• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

玄関ポーチ灯 蛍光灯→LED化

玄関ポーチ灯 蛍光灯→LED化

あけましておめでとうございます。ちょっと遅いですが。(笑)


今日の宝塚は快晴です。外気温は 11時現在 13.4℃と少し肌寒いですが、いつものように 妻にコーヒーを淹れてもらって リビングで日向ぼっこ。


昨日 掲題の作業で体を動かしたせいか 強直性脊椎炎 による背骨痛が起床時にありましたが それほど痛みはなくホッとしています。



今年の初詣は ニトリ宝塚歌劇場前店前にある 川面神社と写真の伊和志津神社(いわしづじんじゃ)に行きました。



伊和志津神社は 延喜式神名帳で既に大社に列格しているため、創建は遅くとも9世紀以前で、一帯は8世紀後半から伊蘇志臣(いそしのおみ)が拠点としていた地であり この時期に伊蘇志臣が創建した可能性がある。


安土桃山時代、加藤清正が文禄・慶長の役で朝鮮半島から持ち帰った虎を境内で飼育したと伝えられています。 



今年は 手塚作品とコラボした絵馬やオリジナル御朱印が用意されています。



ということで 新年早々に蛍光灯式の玄関ポーチ灯が劣化でチカチカするようになりましたので LED化への手術をします。 ブラックジャックに負けず 内臓摘出です。



オリジナルの蛍光灯は FDL13 タイプですので 「FDL13」「LED」で検索すると 色々 ヒットしますので 評価の高い商品を選んで下さい。 蛍光灯は panasonic 製ですと 1,300円程度、LED製ですと 1,800円程度ですが LED の方が公称寿命は高いです。



外蓋を外し、グロー管を抜きます。 LED灯の説明書には グロー管式の場合はこの状態で使用できると記載がありましたので、取り付けてみると 点灯はしました。



ただ グロー管式蛍光灯器具の回路は このようになっており、グロー管と並列に接続されているノイズキャンセラ コンデンサには点灯時に常時 AC 100Vが加圧され不用な電流が流れることと 安定器=抵抗 で不要な電力が消費されることから これらの部品を取り外します。 AC 100V に直結することになります。



よいしょ っと。 あれ? なんだこのコンセントは?


記憶を辿ると 明暗センサーを取り付けたときに 差込コネクターが足りなくて、差込コネクター代わりにコンセントを使ったんだ。(笑)



オペ開始。配線を切っていきます。



不要部品の摘出完了。中央の白い箱状のものが安定器です。



縫合完了、じゃなくて 結線完了。コンセントは差込コネクターに取り替えました。


結線は 線を捻って ビニールテープを巻くというような処理ではなく 絶縁スリーブ付 圧着端子で処理してください。


尚、念のためですが 今回の作業には電気工事士の資格が必要ですのでご注意ください。



作業完了です。点灯が確認できましたので 外蓋を閉めます。ふう。



おせち料理に飽きたので いつもの食べ歩きです。 かつ アンド かつ でがっつり。(^0^)/



なぜか人が少ないなあと思ったら ランチメニューがないのですね。 orz


奮発してこれにします。



これは 食べ応えがありました。久しぶりに 揚げ物を満喫です。



 



〒665-0874
宝塚市中筋 8-5-32
かつアンドかつ 宝塚中山店
電話:0797-82-0600



 



mercedes benz B180 関連記事リンク一覧


食べ歩き関連記事リンク一覧


旅行 関連記事 リンク一覧



 


元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2023/01/08/163342
Posted at 2023/01/08 16:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年12月29日 イイね!

mercedes benz B180 と A180 の細かい差異(2)

mercedes benz B180 と A180 の細かい差異(2)

今日の宝塚は 快晴で、10時現在の外気温は 13.6℃と暖かいです。



今日は 6時半過ぎに目覚めて、ベッドの中で電子書籍の小説を読んでから 8時半に起床。 いつものように コーヒーを妻に淹れてもらってから のんびりのんびり。(笑)



ところで 27日に初孫が生まれましたが、病院は面会不可となっており 退院まで会えません。代わりに 話題の 新生児高速耳閉じ を撮影してと 長男に依頼したら 逆再生による fake だよと。残念。


mercedes benz B180 の納車の時よりも 高速倍に孫の顔が見たい takajun です。


さて昨日は 兵庫医大付属病院で 採血と MRI 検査を受けてきました。 ブースは 11個ありますが やはり時間がかかります。私 嫌いです、採血。(笑)



この日 孫の誕生で浮かれていたせいか ポカをしまして、MRI の受付時間が 13:10 なのに 11:10 と思い込んでいたため 病院で 2時間を待つことになりました。


病院内にタリーズがあるので 昼食を兼ねて ラザリアセットを注文。 お-、1,375円もするんだ。たっかー。



よく食べに行く かつ アンド かつ なら これが 1,350円(税込 1,485円)だよ。



病院で時間待ちの間 車に戻り、navi の夜間表示を常時昼間表示に変更します。 幸い 病院の駐車場内は 昼間でも夜間表示になっていました。


この表示では 細かいところが見えません。 mercedes benz A180 でも夜間表示を止めていたのですが 操作方法を覚えておらず 少し格闘。



スピードメーター上の navi画面も黒くなっています。納車時=リセット時からの走行距離が 57km になっていますが 総走行距離は 63.5kmになりました。


1週間で 57kmか。ほとんど走っていませんね。 orz



操作は メニューからシステムに入り 設定画面を 昼画面を選択するだけです。



夜間でも 昼画面表示 で navi が読み込めます。



当然メーター内の navi画面も 切り替わっています。 基本的に メーター内の navi画面は拡大地図、普通の navi画面は広域地図として使っています。



サングラスケースですが 100均で黒ケースを購入しました。



フロントガラスから見ると直射日光が当たりますが 100均 ですので劣化すれば交換します。



B180 と A180 の細かい差異ですが 後部座席用の USB-Cコネクタが 1つになりました。



A180 の時は 収納式で 2個ついていたのですが、開けると邪魔でしたので どっちもどっちでしょうか。



ドアノブの後ろに爪傷防止用のプロテクションフィルムを貼付しました。 が、1日経つと 空気が入っていることに気が付きました。 A180 の時にはうまくいっていたのですが やはり難しいものです。(^_^;)



妻の誕生日に クーポンが届いていたので久しぶりに 阪急逆瀬川の 31アイスクリームに同行します。



この寒い時期にもかかわらず 店内席は満席でした。みなさん、元気ですね。



 



〒665-0035
宝塚市逆瀬川1丁目2ー1 アピア1 2階
サーティワンアイスクリーム 逆瀬川アピア店
TEL:0797-71-8331



 


元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2022/12/29/120635
Posted at 2022/12/29 12:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | mercedes benz B180 | 日記
2022年12月26日 イイね!

mercedes benz B180 と A180 の細かい差異(1)

mercedes benz B180 と A180 の細かい差異(1)

今日の宝塚は 曇り時々晴れですが、16時現在の外気温は 7.9℃と寒いです。


今日は 8時過ぎに起床して いつものように コーヒーを妻に淹れてもらってから のんびりしていました。 お供は 昨日のクリスマスケーキの残りです。(笑)



妻が買ってきた 熱電対型ストーブファン。電池不要で なかなか よく考えられていますが、効果はちょっとだけかな?



22日に mercedes benz B180 が納車されましたが、帰宅して 車庫に入れてから全く動かしていません。まあ 新車になったとはいえ 前車 A180 とほとんど同じですので 取り敢えず様子見でしょうか。


A180 との相違点を探してみます。 最初は ドアのサイドポケットの広さ。矢印の辺りまで長尺小物が入ります。使いやすいです。



A180 ではドアポケットに入りきらなかった 非常時脱出用シートベルト切断&ガラスハンマーと発煙筒代わりの非常灯がすっぽり入ります。



サンルーフが付いていた A180 には装着されていなかった 取っ手が付いています。強直性脊椎炎 に罹患した私には 乗降の際に とても役立っています。



助手席にも装着されていますので 助手席での乗降もとてもやりやすくなりました。スプリングで天井に収納されますので邪魔になることもありません。



ダッシュボードの意匠も カーボン調になっていて、内部の収納量も増えています。



ルームライト部分ですが A180 では 前端にサングラス収納スペースがありましたがなくなりました。残念。



LCD メーターパネルと ダッシュボードの隙間は A180 にもあったスペースですが ここに収めることにします。



ただ フロントガラス側からみるとこのような感じで、夏場の直射日光が当たると かなり熱くなりますね。夏は 要注意です。



トランクルームは広いです。ラゲッジボードの裏には 三角停止板がありました。



ラゲッジボードの下には パンク修理用の薬剤、電動ポンプ、牽引フックが入っていました。 タイヤサイズが同じなので A180  用に購入した  AUTOSOCK タイヤチェーン を放り込みました。後部座席を前に倒すと かなり広くなります。


困った点は トランクルーム周辺に 12V のシガーソケットがないこと。A180 に積んでいた車載用冷温蔵庫をどうしよう・・・。うーん。


さて A180 を売却した中古車店から借り受けた代車の時に 伊丹にある 白雪ブルワリーレストラン 長寿蔵 に行ってきました ので その備忘録です。


ここは 清酒 白雪の古い酒蔵を改装した建物です。



入り口で 各種お酒のショールームが出迎えてくれます。



レストラン入り口にも色々。(笑)



開店とほぼ同時に入ったので お客さんはまばらです。



メニューの中身は変わっていますが 2年前と変わらない価格。(^0^)/



車ですので 飲めませんが お酒も各種用意されています。 ここではビールも作っています。



オードブルが来ました。



スープ付きです。パンはお代わりできます。



チキンのカチャトーラです。



おいしゅうございました。デザートです。尚、コーヒーは別料金です。(笑)



食後に 2Fにある資料館に入ります。



素人にはよくわからない 年季に入った桶とか樽とか・・・。説明を読んでも、うーむ。



出口には トリックアートが用意されています。 白雪の法被は自由に借りることができます。足元の樽の中に 飛び込んでる方もおられました。(笑)



 



〒664-0851
伊丹市中央 3-4-15
白雪ブルワリーレストラン 長寿蔵
TEL:072-773-1111



 


元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2022/12/26/182350
Posted at 2022/12/29 12:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | mercedes benz B180 | 日記
2022年12月23日 イイね!

mercedes benz B180 納車されました。

mercedes benz B180 納車されました。

今朝の宝塚は雪がうっすら積もっており寒かったです。 その後 陽が出てきて 12時半現在 外気温は 4.8℃になりました。


朝一で届いた シュトーレンケーキ と 昨日ベンツ西宮からいただいた花束を楽しみながら コーヒーをいただきました。


シュトーレンは日持ちするドイツ菓子で、クリスマス迄の間に毎日少しずつ食べてお祝いするそうです。



花束の奥に見える向隣の車も雪が積もっています。宝塚で積もるのは 年に数回あるだけですので 今日はおとなしく自宅に籠っておきます。


加えて昨日から 指定難病の 強直性脊椎炎 が進行したのか、 かなり頸椎が痛みますし。 (涙)



さて 掲題の通り 昨日 納車された mercedes benz B180 を  ベンツ西宮から引き取ってきました。 まずは コーヒーを飲みながら 書類を受け取り 操作説明を聞きますが、基本的に 前車 A180 と同じですので さっくりと終わります。



店内には クリスマスツリーが飾ってあり、併せてクリスマスソングもかかっていますので クリスマス気分が高まります。


店外左端 に購入した B180  が見えています。 ちなみに正面の車は EQC という電気自動車ですが 大体 1,100万円あたりです。たっかー・・・



納車式。担当セールスさんに花束をもらい 一緒に写真も撮ってもらいましたが、寒い! ぶるぶる。(笑)



退店するときには スマホから 車両情報や窓の開閉等ができるようになっていました。



A180 を売却した中古車店に 納車まで借りていた代車を返却し、その足で食事に行くことにします。先日 行ったばかりですが ひがしのたまご にします。


納車されたばかりですので ルーフにあたる日光でメタリックの塗装がキラキラして綺麗。 ドア開口部が広くなったので 乗降がとても楽になりました。



席に着いたのは 13時半と遅かったので ほぼ満席。 着席するまで 15分ほど待ちました。



やっぱりペアセットランチです。(笑)



ソフトドリンクとサラダ。



コーンスープです。



パスタはローストビーフのポロネーゼ。 ランチセットの規定額を超えたので差額を追加支払いします。



ピザはパンチェッタと半熟たまごトリフュクリーム。



13時半入店でしたので ケーキのショーケースがまばらになっていました。



チーズケーキと紫芋のモンブランをいただきました。いやあ、食べた 食べた。



朝一で 長男から 給湯器が壊れたという連絡をもらっていたので 電気給湯器を持って 長男宅に向かいます。



久しぶりに 臨月のお嫁さんを交えて 近くの喫茶店 ノイカフェで歓談。



今月末から正月明けに出産予定ですので 無理はしないでね。 初孫となる子供の名前も ほぼ決まりつつあるらしい。



 



〒664-0013
伊丹市瑞穂町5丁目8
HEAVEN’S KITCHEN ひがしのたまご店
TEL:072-782-6006




〒662-0084
西宮市樋之池町 9-126
ノイカフェ苦楽園店
TEL:0798-70-2666



 



mercedes benz B180 関連記事リンク一覧


食べ歩き関連記事リンク一覧


旅行 関連記事 リンク一覧



 


 本 blog は facebooktwitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebooktwitter を通じて ご案内ができます。


 


元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2022/12/23/144003
Posted at 2022/12/23 14:55:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | mercedes benz B180 | 日記
2022年12月20日 イイね!

薬代が高いです。 orz

薬代が高いです。 orz

今日の宝塚は 曇り時々晴れですが、14時半現在の外気温は 9.2℃と寒いです。


今日は 8時過ぎに起床して いつものように コーヒーを妻に淹れてもらってから医者がよいです。



一か月分の薬代・・・。 これに病院の診察料がかかりますので 合計で平均毎月 1.5万くらい? うーん、結構効きますね。



さて、明後日は いよいよ mercedes benz B180 の納車日になります。(^0^)/


3年乗った A180 は 宝塚から遠く離れた 高崎で出品されていました。 売却額は 297万円でしたので 82万円乗せていますが、陸送費や諸経費等々を含めるとこんなものなのでしょうね。


半導体不足等でメーカーを問わず新車の納期が遅れ、相対的に中古車の価格が上がっているとはいえ予想以上に高く売却できました。 強直性脊椎炎にならなければ 3年で手放すことはなかっただけに ちょっと残念。



閑話休題。いつもの食べ歩きで 隣町の伊丹にある ひがしのたまご で妻とランチです。



メニューを見る目が真剣な妻。(笑)


やっぱりお得なペアセットランチです。



パスタはパンチェッタと2種チーズのカチェエペペ。



麺も割り増しなしでいろいろ選べます。今回はフェットチーネです。



12時半に入店しましたので 結構 混んできています。



パスタが来る前に読んでおきましょう。



サラダが出てきました。



コーンスープもおいしい。



食事と一緒にと依頼した妻のエスプレッソと私のコーヒー。



パンチェッタと2種チーズのカチェエペペ。ニンニクと鷹の爪の辛さがマッチして おいしいですが、デートでは注文しない方がいいかと。(笑)



ピザを焼いているイケメン君。ホールと掛け持ちで忙しく動き回っています。頑張れ!



サラミとほうれん草のビスマルクがきました。 8ピースに切られていますので 食べやすい。



デザートのケーキを選びに行きます。私は 一番高かったケーキを選択。(笑)



満腹、満腹、至福・・・



支払いはクーポンを使って 5% 引きになりました。コスパはとてもいいと思います。(^0^)/



〒664-0013
伊丹市瑞穂町5丁目8
HEAVEN’S KITCHEN ひがしのたまご店
TEL:072-782-6006




食べ歩き関連記事リンク一覧


benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧


旅行 関連記事 リンク一覧



 


本 blog は facebooktwitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebooktwitter を通じて ご案内ができます。


 


元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2022/12/20/182416
Posted at 2022/12/20 18:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation