• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月12日

廊下照明 人感センサー化

廊下照明 人感センサー化
今日の宝塚は 午前中は良い天気でしたが午後から曇り空になりました。

朝食後 いつものように コーヒー豆を ご~りごりして 妻に淹れてもらいますが、 今朝は月曜日ですので 柔軟体操教室のヅカボーイズ に参加しました。



さて 先日 2018-10-28 に 2個の人感センサーを 2個購入して 2F 廊下照明 と 1F 玄関先ニッチ照明 に設置しました。 使ってみると 結構便利でしたので 追加でさらに 2個購入しました。

取りつける場所は 階段照明用です。 1F と 2F に三差スイッチが設置されていますので、 Panasonic の高価な親子人感センサーを使うか悩んだのですが、 照明器具根元の部分に 人感センサーを設置すると 1F 階段部分でも反応してくれそうです。 しかし 玄関先ニッチと違って 設置場所がとても高い位置にあるため、 天井に穴を開けて配線をするということはかなり困難です。



うーむ。 数日間 階段を利用するたびに 考えていたのですが、 この照明器具は 引っ掛けシーリング でぶら下がっています。 ならば 天井の 引っ掛けシーリング メス と照明器具の引っ掛けシーリング オス の間に人感センサーを挟み込めば 天井への配線作業は不要になるのでは?

我ながら 良い考えが浮かびました。 早速 ホームセンター で 引っ掛けシーリング オスメスセット と人感センサーを固定する 穴あきステーを購入してきます。 イメージは このような感じです。 ( 写真では 引っ掛けシーリング メスとオスが逆になっています。 )



シーリング メス 側の配線を行います。 使用するのは 第二種電気工事士の実技試験勉強で使用した配線廃材です。



穴あきステーは 1か所だけ追加で 穴を開けました。



シーリング オス側のケース側面には 配線を通すためのスペースを作ります。 同時に メスと穴あきステーを 4mmφ のネジ 1本で固定します。 荷重は 照明器具 + 人感センサー ですので これでも十分耐えられます。



人感センサーもステーに組み付けます。



シーリング オス側はネジ止めですので 電気工事士の実技試験でランプレセプタクル結線の際に練習した輪作りを久しぶりに行いました。 今回は制限時間がないのでゆっくり作れますが 試験では時間が限られていますので とても忙しかったです。



配線・組立が完了しました。



真横から見るとこのような感じです。



追加の人感センサー発注の際に 脚立兼用梯子も注文しました。 楽天で 税送料込 6,510円でしたが 全額ポイントで購入できました。



取扱説明書には 使用方法についての注意書きが これでもか という感じで記載されています。 PL法が制定されたときに 仕事で この種のユーザー向け説明書の監修をしていたこともあったなあと思い出して苦笑。 はしごの支柱から身体を乗り出さないことなんて、 まあ、 メーカー責任を回避するには こういう内容にならざるを得ないのですが、 これを完全に守ると作業ができません。 (^_^;)



作業中の私の勇姿です。 しかし はしごの支柱から身体を乗り出しているので こえ~(爆)



2F の階段踊り場から見るとこのような感じになっています。 照度と動作時間の設定は 天井に取り付ける前に行わないといけないので面倒ではあります。 (笑)



引っ掛けシーリング部分です。 ズームをして 写真を撮っていますが、 知らないとここにセンサーがあるとはまず分かりません。



今回も 使い勝手が良いので、 1F 廊下も人感センサーを追加することにしました。 これは amazon ではなく 中華版楽天というような AliExpress に発注しました。 送料込 5個 でこの価格です。



天井裏や壁内の配線を触るには 電気工事士の資格 が必要ですが、 照明器具と引っ掛けシーリング間に 人感センサーを挿入する場合は資格がなくても大丈夫です。

元記事 ↓
ブログ一覧 | 家電 | 日記
Posted at 2018/11/12 15:37:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月のからあげクン
MLpoloさん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

今日の昼メシ😁
伯父貴さん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2018年11月12日 17:36
ドラクエ風にいうと
「はしごを手に入れた!」
「レベルアップした!」
テレレッテテッテーレー♪
「じんかんセンサー取り付けを覚えた!」
「あちこちやりたくなってきた!」
ですねぇw
とても便利そうなので我が家も欲しくなってきた!
コメントへの返答
2018年11月12日 22:06
Lovebeerさん、 的確にご理解いただきありがとうございます。
テレレッテテッテーレー♪
まさにそのとおりです。
人感センサーは滅茶苦茶便利ですよ~。
2018年11月12日 21:28
お疲れさまですw
高所での作業、事故なくてよかったです。
このアイディアは💡良いと思います。
引っ掛けシーリングを二個パラって
家でLEDの白熱球型を2つ搭載した工作を思い出しました(笑)
人感センサーは色々使えますね。
コメントへの返答
2018年11月12日 22:10
学生の時は 自宅に 20m の自立鉄塔がありましたので 良く登っていましたが もう年ですね。
体力と平衡感覚の衰えを 本当に感じます。
妻に写真を撮ってもらったのですが、 「 はい そこで照明具を持って にこやかに笑ってポーズ 」 ってできるかい。 (笑)
2018年11月13日 22:09
お父さん、よく頑張りましたねぇ!!
階段上の照明って間違いなく高所ですし、片手ではしごにつかまるって怖かったでしょうね。
我が家では、リビングの傾斜天井のシーリングファンが同じく高所で掃除が滞っております(汗)
階段踊り場の絵画が素敵!
コメントへの返答
2018年11月14日 12:05
はい、頑張りました。 (^0^)/
何しろ 脚立梯子 を買うくらいですから。(笑)
妻がパシケンさんのコメントを拝見して 怖かったの? って。
怖いわい。 (^_^;)
絵画は バリに行ったときに購入した やっすいものです。 額は持ち帰れなかったので 自分で枠を作りました。 (^^ゞ

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation