• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

Audi 全国オフ会 参加 ( その1 計画 )

Audi 全国オフ会 参加 ( その1 計画 )
今日も 秋晴れで とても気持ちが良い宝塚です。

窓から差し込む 朝の陽ざしを見ながら いつものように 妻が淹れてくれたコーヒーでのんびり一日が始まりました。 (^^♪



さて、 来る 2017-11-03 に Audi 全国オフ会 が 浜名湖で開催 されますが、 浜名湖 まで行って帰ってくるだけというのはもったいないということで、 少し足を延ばすことにしました。 ( 地図詳細



ヘタレ ですので 一日当たりの走行距離は 300km までということで 以下のルートを考えてみました。 富士山 周遊コースです。 (笑)

10/30 宝塚 恵那 244km
10/31 恵那 前橋 293km
11/01 前橋 山中湖 263km
11/02 山中湖 浜名湖 187km
11/03 浜名湖 Audi 全国オフ会 参加
同 浜名湖 宝塚 266km
計 約 1,200km 前後

オフ会の 4日前 10/30 に宝塚を出発します。

群馬が未踏地だと思い込んでいて このようなルートを選択したのですが、 子供の頃に 鬼押出し に行っていたことを思い出しました。 鬼押出し は群馬だったのですね。 これで残るところは 鹿児島だけになります。

目指せ 全国制覇 (^0^)/

元記事 ↓
Posted at 2017/10/11 13:10:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | audi | 日記
2017年10月10日 イイね!

武庫川渓谷ハイキング (JR福知山線跡地 その2 詳細)

武庫川渓谷ハイキング (JR福知山線跡地 その2 詳細)
今日も宝塚は 朝から秋晴れで とても気持ちが良い天気です。

車ネタは ないこともないというか、 国道 176号線 と 中国道 だけです。 m(_ _)m

いつものように 妻が淹れてくれたコーヒーを楽しんでいます。 (^^♪


コーヒーをのんびり楽しんでいたら、 職人さんが来られました。 今日は 防水リフォームの 2回目作業になります。 職人さん の右側と左側では溝の部分の塗色が違っていますが、 左側のグレー色が最終の塗膜になります。 3回塗りです。



さて、 昨日は JR福知山線跡地 の 武庫川渓谷ハイキングに行ってきましたので、 詳細を記載させていただきます。 ちなみに 今朝は 筋肉痛で体が痛かった。 (笑)

出発前に用意した 中華製フラッシュライト と、先日 購入した 完全充電済の スマホ freetel RAIJIN ( 雷神 ) です。 この他に 水とお菓子をリックサックに入れて持参します。



JR宝塚駅から武田尾に向かいます。 宝塚で 阪急から JR に乗り換えましたが、 ここで 妻がはぐれました。 おい (^0^)/

しかも 妻は携帯 忘れているし、 Skype もできるように 端末を渡したのに起動しておらず、こちらから連絡が取れません・・・。 電車を 2台やり過ごしてから 公衆電話から私に連絡が入りました。 しかし どうしたら 地元宝塚駅での 乗り換えで はぐれるんだ。



なんだかんだで、 JR武田尾駅に到着。 家族連れのハイカーらで賑わっていますが、 私は 生まれて初めての駅になります。



昭和 6年築 神戸水道 武田尾トラス橋 ( 第一水道橋 ) を右手に見ながら川に沿ってテクテク。 山中に水道管を敷設したこの工事は、 大正 3年の着工から なんと 17年をかけて昭和 6年に全通します。



旧・国鉄 武田尾駅跡 前まで来ると、 武田尾温泉に向かう橋を渡って リックサックを背負った団体さんが来られます。 こっちかな?



橋を渡ると いきなり それらしきハイキング道。 しかし、 生瀬方向からも 生瀬に向かう人も 誰もいない・・・。 おかしいな。



妻が 「 あっちの道じゃないの ? 」



う、 宝塚駅で 妻に「 はぐれるなよ 」 などと言っていたのに、 いきなり 550m x 2 をロスッてしまった。 google map にはこのハイキング道が表示されないのです。



元来た道を戻り、 ようやく整備された ハイキング道に出ました。 向こう側から ハイカーが上がってきます。



枕木が残ったままです。 枕木の上を歩くと 砂利の上より 少し歩きやすいかな。



先ほど 川向こうから見えたトンネル 長尾山第三隧道 に到着。 (^^ゞ



少し先の JR武田尾駅 から 1.6km のところに親水広場 ( 公園 ) があります。 ここまでで ロスした距離を加算すると既に 2.7km を歩いたことになります。 はやくも小休憩を取ります。



川に沿って テクテク再開。 ところどころにコンクリートの側道がありますが、 この上は歩きやすいです。



JR西日本の 落石があっても責任を持たないよ という看板があります。 併せて 長いトンネルには トンネル内照明無し の看板も・・・



本当に真っ暗闇です。 冒頭に記載した フラッシュライト が役に立ちました。 照明無しでは危険ですので 完走は無理でしょう。 時折、 頭の上から水滴が落ちてきて ビックリします。



何個かのトンネルを抜けると 武庫川第ニ鉄橋 が見えてきました。



整備前は 線路跡のままで 足元がスケスケの状態だったらしいですが、 今は普通に歩けます。



擦れ違った ハイカーの方が 余部鉄橋みたいと呟いておられましたが、 同じことを考えていました。



ススキも開いてきています。 遠くの山にピントを合わせて、 ススキをぼかそうと思ったのですが、 露出も山側に合ってしまって真っ暗になりましたので、 諦めて ススキにピントを合わせました。 コンデジではこういうところが歯がゆいのですが、 一眼レフを持ち出すのも重いしなあ。 (笑)



勇者は 山栗 を見つけた。 ・・・ 拾う 【 はい 】【 いいえ 】



少しだけ木々も色づいています。 紅葉は これからですね。



中国自動車道の下まで来ました。 いつものことですが、 この時間帯は 東行きの車が渋滞しています。



上記写真を撮影した場所です。 目的地の JR生瀬駅まで もう少し。 赤い線が歩いたルートになります。



ハイキング道が終わり、 国道 176号線に出ました。 駅まで 1.3km。 とても楽しいハイキングが楽しめました。



擦れ違いの離合できない細くて狭い 国道 176号線の歩道。 これでもガードレールがあるので 車との接触は避けれます。 国道 176号線も この付近は 中国自動車道同様 いつもどおりの渋滞です。



ふう。 JR生瀬駅到着です。 事前に調べていたとおり JR武田尾駅 → JR生瀬駅 ルートは緩やかな下り勾配コースで、 初心者向けです。

多くの小さな子供連れの ファミリーハイカーさんとも擦れ違いましたから JR生瀬駅 → JR武田尾駅 ルートでもいいと思いますが、 JR生瀬駅からハイキング道までの 国道 176号線 は上り坂になり 結構きついかも。 (^^♪



帰宅すると 18時です。 30分ほど横になりました。 当たり前ですが、妻も食事を作るのは もうダメ と言いましたので、 近くの王将で夕食を済ませます。 4人で食べて 4,017円は安い。 生中 1杯付き。

食べ終わる頃に、 王将に珍客。 来店客に付いて 野良猫が自動ドアをすり抜け、 更にレジもすり抜けました。 厨房に入るところで 厨房スタッフがこれをブロック。 フロア担当の若い男性が優しく外に出しましたが、 それまで 来客が多くて殺気立っていた厨房スタッフやフロアスタッフに ほっこり感が充満。 恐るべし にゃんこパワー。

しかし、 厨房内で 猫の捕獲劇が始まったら、 消毒とかが大変だったろうなあ。 店外まで人が並んでいたし。

出発時に起動した freetel のRAIJIN 端末ですが、 4時間で 20% 弱の電池消費量です。 長持ちする端末だと思います。 5000mAh は伊達ではありませんでした。



元記事 ↓
Posted at 2017/10/10 15:09:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年10月09日 イイね!

武庫川渓谷ハイキング (JR福知山線跡地 その1)

武庫川渓谷ハイキング (JR福知山線跡地 その1)
今日も宝塚は 朝から秋晴れの とても気持ちが良い天気です。

いつものように 妻が淹れてくれたコーヒーを楽しんでいます。 (^^♪



さて、 秋晴れの好天気ですので、 以前から気になっていた 「 武庫川渓谷 」 に これから出かけてきます。

旧 JR福知山線跡地 は 整備前にハイカーが転落死するという事故もあり、 その後しばらく立ち入り禁止になっていましたが 2016年に安全対策工事が実施され、 ハイキングコースとして一般開放されました。



ハイキングコース自体は全長 約 4.77kmですが、最寄りの JR武田尾駅から JR生瀬駅までは 約 7km弱、片道 2時間程度の行程となります。

JR武田尾駅 → JR生瀬駅 ルートでも 逆ルートでも通行は可能ですが、 JR武田尾駅 → JR生瀬駅 ルートは下り勾配コースとなり 初心者向けとのことですので JR武田尾駅 から出発します。

元記事 ↓
Posted at 2017/10/09 12:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

タルトの de:952 でモーニング @ 宝塚市湯本町

タルトの de:952 でモーニング @ 宝塚市湯本町
今日の宝塚は 朝から秋晴れで とても気持ちが良い天気です。 車ネタ ありません。 (^^♪

今日も 昨日に引き続き いつもの妻のコーヒーではなく、 宝塚市湯本町 に新規開店した de:952 でモーニング。 湯本町に向かう途中で 空を見上げると 抜けるような秋の空。 (^^♪


目指す de:952 は 「 ラーメン工房 あ 」 の斜め向かいにあり、 カラオケ バンバン がある建物の地下になります。 この看板が出ていなければ ちょっとわからない・・・



このビルの地下には初めてきました。



店内は 開店したばかりということもあり、 綺麗な空間が広がります。



妻が見つけてきた チラシ にあった 500円 ( 税別 ) ワンコイン セット です。 量的に女性向きのお店でしょうか。 店名の由来は 設計会社 空間工房 の 95 と オーナーさんのラッキーナンバー 2 を組み合わせたものだそうです。



凝った ハードカバーの小冊子風のメニューです。



夜も 680円で ワンドリンクセットが用意されていました。



小一時間程 ゆっくりとした時間を過ごし、 帰路のお散歩では 栗ならぬ お茶の実を発見。 昔は 自宅にもお茶の木があってお茶の実が良くなっていたことを思い出しました。 調べてみると 食用油が搾れるらしいです。



尚、 妻は 午後から 二人の息子たちと一緒に 同じビルにある カラオケ屋さんに行きました。 私は お留守番です。

〒665-0003
宝塚市湯本町 5-21
de:952
TEL:080-8830-3694


元記事 ↓
Posted at 2017/10/08 16:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2017年10月07日 イイね!

スマホ freetel RAIJIN + 格安SIM 購入

スマホ freetel RAIJIN + 格安SIM 購入
今日の宝塚は 前日からの雨が止んだものの 終日曇り空模様でした。 車ネタはありません。 m(_ _)m

今日はいつもの妻のコーヒーではなく 珈琲 春秋 Kobe 宝塚店 でモーニング。 (^^♪



モーニングとは名ばかりで、 時間制限がない 「 フルタイムモーニング 」 です。 トーストセット or サンドイッチセット or ワッフルセット がいずれも終日 450円。 (^0^)/

サンドイッチセット と ワッフルセット を注文して、 妻と半分づつシェアします。 安いですね。



さて、 妻が スマホ が欲しいと言い出しました。 私も 次男も ガラケー + データ通信のみの端末で やりくりしていますので、 妻も同じ構成で物色します。 妻には 悪いのですが、 使用頻度を考えて 2016-07-18 に発注した私の freetel MIYABI を使ってもらうことにします。 「 えー、お古? 」 と少しゴネていましたが、 使用頻度が上がり、 使い方に慣れたら また格安端末を物色しましょうか。

データーのみの 格安 SIM は 11月に楽天に吸収されることが決まっている freetel が安いですね。 問い合わせてみると 楽天に吸収後も 当面は同じ料率体系とのことでしたので、 かなり不安ながら freetel に申し込みます。 最大 20GB まで使用できて、 定額ではなくて 従量制が嬉しいです。



従来使っている freetel MIYABI + 格安 SIM では、 2年間の基本料金が 0円のキャンペーン時に申し込みましたので、 ここ 4か月の平均支払額は 毎月 219円です。 これでは赤字になって吸収されるわなあ・・・



ちなみに 9月分のガラケー請求額は 私と妻と次男の 3台で税込 2,591円になっていますので、通信費はかなり抑えていると思います。 申し込んだ翌日に SIM と 端末が到着しました。



SIM は freetel から直送です。



端末も freetel 製の 雷神 RAIJIN にしましたが、 こちらは amazon から購入です。 Huawei 等他メーカーの 格安端末や、型落ち端末でもよかったのですが 2017年 2月の発売で 税抜定価 29,800円が ほぼ半額の 税込 15,460円。 最新 OS の Android 7 Nougat ですし、 5.5インチ / 1920×1080 ( Full HD ) に CPU MT6750T Octa Core ( 4x1.5GHz + 4x1.0GHz) ということもあり オワコン端末ですが こちらに決定。



あと、 バッテリー容量が 5,000mAh というのも魅力ですし、 RAM 4GB、 内部ストレージ 64GB、 外部ストレージ最大容量 Micro SDXC 128GB とメモリーがらみの問題点もなさそうです。



最初に、 付属の オープナー を使って、 SIM / Micro SD トレイを引き出します。



付属の オープナー で、 特に問題なく トレイが引き出せました。



nano SIM も使えますが、 nano SIM を使用すると Micro SD が使えなくなりますので、 SIM の注文時には micro SIM をしてください。



付属の AC アダプターです。 高速充電に対応しているようで、 5V / 7V 1.8A の表記があります。



充電/データ通信ケーブルは Type-C USB ケーブルですが、 手持ちの Type-C USB ケーブルがありませんので追加注文をしておきます。 amazon 等で調べてみると Type-C USB ケーブル はまだまだ高価でしたので、 大陸に注文します。 送料込 一本 $ 1.37 でしたので、 色違いで 2本を発注。



Debit Card の引落額は 318円でした。 また、 先日発注した 62φ のレンズキャプは 最終的に 75円になりました。 安いなあ。



キャリア端末と違って SIMフリー の freetel の様なメーカーのスマホは、 余計なプリインストールのアプリが入っていないので 私にはとても使いやすいです。

簡単な使用感になりますが、 現在使用している freetel MIYABI に比較して CPU と Memory がアップされて モッサリ感がかなり解消されたことと、 バッテリー容量が 5,000mAh になり 一回の充電で丸々一日充電が不要になった点を高く評価したいと思います。

〒665-0032, 宝塚市東洋町 2
珈琲 春秋 Kobe 宝塚店
TEL:0797-76-5933


元記事 ↓
Posted at 2017/10/07 22:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation