• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

audi A3 で行く 神戸 六甲オルゴールミュージアム プチドライブ

audi A3 で行く 神戸 六甲オルゴールミュージアム プチドライブ

2016-10-04 ~ 2016-10-14 の北海道旅行 から帰ってきて、詳細を blog に上げたいと思うものの膨大な量の写真の整理が追い付かず、 昨日は現実逃避して 神戸 六甲オルゴールミュージアム にプチドライブしてきました。(^^ゞ





先月 2016-09-21 に訪問した 鳥取県 大山のふもとにある 植田正治写真美術館 内に置いてあったチラシで、 六甲オルゴールミュージアムに於いて 「 鏡の国のアリス展 」 が開催されていると知ったのですが、 かなり以前から一度 行ってみたいと思っていた場所でもありました。

神戸三宮駅からは表六甲ドライブウェイを通り、山頂に向かう途中に六甲オルゴールミュージアムの看板が見えてきます。 私たちは 自宅のある宝塚側から裏六甲経由にて走りました。



平日は駐車場が無料になっています。 駐車場スペースのうち ほぼ 2レーン一杯に車が止まっていました。



館内の受付の方は 「 鏡の国のアリス展 」 にちなんでトランプの女王のコスプレです。 館内のスタッフはそれぞれ違った服装とのこと。 おおー (^0^)/



多くのオルゴールやら自動演奏装置が並んでいます。 写真撮影は基本的に OK です。



これはバイオリン 3挺 と ピアノの自動演奏機器です。 大きめのアップライトピアノの上にバイオリンの演奏装置が載ったような形状です。 上部の回転するリング部分に弦が張ってあり、演奏時にはバイオリンが倒れて接触し 音が出ます。 ワオ。



DECAP という 他のオルゴールとは比較にならない巨大かつ大音量の自動演奏装置です。 大きさの比較のためにオルゴールコンサートの司会を担当されている かわいい ウサギのお嬢さん と一緒に写真を撮らせていただきました。 懐中時計を模したポシェットもかわいいし、片耳が垂れているのも良いですね。

丸い尻尾も期待したのですが、 ありませんでした。 ( おっさん目線ですみません。 ) 広角レンズで撮影したので、 実物は写真よりも大きいですよ。



裏には モネの睡蓮の絵画 を思い起こすような庭があります。 紅葉もきれいです。



昼過ぎに出かけたのですが、 帰り道は 既に夕暮れになっており とてもきれいな景色も楽しめました。



六甲オルゴールミュージアムでは 毎時 00分 と 30分 に 20分間のオルゴールコンサートを行っています。 都合 4クールを視聴しましたが、 曲が変わりますので 朝から一日聴いていても飽きないと思いますし、 六甲高山植物園に隣接した庭もありますので 十分な時間的余裕を持って訪問されることをお薦めします。

私たちは 六甲高山植物園の入園券とセットされた割引入館チケットが用意されていましたので、 こちらを購入しました。

朝から訪問すれば良かったと若干の後悔はありますが、 片道 30分弱 15km かつ渋滞もない道ですので、 六甲高山植物園へは日を改めて訪問する予定です。

元記事 ↓
Posted at 2016/10/19 15:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2016年09月02日 イイね!

デトロイト美術館展 at 大阪市立美術館

デトロイト美術館展 at 大阪市立美術館
先日 京都市立美術館で ダリ展を観てきたばかりですが大阪市立美術館でデトロイト美術館展が開催られていましたので鑑賞してきました。今回も車ネタでなくてすみません。 m(_ _)m


午前 10時頃、 宝塚の自宅を出て 阪急梅田駅まで行き、 腹ごしらえとして 地下鉄四つ橋線西梅田駅近くの 堂島 京都 勝牛 を目指します。


昔から西梅田駅周辺は近寄ることがなく、土地勘がないので、 地下街からのルート攻略は途中でギブアップ。 地上に出ます。



地上に出ると超快晴なのですが、 ここはどこ ? あれはなに? ははは。 (^0^)/
この正面のビルはいつできたのでしょう。 知らん・・・

右往左往しながら 堂島 京都勝牛 まで辿り着き 昼食を済ませます。 11時半くらいでしたが、 既に満席です。 もっと早く地上に出ていたら 方向を見失なかったのに ・・・

地下鉄四つ橋線西梅田駅まで戻り、 そこから大国町まで行って御堂筋線に乗り換えて、天王寺駅で降車。 大阪市立美術館まで天王寺公園内を歩きますが、 途中の道には ポケモンGO で立ち止まっている方が多数おられます。 宝塚周辺と違って ポコポコ と ポケモンが発生していますね。



大阪市立美術館の入り口から外を見ると通天閣も見えています。 9月に入りましたが まだまだ暑いです。



パンフレットを見ると 7月~8月の 火水木 曜日は展示作品の撮影が許可されていたようです。 残念。



帰りは あべちか に入り、 久しぶりに見かけた 手塚山シュークリーム店に入ります。



妻が あべちか の入り口で割引券を見つけていて、 それを使うと驚くほど安くで お茶できました。 こういうところの妻の感覚は 京都の旅館 にせよ感心します。ただ、分煙されていないので 煙草を吸わない私たちは 早々に店外に出ます。



帰りは 阪急西宮駅構内にある 551 蓬莱 でアイスキャンデーを買って帰りましたが、 これも 10年以上食べていません。 とても懐かしい。



この日も炎天の中、 7.8km も歩いてしまいましたが、 車で大阪市内を移動するのはやっぱり苦手なので止む無しです。 (^^ゞ



元記事 ↓
Posted at 2016/09/03 18:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2016年08月28日 イイね!

ダリ展 at 京都市立美術館

ダリ展 at 京都市立美術館
先月、京都市立美術館で 私の好きな印象派の画家の一人であるルノワール展を見た際 に、次回の催し物が ダリ展 であると告知されていましたので 今回の展示を楽しみに行ってきました。



第一印象は 凄い人。(^^ゞ

自称「天才」として憚らず、数々の奇行や逸話が知られているので、この奇行人のイメージが先行していたのですが、 今回のダリ展を観て シュルレアリスムの代表的な作家としてだけではなく、とても幅広い創作力がある人だと衝撃を受けました。

私の妻は 「天才」 のイメージとしてアイシュタインを挙げました。 私はアイシュタインのそれとは異質のものを感じましたが、 妻はニューヨーク近代美術館に所蔵されている 『 記憶の固執 』 に代表される溶ける時計という時間の概念とアイシュタインの相対性理論における時間の概念が どこか似通っていると思ったのでしょうか。 うーむ、いや 妻がそこまで考えているとは思えないな ・・・

残念ながら有名な 『 記憶の固執 』 は来ていませんでしたが、これをモチーフにした 金宝飾の『記憶の固執(ピン)』 が来ていました。 こういう宝飾類も手掛けていたのですね。 ( 下の画像は The Museum of Modern Art から転載 )



ピカソもそうですが、ダリも初期の作品で才能が抜きんでていることがわかります。 そういう意味で 1920年に描かれた 祖母アンナ縫製の肖像 Portrait of Grandmother Anna Sewing を見て このような視覚効果を具現できる能力を16歳で有しているのは やっぱり凄い人だなあと改めて思いました。 ( 下の画像は Salvador Dalí’s Museums から転載 )



会場の入り口にはダリの有名な 「メイ・ウエストの唇ソファ」 が展示されており、唯一、写真を撮っても良かったのでパチリ。



これを傾斜した鏡を使って、定位置から撮影するとこのような感じになります。



日本では過去最大規模のダリ展とのことで映画等の放映もされています。 京都は 2016-09-04 で終了しますが、 次は 国立新美術館で 2016-09-14~12-12 まで開催されますので、ぜひ見に行かれることをお勧めします。

元記事 ↓
Posted at 2016/08/28 10:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation