアドレナリン RE004

■この1年でこんな整備をしました!
 エンジン載せ替え
 ファンモーター交換
 運転席パワーウィンドウレギュレータASSY交換
 助手席パワーウィンドウ製廃の為ディアマンテモーター新品流用

■愛車のイイね!数(2024年02月21日時点)
659イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 できればブッシュ交換
 セル・オルタ交換
 アルミペダル(ZZT流用とか)
 SSⅢ用ステンレススカッフプレート流用
 ルーフバイザー(carbonmicrosystem社のカーボン製は入手難だからHIC製の純正コピーでいいや)
 追加メーター(デフィ アドバンスFD)

■愛車に一言
 これ以上わるゐ子にならんでくれ(-_-;)カネツカイスギダ

>>愛車プロフィールはこちら

2023年は色々ありました。

無敵の3SGがまさかブローなんて。
しかも鷲羽山から帰ってからという皮肉さ。

金も参ったがBeamsエンジン見つからんかったら廃車にしてた(じゃないと価値がない)。

プロμパッドとAPPメッシュホースで一人前♪

と思ったらファン死亡にスタビリンク死亡www

パワーウィンドウもあんなことやこんなことしました。


大陸製OBDツールはそこそこ使えますがデフィやピボットのメーター欲しいです。


復活した車で早速WILD BUNCH行ったら3日後インフルになる( ;∀;)

セリカdayには何とか参加できた♪

赤いウーパールーパーの方のお別れにジアウトレット広島へ(ちゃんとこの後BEAMSに寄って服買いましたよ、親父ギャグの為に)

先日、元ダルマ乗りの叔母から電話あった時セリカが20年経った驚きと経年劣化の心配されました∑(゚Д゚)
逆に叔母にGRヤリスあたり買って青春を謳歌するように言っときました(両親死んで残された時間について考えるようになったので)
わたくしの場合はチャイルドシート付きアルファードに乗り換える身分にならんといけんのですがね( ´_ゝ`)チュウコウノドウキタチハコソダテチュウ
Posted at 2024/02/21 20:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

自信がないことはするべきではない…と教わったのに冒険したやつ

こんばんは。

本日何とかパワーウィンドウ解決しました(・∀・)v

先日のディアマンテモーターですが

パルスセンサーが気になり分解

左:ディアマンテのコミュテータ
右:セリカのコミュテータ
左には軸にマグネットが付いてて

この4線のセンサーでパルスを検出して挟み込み防止に使ってるようです。

ただセリカには挟み込み防止ないし2Pコネクターなので無用の長物w
ネジでセンサー取れるので配線ごと撤去。

配線コムでこのタイプの防水コネクターと端子を準備します。

で、モノタロウで新品ディアマンテモーター注文しましたが

開封してすぐに前述の改造を施すwww

余談ですが、セリカのモーターは前期後期でロット変更か微妙に違います(互換はあり)

セリカ前期がディアマンテとネジ部など酷似してます(勿論両者デンソー製)。

んで取り付けを主治医に頼もうかとでも思ったのですが、工賃以前にすぐ検証したいわたくしは…

ガラス傷つけないかビクビクしながらDIY
(;´Д`Aウンテンセキハカローラヤマグチデヤッテモラッテタノニ


とにかくネジ長穴部分(調整必要)はマジックでマーキングしまくります(仕事中と同じだなw)

ここでレギュレータも前期後期が存在することに気づく(右の方がうちの車から外した後期、左がヤフオクで買った前期)。

そのためリール部の蓋が違います。
左:ディアマンテ
中:セリカ後期
右:セリカ前期
前期レギュレータには前期蓋を後期は後期同士。互換に注意しましょう。

ということでヤフオクで落札した前期レギュレータを使わず、現車から外した後期レギュレータ+ディアマンテモーターで行きます。
勿論後期レギュレータは一度清掃してグリスアップします(リール部分古いグリス固くなってた)

逆の手順で組み立てチリが合ってるか確認します。

何とか完成してゴリゴリ音なくなりました*\(^o^)/*
今回助手席が製廃とのことでまさかのディアマンテモーター新品使いましたが(USリプロ品冒険したくないもの)

逆にディアマンテオーナーはUSリプロ品を買ってはいけないようです(セリカのをリビルドしたパルスなし2線仕様)

工賃浮いたので

こんなのや

こんなのが欲しくなりますが、ここは我慢してコイル4本思案した方が…

おまけ

どうも北米仕様の最低グレードにはくるくるウィンドウが存在するらしいがこれをeBayからドンブラコさせるアホなセリカオーナーはいまい( ̄∀ ̄)
Posted at 2024/01/27 19:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

パワーウィンドウの為にハンドパワーを

こんばんは。
ZIP!の金曜パーソナリティにmiletが出てびっくりした豊君です(*´Д`*)

さて相変わらずボロ車の宿題は片付かず…
再始動でクランキング長い件が水温センサーではなかったので

仮説としてタンク内に蒸発したガソリンが逃げていないのでは?=キャニスター被疑と思い

純正は製廃なので試しに中古のムーヴよりサルベージして参りました(いきなり新品買うのはリスキーなので)

ホースの径合わない・本体干渉するのでステー浮かしたりなど何とか取り付け完了♪
でも変わらず(*_*)
プレッシャーレギュレータか?
コイルやECUが炎天下で気まぐれ起こすとは可能性低いだろうけど…
中々スケジュール取れないGRのあの方を催促することに(申し訳ないが)。


で、今日の本題はパワーウィンドウ。
前回運転席は新品交換するも助手席が製廃とのことでeBayでリプロ品モーターを探してたら…

ディアマンテと同じなの??

と思いヤフオクでディアマンテのレギュレータを千円で(送料が千五百円www)
トヨタはモーターの部品設定ないこと多いが三菱は設定されてるのでもしやという期待。

形は確かに同じ。しかも両方ともデンソー。
取り付けネジ部も。

リールの軸も

ワイヤーのリール部も。

試しにセリカのレギュレータにディアマンテのモーター当てがったら動きました(・∀・)v

コネクター付け替えをと思い見てみるとセリカは2Pなのにディアマンテは6P(@_@)

モーターの通電は赤緑の太い線は共通。

ディアマンテのみ存在するのがこの線で、挟み込み防止用のパルスセンサーだろうか?

試しにデスクトップPCの電源を使ってテストすると赤緑だけでモーターは動きますが、パルスらしき4P分は無視していんだろうか?
どなたかご教授ください。

解明できれば新品注文できるが、そうでなければ(オークションで落札して発送待ちの)セリカのレギュレータASSYをそのまま使うことになるか…
Posted at 2024/01/20 22:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@峠の大福 さん
釘は見受けられませんでした。
とりあえず近所のGSで見てもらってバルブコア交換で様子見となりました(´ー`)」
何シテル?   08/24 11:11
40歳になっても落ち着かないやつですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 コンソールコンパートメントドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 23:07:13
第千と四十八巻 Nagano Nostalgic Car Festival 2023(パレード&アワード編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:56:46
SugarAさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:19:00

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
19歳のときに5年落ちを親に無理言って買ってもらいました。 そのとき、スープラツインタ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
実際には父上の農作業用ですが、なげなしの定期預金を差し出したのは私です( ̄ー ̄) 普通 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
お気に入りであったR1が不調になったので修理して乗り続けようと思いましたが、両親から「セ ...
スバル R1 スバル R1
2010年春、製造中止直前でオーダー。 両親が軽は4ドア車にしてくれという意見を無視して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation