• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

4Kテレビ PANASONIC から SONY に交換

4Kテレビ PANASONIC から SONY に交換

今日の午前中の宝塚は 曇り空。 午後からは 雨が降りそうな気配です。11時過ぎの気温は 16.5℃ と随分と寒くなってきました。


月曜日ですので 体操教室の ズカボーイズ  に参加するため 9時前に起床しましたが、 咳が酷い。熱はないのですが 風邪を引いたようです。ズカボーイズのメンバーに迷惑をおかけするといけないので欠席することにしました。


そして いつものように コーヒー豆をゴリゴリ。妻に淹れてもらいます。


f:id:takajun7777:20201018190715j:plain


さて 2017-08-09 に購入した 4K TV パナソニック PANASONIC TH-43EX750 ですが、 半年ほど前から 「ブラウザをアップデートしてください」 というワーニングが出ます。


f:id:takajun7777:20201018190720j:plain


最初は放置していたのですが youtube を見ているとかなりの頻度で固まります。うーむ・・・


f:id:takajun7777:20201018190724j:plain


3年しか経っていませんが 買い替えも考慮しつつ いつものジョーシン中山寺店の M氏に相談したところ 修繕手配しましょうとのアドバイスをいただいて パナソニックのサービスに来てもらいました。


症状を確認の上、基盤交換になったのですが 症状は改善しません。 TV は ネットを見るものではないと言い切られ時に嫌な予感がしたのですが 対策を考えます と言ったきり 連絡なく 3か月放置されるに至りました。


f:id:takajun7777:20201018190728j:plain


これは敵わないと 再度 M氏に相談したところ SONY の KJ-49X9500G に即交換しますということになりました。 43インチ から 49インチ になり かつ最新機種になりましたので 少し迫力が出たのと 彩度再生が高くなりなりました。(^0^)/


旧機種 PANASONIC TH-43EX750 の OS は Firefox OS でしたが SONY KJ-49X9500G はAndroid になっており、制限付きですが google play から アプリを導入することができます。


ファイルマネージャーとして X-plore の他に 動画再生の VLC をインストールしましたので home network に接続している fileserver にアクセスして 動画や静止画を見ることができます。


f:id:takajun7777:20201018190733j:plain


古い PANASONIC TH-43EX750 は操作性が悪く 動画はほとんど見ることがなかったのですが 今度の SONY KJ-49X9500G は操作感が良いことから 動画を見る機会が増えました。 すると今度は 妻から音が大きいので 音量を下げて というクレームが・・・


泣く子と妻には勝てないということで 安い JBL TUNE 500BT Bluetooth 密閉型 ヘッドホン を購入。


f:id:takajun7777:20201018190737j:plain


見た目がチープで バンドの締め付けが強すぎることを除けば まずまずの音質でした。音楽鑑賞がメインではないので十分でしょう。


ところで TV で web browser 等を操作する場合、 付属のリモコンでは非常に操作性が悪い。 当初フルサイズの Bluetooth キーボードを使ったのですが 使用頻度が低い割に リビングのテーブルを常時占領するのが ちょっと ねえ。


ということで かなり昔に スマホ用に購入したものの 今一つ使い勝手が悪く ジャンクボックスに放り込んでいた 掌サイズの Bluetooth キーボードを引っ張ってきました。


f:id:takajun7777:20201018190744j:plain


やっぱり充電しても電池が死んでいて起動しません。まあ ねえ。取り敢えず 分解。


f:id:takajun7777:20201018190751j:plain


同サイズのリチウム電池を探してみると これが結構高い。 しかも新品の同じキーボードより高いぞ! (某中華サイトで 送料込 700円程)


破損した SONY のデジカメ用の未使用バッテリーパックが目につきましたので 持ち運ばないので 外付けにして交換します。


f:id:takajun7777:20201018190756j:plain


バッテリーパックは背面に両面テープでペタッ。 出っ張り感はありますが キーボード操作にも問題はありません。 むしろ指に引っ掛けることにより使いやすくなりました。


f:id:takajun7777:20201018190800j:plain


SONY KJ-49X9500G には USB ポートもありますので Logicool のワイヤレスマウスを USBで接続して browser 等を操作できるようにしました。


f:id:takajun7777:20201018190809j:plain


パソコンやスマホを操作するには不十分ですが マウスでの操作が可能なので スマホよりは使い勝手が良いです。



家電 関連記事リンク 一覧


自宅リフォーム 関連記事リンク一覧



 


本 blog は facebooktwitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebooktwitter を通じて ご案内ができます。


 


元記事 ↓
Posted at 2020/10/19 18:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2019年01月31日 イイね!

6ボタン ラーニングリモコン 到着

6ボタン ラーニングリモコン 到着今日の宝塚は 曇 時々 雨で、 寒い一日でした。

9時過ぎに起き出し 朝食後に コーヒー豆を 久しぶりに ごーりごり。 祝 コーヒー豆 ごーりごり 復活。

ということで ケーキがでてきました。 (^0^)/



妻の淹れてくれたコーヒーを二人で飲み終えたら いつものように まったり まったりです。 というか 腰の痛みがまだ残っていますので もう少しおとなしくしています。

さて 今日も ベッドの上で ウダウダ していると 私のオーディオルーム照明用に 先日発注していた 6ボタン ラーニングリモコン が到着しました。



ペラペラの英文説明書が入っていました。



以下の内容になっています。



電池を入れてから 本体と オリジナルのリモコンを向かい合わせにして

1.電源とチャンネル上を同時に長押しすると LEDが点滅して学習モードに入る。
2.本機の記憶させたいボタンを押す。(LEDが点灯に変わる)。
3.対面に置いたオリジナルのリモコンの記憶させるボタンを押す。 (成功するとLEDが点滅に変わる)。
これを繰り返します。 最後に 電源とチャンネル上を同時に押すと学習モードが終了します。

電池 BOX の端子構造が チャイナクオリティですので、 ショートしないように ラジオペンチで少し曲げました。 送料込みで 194円ですから。 (^^♪



オリジナルのリモコンをドア横に取り付けて、 ラーニングリモコンはパソコン机に置いておきます。



使ってみると オリジナルのリモコンの位置が 今一つですので 腰の痛みが落ち着いたら 場所を変更したいと思っています。

元記事 ↓
Posted at 2019/01/31 22:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2018年11月14日 イイね!

廊下照明 人感センサー化 その 1

廊下照明 人感センサー化 その 1今日の宝塚は 日中も 16℃ 前後と少し肌寒いものの 快晴の良い天気でした。 朝食後 いつものように コーヒー豆を ご~りごりして 妻に淹れてもらって まったりのんびりタイムに突入です。

お供は 妻の知人の方からいただいた くるみ 柚餅子 です。 コーヒーとよく合います。



さて、 2018-11-02 に AliExpress に発注していた 追加の 人感センサー 5個が届きました。 結構速い。 (^0^)/



プチプチだけの包装でしたので 箱がつぶれています。 まあ 気にしないことです。 (笑)



開梱すると 何故か 470kΩ の抵抗が入っています。 ???



えっ、 AC180V - 250V ですよ。 到着後 サイトを再確認すると AC180V - 250V と書かれていますね。 やっちまった・・・



ペラ紙 1枚の説明書がありましたが、 付属する抵抗の説明はありません。



この人感センサーは amazon で購入した人感センサーと違って 照度と作動時間調整用の半固定抵抗が パネルを外すだけで調整できるので 気に入っていたのですが。



中文説明書でしたので どちらが 照度で作動時間 用の半固定抵抗か分かりにくかったのですが 左が作動時間でした。



AC100V での動作検証は 明日 チェックをしてみることにします。 動くといいなあ。 (^^ゞ

元記事 ↓
Posted at 2018/11/14 17:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2018年11月08日 イイね!

掛時計の電池 単三 → 単一 改造変更

掛時計の電池 単三 → 単一 改造変更今日の宝塚は 窓を閉めていると暑いくらいの好天気でした。

朝食後 いつものように コーヒー豆を ご~りごり。 妻に淹れてもらって のんびりまったりタイムです。



さて 2018-10-30 に歯医者で神経を抜きました が その後のチェックということで再訪をしてきました。 歯の痛みはなくなったのですが、 上顎の口腔粘膜が舌で触るとケロイドみたいになって とても痛いです。 先生曰く 「 麻酔負けですね。 しばらく痛いでしょうが 我慢してください。 」 殺生や。 (涙)

ということで 痛みを少しでも和らげるために お口クチュクチュ モンダミン で口内を洗浄します。 2018-07-01 ~ 07-11 の 北海道ドライブ旅行 の際に 口内が荒れたために 北海道の ツルハ ドラッグセンターで購入していたモンダミンの残りが少なくなっていましたので 歯医者からの帰り道沿いにあるサンドラッグ 宝塚泉町店 に寄ってみました。

北海道で購入したときは 700円近くしていたモンダミンですが 安いパチモンのマウスウォッシュが 税別 1L 297円 で販売されていたので買ってみました。 聞いたことのないメーカーでしたが 調べてみると 量販ドラッグセンター向けの OEM 製品等を作っている中堅メーカーでした。 まあ 大丈夫でしょう。 ただ、 味はモンダミンの方が美味しい。 (笑)



閑話休題。

2017-01-19 に Movement を交換した壁時計 ですが その後 2回目の電池交換を迎えました。 単三ですので 1年くらいで交換が必要な感じです。



太陽電池で駆動できないか 100均で ソーラーガーデンライトを追加購入。



今度は 角型です。 前回の丸型は 100mA/h というトンでもなニッケル水素充電電池が使われていましたが、 こちらは 200mA/h となっていました。 まあ、 少ないですけれど。 (笑)



壁時計に接続しましたが、 かなりの高照度でも 動作しません。 手持ちの 別の太陽電池を接続することも考えたのですが、 室内ですと照度が不足すると思いましたので 単三 → 単一 電池への換装を図ります。



これで 3年持ってくれると嬉しいな。 (笑)



元記事 ↓
Posted at 2018/11/08 18:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2018年08月30日 イイね!

17cm LED Bar 到着 / デスクスタンド 蛍光灯修理

17cm LED Bar 到着 / デスクスタンド 蛍光灯修理
今朝も宝塚は 日中 33℃まで気温が上がりましたが、 何とか 扇風機だけでクリア。(笑)

9時過ぎに起床して、 朝食後は いつものように コーヒー豆を ごーりごり。 妻が淹れてくれるアイスコーヒーを飲みながら のんびり まったりしながら、 リビングで TV のブラウザを開き FUNA 著 「 私、能力は平均値でって言ったよね! 」 を 終日ダラダラと読んでいました。



さて、 2018-08-19 に発注していた 17cm LED Bar / dimmer electronic voltage regulator が到着到着しました。



dimmer electronic voltage regulator の下の白いものは両面テープです。



真っ黒になって点灯しなくなった デスクスタンドの蛍光灯です。

f:i

さっさと分解作業に取り掛かります。 背面のネジを外していきます。



インバーター基盤を外します。



流石 Panasonic 製だけあって 電解コンデンサー等が妊娠していません。



インバーター基盤のスペースに 古いノートパソコンの AC アダプターを挿入します。



ぴったりです。 (^0^)/



蛍光灯を取り外して 白色 17cm LED Bar を両面テープで貼り付けます。



配線を半付けして はい 完成です。 輝度は全く問題ありません。



購入したパーツは 174円の 17cm LED Bar だけでした。 (^^♪

元記事 ↓
Posted at 2018/08/30 21:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation