• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

audi TT で行く 秋の丹波篠山 モンゴルの里

audi TT で行く 秋の丹波篠山 モンゴルの里
昨日は audi TT で 宝塚 から 丹波篠山 ( 兵庫県篠山市 ) まで 往復 150km 弱のプチドライブ をしてきました。

TT 独特のデザインは近くで見ると さらにカッコがいい。 トランクリッドには 電動で起動するリアスポイラーが装備されています。



走行性能は全く文句ありません。 山道も高速も路面に吸い付いて私の腕でも ブイブイ走ります。

が、 audi ACC ( アダプティブ クルーズコントロール ) がないので、 道路が空いていると スピードオーバーに気を付けなければならないし、 前車があると 車間距離を自分で調整しないといけないし、 お気楽な audi A3 の運転に慣れてしまうと フラストレーションが溜まりすぎて かえって疲れました。 自動車の運転って 自分でアクセル踏んでコントロールするものだろう・・・ と突っ込まないでください。 (^^ゞ

そうこうしているうちに 篠山 オータニ モンゴルの里 に到着です。



京都府の県境まで 800m ですので、京都市から場所を説明した方が分かりやすいかもしれません。



食材の確認や調理の準備時間を考慮すると、 事前予約を 強くお薦めします。 ( 当日 2時間ほど前の予約でしたが・・・ )

一番大きな ゲル がレストラン棟 です。 外観とは異なり、室内はとても広く、カラフルです。 最後まで モンゴル人ではなく日本人 と思ってしまう ご主人と日本人の奥様に温かく迎えていただけます。

室内には靴を脱いで入ります。 土足のまま入れるのは ペット? のヤギだけと注意書きがされています。 宿泊すると このヤギと一緒に お散歩ができるとのこと。



骨格となる柱には どこか中華風の 「 喜 」 らしき文字や、 龍をモデファイした形状の支えがありますし、 以前訪問した ネパールの寺院で見かけた 目玉 ブッダアイ が書かれたポシェットが置いてあったりします。 ロシアを含め 色々な文化が混じっているのでしょうね。

馬頭琴も展示されていて、 今は大学生になられた息子さんによる馬頭琴の CD も置いてありました。



コースでお願いしたので供されたものをそのまま掲載させていただきます。 多分 ハルノゴー と呼ばれるサラダ盛り合わせ。 トマトが甘い。



ピロシキみたいな ホーショール。 モンゴル力士の大好物とのこと。 尖ったものとやや丸いものとは 中の具材が違っていました。 私の飲み物は オルゴ茶。 初めて飲んだモンゴル茶ですが、 紅茶とも違っていて 何に例えると良いのかな。 オルゴ茶には ゴマくらいの大きさの 粒あられ ? or 粟 ? のようなものが入っていました。 (^^ゞ
珍しい ほおずき が添えられています。



モンゴル伝統のラム肉しゃぶしゃぶ ハローントヴー ? と 蒸しパンです。 ピザみたいな料理も付いていました。



最後はスイーツです。 ドーナッツみたいな揚げ物とソフトクリームにスーティ茶がついていました。 コース料理 + モンゴル茶 は 2名で税込み 6,200円 でした。 気軽に 異国情緒の味わえるお店としてお薦めです。
私たち夫婦も 初めてのモンゴル料理でしたが、 量的にもお腹が一杯になり 大満足です。



モンゴルの里 周辺を散策します。 今年は 柿の豊作年でしょうか。 ここに至る道中にも 鈴なりに柿がなった木々をたくさん見掛けました。



ん ? こんなところに つり橋が・・・



渡ってみると 結構揺れます。 桜の木が多いので、 桜の季節にもう一度来てみたいですね。



つり橋を渡ると 案内板が掲示されています。



つり橋を渡り切った正面に 大谷にしき荘 という旅館があります。 覗いて見ると 550円で入浴できるとのこと。 タオルも 110円で販売されていましたので 温泉に浸かっていきます。

酸化鉄分が含有されているらしく、 有馬の金の湯ほど濃くはありませんが 湯色は赤茶けています。

浴場に入ると 初老の金髪の外人さんが 一人のみ。 びっくり。 日本人の奥様と audi TT の隣に停めてあった Benz で 芦屋からの旅行の途中でにふらりと立ち寄られたご様子。



途中で 無人野菜売り場を見つけた妻。 野菜が高いから と嬉々として物色中。



当初は 洞光寺 ( どうこうじ ) の紅葉を見るのが目的でしたが、 温泉に浸かったりしていて、 夕暮れになってしまい、 洞光寺は日を改めることにします。
帰路 JR新三田駅 近くのお店で 少し早めの夕食をとります。



これで 税込み 2,138円 /1名ですので こちらもリーズナブルなお値段です。



予定とはかなり違った内容になってしまいましたが、 楽しいプチドライブになりました。

元記事 ↓
Posted at 2016/11/05 15:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年11月03日 イイね!

audi A3 で行く 秋の北海道旅行 ( 詳細その7-2)

audi A3 で行く 秋の北海道旅行 ( 詳細その7-2)2016-10-10 7日目 後編 ( 詳細その7-2 )
北海道旅行 7日目 後編です。
ウトロから羅臼町へは 知床峠が通行禁止になっていましたので 知床自然センターとフレペの滝 から斜里町まで 一旦引き返し 根室に向かいます。
走行距離は 当初の予定とほとんど変わりません。


途中、 知床エゾシカファームでエゾシカを撮影。 知床自然センター近くでも野生のエゾシカを見かけましたが、 エゾシカは爆発的に繁殖 しており、北海道の大きな社会問題となっているとのこと。



斜里岳 を見ながら気持ちのよいドライブです。 ただ、 少し天気が ぐずついています。



途中で見かけた川の景色です。 ゆっくり景色を楽しみたいところですが、 この周辺にもクマ注意の看板がありましたので 早々に車内に戻ります。



国道 244号線 標津町 周辺。 北海道らしい景色が続きます。 天気も回復してきました。



別海北方展望塔に到着。 塔内の展示パネルです。 ロシア領になってしまった 国後島までは わずか 18km 足らずなのですね。



遠くに見える山影が 今はロシア領となっている国後島です。 うーん、 色々と考えるところがあります。 ( 手前の防波堤のように見えるのは野付半島です。 )



風蓮湖近くに来ました。 この周辺は酪農も盛んなようです。



今回の北海道旅行で撮影した写真の中で 一番のお気に入り写真です。 根室市温根沼近くの海岸で撮影。
後から知ったのですが、 野鳥が飛んでくることで有名な写真スポットとのこと。 一度撮影を終わり、機材をトランクに入れて撤退しようとしたときに 運よく鶴が飛来。 慌てて撮影再開です。 なので、 三脚なしの手持ち。 く、 苦しい。 もっと光を、もっと明るいレンズを・・・



同じ場所から沈みゆく夕日を撮影。 ISO を 1600 まで増感したのでノイズが出ました。 しゃーない。 (笑)



根室市内の 照月旅館 に到着。 古い旅館ですが、 ミシュランガイド北海道版でも紹介された旅館で、 wifi も全室に通っていますし、 手入れが行き届いていて気持ちがいいです。



施設が古い分、 料理でカバーしています。 うん、 美味しい。 食べてみると見た目以上に手の込んだ料理になっています。 お薦めです。



花咲ガニは冷凍ものではなく、当日に いけすから引き揚げたものとのこと。 花咲ガニは 漁が終わり、 いけすにはあと数日分のストックしかないそうです。ラッキー。 (^0^)/



明日は、 今の時期 日本で一番最初に日の出が見ることができる 納沙布岬 で朝日を撮影しますので早々に就寝です。 翌朝 晴れますように。
詳細その8-1 納沙布岬編に続く

元記事 ↓
Posted at 2016/11/03 20:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月02日 イイね!

audi A3 で行く 秋の北海道旅行 ( 詳細その7-1)

audi A3 で行く 秋の北海道旅行 ( 詳細その7-1)
2016-10-10 7日目 前編 ( 詳細その7-1 )

北海道旅行 7日目 前編です。 川湯温泉を出て、 ウトロ、羅臼町を経由して 知床半島を周り 根室に向かいます。 走行予定距離は 約 250kmです。



朝 06:30 頃起床したところ、 朝日が綺麗でしたので パチリ。 硫黄山 アトサヌプリ の噴煙も紅く輝いています。 なかなか幻想的です。



ホテルパークウェイでの朝食です。 お値段が安いホテルですので、 これで十分納得です。 (^^ゞ



北海道斜里郡清里羽衣町周辺の景色です。 うーん、北海道、 という感じ。 (^0^)/



知床半島 オシンコシンの滝 到着。 雲行きが怪しくなりました。 オシンコシンの滝 案内所で聞くと 知床半島の峠が凍結で封鎖されており、 ウトロから羅臼町に抜けられないとのこと。 まあ、 まだ それ程 寒くないから昼には規制解除になるだろうとそのまま ウトロ に向かいます。



滝から降りてきたら、 オホーツク海に虹が架かっていました。 なかなか雄大な景色です。



ウトロ漁港に到着。 規制解除にはまだなっていません。



近くのコンビニ セイコーマート で いかメンチカツ 税込み 100円を購入。 揚げていた店員さんに聞くと この辺りでは 肉の代わりに ゲソなどを こま切りにしてコロッケにする家庭料理だとか。 安いし美味しい。 ビールが欲しい。

おにぎり や お弁当は 大手コンビニ チェーン店より セイコーマート の方が絶対に美味しいと妻と意見が合いました。



漁港で海鳥を見ながら いかメンチカツ を頬張っていたら、 知床峠にかかっていたガスが一瞬切れました。 これはあかん、 真っ白やん。 凍結規制解除は無理だと判断。 悔しいけれど Uターンしかないなあ・・・ orz



たまたま 港から 知床半島の先端に向かう車が見えましたので調べてみると、 知床自然センターというのがありました 。 行ってみると フレペの滝展望台 が近くにあり、片道約 20分 ( 約1km ) の遊歩道があるとのこと。 クマ注意の看板にビクビクしながら遊歩道を歩きます。



フレペの滝は 高さ約 100m の切り立った断崖の途中から 山々から流れてきた地下水が染み出し、海へと直接流れ落ちる滝でした。 年間を通して水量が少なく、しとしとと流れ落ちる様子から別名乙女の涙とも呼ばれているとのこと。 全貌は海上からでないと見えません。



知床自然センターではゴム長の貸し出しもしてきましたので、 遊歩道がぬかるんでいるときはこちらでゴム長を借りだされると良いと思います。 知床自然センターで お土産を購入して 泣く泣く Uターンします。 北海道の寒さを舐めていました。

( 詳細その7-2 根室編に続く )

元記事 ↓
Posted at 2016/11/02 20:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年11月01日 イイね!

audi TT プチドライブ 六甲高山植物園

audi TT プチドライブ 六甲高山植物園
audi TT に 車を買い替えました。 嘘です。



北海道旅行最終日の夜 ガソリンスタンドから出る際に audi A3 を歩道の段差に落としたので、 点検修理のため audi 宝塚に入庫しましたので その代車です。

A3 入庫後 その代車で、 西宮市上ヶ原の レストランポプラに行き 昼食です。 ここは阪急ホテルが関与していますので、 安いランチでもそれなりの食事ができます。 ちゃんとしたスープ付きです。



今日の日替わりランチは ミニハンバーグとエビフライです。 でも、 ポテトサラダに旗付き爪楊枝を指したらお子様ランチみたいですね。 (笑)



クーポンがありましたので、 デザートを無料でいただけました。



さて食後は、 audi TT で西宮 上ヶ原から夙川に抜けて 六甲高山植物園 に向かいます。 植物園の入り口は 8.5℃ でしたので、結構 寒いです。 六甲山を舐めていました。



平日ですので とてもすいていますが、 若いカップルが多かったです。 寒かったので、 マフラーを二人で巻いたりしているカップルもいたりして、 確かにデートコースにはもってこいです。



お借りした audi TT は、昨年 10月に新規登録された バーチャルコックピット車です。



もんげー。 バーチャルコックピットは慣れないと情報量が多くて、ちょっと混乱しました。

六甲山の山道を駆け上がりましたが、 パワー、 トラクションとも文句ありません。 ペタッ と山道に張り付いて、 ぐいぐい登っていきますし、 カーブも曲がっていきます。 凄い。 ただ、 私にはオーバースペックでした。(笑)

が、 2ドア車は やはり使いにくく、 ドアが広いため 我が家の狭いガレージ内では車外に出るのも大変です。 また、 後部のトランクは開けると かなり高い位置まで上がるため、 妻の背丈では手が届きにくく 「 ◎※▽! 」 と一人騒いでいました。 あと、 4ドア車では気楽に後部座席に放り込める荷物も 2ドア車ではやっぱり不便に感じます。

2ドア車は 独身の頃に 初めてターボが搭載された スカイライン( KHGC211 ) と マイナーチェンジされた後の初代ソアラ TWINCAM24 ( GZ20 )に乗っていましたが、 所帯を持って 生活臭が出てくると 2ドア車は なかなか難しい。 普段の足用車との 2台体制はとても無理ですし。 もうロマンだなあ。

昨日は 京都の伏見稲荷神社で、 今日は六甲山と遊び惚けて、 お疲れ気味モードです。

元記事 ↓
Posted at 2016/11/01 19:22:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチドライブ | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
131415 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation