• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

NTT の方から来ました NTT総回線? ネットサービス です。 料金が安くなります。

NTT の方から来ました NTT総回線? ネットサービス です。 料金が安くなります。
今日の宝塚は昨日の天気予報どおり 朝から雨でした。

午後になってようやく雨がやみましたが これからは 一雨ごとに寒くなるのでしょう。

8時過ぎに起床し、 妻の淹れてくれたコーヒーを飲んで いつものように一日が始まりました。


さて、 昨日 「 NTT 総回線? ネットサービス 」 と称するところから 電話がかかってきました。 曰く NTT の光回線をお使いの方は、 プロバイダー契約が不要になり、料金が安くなるとことです。 寡聞にして プロバイダー契約がなくてもインターネットに接続できるという話を知りませんでしたので、 少し話を聞いてみます。 窓口の女性は 立て板に水という感じで こちらから質問をしようとしても 遮られてしまいます。 (笑)

 対応中の電話を録音していましたので お聞きください。

先方の電話口では、 周りで同時に多数の電話攻勢をしている音声が聞こえます。 まあ、 要約すると プロバイダー契約がなくてもインターネットに接続できると言っているのは、 光 コラボレーション サービス に切り替えろ ということなのでしょう。

そこで、 現在契約中の プロバイダー から払い出しを受けている メールはプロバイダーを解約するとどうなるのかと聞いたところ、 「 そのまま使えます。 」 オイオイ。

サーバーを立ているので 固定 IP を使っているが、 IP は変わらないの? → 「 変更ありません。 」 オイオイ。

どれも真っ赤なウソですし、 そもそも プロバイダーを経由しないで インターネットに接続することは 個人では無理です。 詐欺電話ですから このくらいの嘘は言うでしょうね。 光コラボレーションも見えにくいだけで プロバイダー機能が含まれています。(笑)

「 私は 受付担当ですので、 詳細は 契約担当から電話をさせます。」 と逃げられましたので、 その間に 本件に関する情報を ネットで調べておきます。 うーん、 「 NTT 総回線 ネットサービス 」 なる会社は hit しませんが、 そういう詐欺案内に注意しましょう という警告ばかりが hit します。

しばらくすると、 契約担当と称する男性から 電話がありました。 ここで攻守反撃、 こちらからの攻撃ターンです。

 こちらも電話のやりとりを録音していましたので お聞きください。

最初に 先方の話を遮って 会社所在地と電話番号を聞きます。 「 ちゃんとした会社ですが、お教えできない。 」 と 一気に声のトーンが下がり、必死に態勢を立て直そうしているところがなんとも可笑しいです。 ( おーい、 頑張れ。 )

ちゃんとした会社なら教えられるだろう。 教えないと止める と言ったらあっさり切られました。 もうちょっと粘れよ。(爆)

30分ほどして 「 NTT 総回線 テレマーケティング 」 なるところから電話があり、 同じような勧誘がありましたが、 面倒なので 私のところは au の光回線だ というと引き下がりました。 最初の電話で NTT の光回線と回答したので 情報が回付されたようです。 もうねえ。

「 光コラボレーション 勧誘 」で検索 するとトラブルが山ほど出てきますので ご注意くださいませ。

閑話休題。

消火器の不法販売で 消防署から来ました という切り口上がありますが、 よく聞くと 消防署の方角からしたという落ちがあるそうですが 今回の NTT の方から来たという電話の翌日に 正規のプロバイダーから 「 IPv6 アドレス への切り替えができるようになりましたので、先行受付を始めました。 」 という 文書が届きました。



一週間ほどかかると記載されていましたが、 料金も変わらないということなので net 上で申請すると 30分ほどで切り替えができたとのメールが届きました。

ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ PR-500MI の IPv6 の設定を変更しますが、 待機中になったままで変更がありません。



プロバイダーの FAQ を見てみると、 PR-500MI の表示に関わらず IPv6 化ができているらしい。



Windows 10 では最初から IPv6 対応ができていますが、 古い OS では IPv6 用のプロトコルをインストール もしくは有効化 する必要があるかも。



net 絡みの話題のついでに 某サイトのリンクを踏んだところ、 以下の警告が表示がされました。 google で警告がされると Firefox では自動的に遮断されるようです。



ちなみに Windows 10 標準の Microsoft Edge でリンク先を開いたところ、 見事にブラウザが固まりました。 先日と同じ症状 です。 このあたりの処理は Firefox の方がはるかに安全です。

元記事 ↓
Posted at 2017/11/14 23:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation