• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊_のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

39年身体に染み付いたもの

おはようございます。
サンバーが駐車場でドア凹まされた為(顛末は控えます)外注ですが板金に出しておりました(´ー`)

代車はハイゼット。

山口スバルの所有車でなくレンタカー特約で出た車なので偽サンバーではなく純血ハイゼットw

LEDヘッドランプは明るくていいですねぇ(サンバーは古いのでハロゲンだぜ)。

当然自動ブレーキ付き。

かと思うとくるくるウィンドウでキーレス無しには閉口しました(−_−;)
マイチェン後のやつはスマートキーつきもあるらしいが。

今日日ラジオしかないのはキツい…

バニティミラーはありがたい(セリカは助手席、サンバーは非装着なので鞄から手鏡出してたもの)。

紙パックのリプトン紅茶が置けるのも今時♪


気になったのはシートの座面で

ハイゼットは地面から75cm

サンバーは80cm
乗り降りはハイゼットの方が上。
ハイゼットはアンコが固く真っ平な上ビニールレザー。
サンバーは立体形状で柔らかくファブリック。
座り心地はサンバーが上ですが故に経年劣化に弱い(だからわたくし含め整備手帳にアンコ交換多い)。

あとは

鍵の給油口初めて(サンバーはワイヤー式オープナー。これはタンク位置の違いだからね)。

あとダイハツさん見てたら改善して欲しいのがラジオアンテナで、これ納屋の入り口とか林道で引っ掛けますよ( ̄◇ ̄;)
サンバーはKS型マイチェン以降はBピラーに移動しましたもん。
いっそ(少々コスト高でも)ドルフィンアンテナかガラスプリントがいいですよ。



昨日サンバーは戻ってきました(*´ω`*)

依頼はドア板金なのに気を利かせてくれた職人さんはサンバーの弱点であるキャビンと荷台境のシールも再施工してくれました。

やっぱり漢はキーレスパワーウィンドウと

DVDプレーヤーないとね。

タイトルの意味ですが、山口スバルの担当者殿と話してたのが、新しい車に出来がいいところがあってもメーカー変わると違和感を覚えるということです。
色々浮気する乗用車と違って軽トラって壊れるまで乗った上で同一ディーラーで買うきらいがあると思うんです。
我が家は父がK88→KT1→KS4(ここから4WDになる)→TT2前期(やっとエアコン付き)→TT2最終型(これはわたくしが買った本文中の車)と乗り継いでまして…
つまり0歳の時からサンバーばっかりwww
スバリストでもないので板ばねと四独の違いを熱弁する気はないのですが、自分の中で染み付いた感覚というのは恐ろしい。
(KT1の頃の「テケテケテケ…」という2気筒の情けないアイドル音も懐かしい。でもKS4以降の4気筒サウンドが一番馴染んでる)

ということでわたくしはディーラー2社から「新型車を買ってくれない不良顧客」と認定されてそうです(^^;;

ではまた。
Posted at 2023/10/22 07:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

九州セリカday(後編)

70も濃いですよ♪(´ε` )

毎度のことながらNOJマニア様は他の追随を許さない綺麗さ。
海原雄山と呼ばすにはいられない(笑)

こころさんはレアな5ナンナロー車。
おしょうがツーリング以来ですね。
アリストのホイールに(写真でわからないけど)レカロ2脚も中々♪

あそーかつさんは以前ワークエクイップだった気がするがBBSに変わっててこれもセンスがいい(*´Д`*)

オーナー様とお話ししてなかったが確か以前の角島に来てたターボA風外装とターボR風内装の混血児だったかな。

ブリッツBRW03のホイールが懐かしい一台。


ZZTはこの一台のみ。


本日はカムリもカリーナも不在の為4ドア車はJZTさんのコロナのみ。

今日の話の中心はわたくしのBeamsエンジンブローの顛末だった気がする(−_−;)
炎天下放置後のクランキングの件、水温センサー視野に入れてみます(`・ω・´)ラジャ
あとはシャルマンの人が次の珍車を何買うかとか(笑)
ひろしNさんと話してたのはCo2車載消火器買っとくべきか否かも。

あっという間に時間は過ぎ14時閉会で15時に実質退場。

帰りのBGMはコイツにしよう。

自宅に着いたのは17時でした。

納屋に入れる時ボンネット開けてエンジンルームを暫く冷やしてから閉めます。
九州の某有名人はゴム類プラ類の保護が目的と仰ってましたがわたくしは小動物対策です(泣)
後ろの車に違和感w

本日お相手いただいた皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
ではまた(・ω・)ノ
Posted at 2023/10/09 05:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

九州セリカday(前編)

こんばんは。
本日は待ちに待ったセリカdayの日でした(・∀・)

翌日が雨予報でも軽く洗車してその後マフラーの柿本ステッカーがボロボロなのをトレーサーで削ったあとピカール磨き(笑)

7時前に出発。

行きのBGMはこいつで。

準備万端のつもりだったが出発後にナビのリモコンの電池切れに気づくというチョンボを(-_-)
家に電池の買い置きあったのにコンビニで買う羽目に…

会場に到着。
生憎の雨が悔やまれますが台風がなかっただけマシと考えるようにしましょう(笑)
受付後、ナンバー隠しを。
ひでろう3をはじめXX学会の皆様お茶の差し入れありがとうございます。

開会式。
アーリーバード賞はオミえもんさんでした。

では車紹介と雑談に入りますが、話し込んで写真が適当なのと時系列が違うかもしれないのはご容赦ください。

わたくしのナカーマ200系(*´ω`*)
一台だけプロ目じゃないけど(理由は御述)実はみんな最終型なんです。

200系はさとちゃんのみがノーマル維持。

ただ前回非装着だったサイドステップが追加(SS-1のみOP)されてたのは気づきましたよ。

こちらの205は本来プロ目を持つ最終型なのにWRCルックを目指して迷った挙句前期ライトにしたのだと。

なのでEURガーニッシュを装着。

こちらの202はバリスバンパーもいいですが

今は亡きウェイグライド製のナンバー移設キット(バンパーとガーニッシュ)が珍しい。

小岩さんは以前鷲羽山で紹介したようにUSテール(*´Д`*)ウチニモホシイ

続いて初代様。

飛〜さんにお会いするのは4年ぶりですね。
お土産ありがとうございました。

こちらのGTVは昨年土師ダムで試乗させて頂いてます。
重ステフェンダーミラーソレックスおまけに腰肩別体シートベルトと未経験のオンパレードで強烈でしたが元ダルマ乗りの叔母にその話したら「当時はそんなもん」と一蹴されシートベルトは嘗て努力義務だったからしてなかったとか(おい


2代目はショートノーズ不在でXX1台のみ。

XXはやはり最大勢力です。

nekogasukyさんは70レフトハンダーが有名ですが今回はこちらのXX。
セリスー風コピーミラーは電動調整の有り無しがあるそうです。

ホイールフェチのわたくしはモデナを見逃しませんよ(*´Д`*)

金文字のサイドストライプがイカス。

ひろしNさんはタイヤがポテンザ71RS。
アドレナリンで妥協したわたくしからしたら裏山鹿。

エディ様の友達こと5代目。

つーたさんや

セリコさんも4年ぶりですね。

コンバーは川染さんと

Gapponさんの2台。
雰囲気似てますが前者がウェッズのホイールで後者が86純正なんだとか。


お昼は陽のあたる場所で(*´ω`*)
門司港きたら焼きカレーは欠かせません。

上から車を眺めるのも乙ですな。
後半へ続く。
Posted at 2023/10/08 20:57:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

ナラシというか洗い出し

こんばんは。
四つ目ちゃんが帰還して2週間が経ちましたので色々と気になることを(´ー`)
車は素人でも機械の保守やってる人間としては大きな部品を変えれば何か起こることくらいは想定しております。

先ず先日のファンモーターですが

今朝到着しました。
(おまけでついてきたけど)助手席側のファンは正常だから手をつけません。

全体的にうちのより程度がいいのでモーターだけでなくシュラウドと羽根も買った方を使います。

外周のスポンジテープも張り替え♪

終わり(笑)

余談ですが、使わなかった助手席側ファン。
シュラウドがうちのは金属製なのに買った方はプラ製だったけどロットの違いでしょうか(@_@)

次に新エンジンはハーネスごと載せたので

このカプラーがオスメスとも爪割れでインシュロック固定してるので品番調べて注文します。

あと気になることが出てきたので

またしてもここへ(主治医の仕事増で申し訳ない限り…最早わたくしはカスハラかもしれない)。
①載せ替え後からごく間欠でクランキングが長い時がある。
→セル・オルタは旧エンジンのを使ってるのでそれは問題ない筈
→主治医曰く点火か燃料かということだが
・新エンジンのコイルはそのまま。ただこれだと高回転の伸びの悪さやアイドルのハンチングも出そうだがそれは出てない。
・ECU不良?点火の制御がおかしいか?
・フューエルレギュレータ不良?燃圧低い?
旧エンジンから変わってない補器類のせいで燃焼がリーンになってブローの要因になってるかもと考えたら((((;゚Д゚)))))))
②載せ替えには関係ないがリアから異音

トランク周りを疑い特にキャッチはへたってるので

ストライカーを応急処置したがダメ。
テンパータイヤやトランクのボードも下ろしたけどダメなので足回りか?

本日は主治医多忙の為車をリフトに上げれませんでしたが、走った感想ではスタビリンクのボールジョイントではないかとのこと。

どちらにしても主治医が時間取れる時に出直しですな(結局今日は切り分けできんかった)。

ではまた。
Posted at 2023/08/19 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

悪あがきは実験というより精神安定剤みたいなもの

こんばんは。

流石にヤフオク業者も主治医も休みですが、ラジエーターファンが回らないまま外出するわけにはいかないので交換の予行練習を兼ねて悪あがきしてみました(・∀・)

今回回ってないのは運転席側なのでなんとかラジエーター外さずにファンだけ摘出できないものかと。
助手席側だとアッパーホースが邪魔なのでラジエーター外す必要がありそうです。
(わたくしクーランド抜いたことないのw)

上2本のネジはすぐ取れますが下1本はリレーBOXとロアホース付近から手を突っ込んでラチェットを入れるという…体勢キツイ(´Д` )

羽根取ったら…ベアリングがシールドされてる筈なのに蓋取れてボール露出してる:(;゙゚'ω゚'):
ちなみにこのベアリングは608Zという規格もの(サンバーのリンケージの件参照ね)なので大型のホムセンなら数百円で売ってはあるけど圧入が鬼固なので交換は困難。
盆明けにどのみち中古ファンに交換予定だから砕けたリテイナー取り出してグリス詰めて蓋しときます(笑)

パワーアンテナ修理でも使ったデスクトップPCの電源ユニットを使って12Vを流して回るかテストします。
ダウンタウンvs Z世代でやってた昭和の子供の扇風機に向かって「あ゛〜」はやりません( ´_ゝ`)

元に戻してエンジンON→エアコンONしたらファンは2つとも回りましたε-(´∀`; )

あくまでお盆に外出できなくては困るから応急処置ですよ。
これで冷えるとはいえリテイナーなくなってボールが遊びまくりのベアリングなんてこれはこれで危ないんだし。


Posted at 2023/08/12 21:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@峠の大福 さん
釘は見受けられませんでした。
とりあえず近所のGSで見てもらってバルブコア交換で様子見となりました(´ー`)」
何シテル?   08/24 11:11
40歳になっても落ち着かないやつですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 コンソールコンパートメントドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 23:07:13
第千と四十八巻 Nagano Nostalgic Car Festival 2023(パレード&アワード編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:56:46
SugarAさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:19:00

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
19歳のときに5年落ちを親に無理言って買ってもらいました。 そのとき、スープラツインタ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
実際には父上の農作業用ですが、なげなしの定期預金を差し出したのは私です( ̄ー ̄) 普通 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
お気に入りであったR1が不調になったので修理して乗り続けようと思いましたが、両親から「セ ...
スバル R1 スバル R1
2010年春、製造中止直前でオーダー。 両親が軽は4ドア車にしてくれという意見を無視して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation