• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

audi A3 で行く 摩耶山天上寺 ( 六甲山 )

audi A3 で行く 摩耶山天上寺 ( 六甲山 )
今日は朝から曇り空の天気です。

朝食後に 妻が淹れてくれたコーヒーを飲んでから、 体操教室の ヅカボーイズに参加してきました。

屋外 LAN 敷設等の作業で変な態勢で体を動かしていたせいか、 腰が痛くて回りません。 orz


さて 先日 12月 2日、 1年ぶりに 六甲山系の 摩耶山 天上寺 にプチドライブ に行ってきました。



今年最後の紅葉狩りでしょうか。 天気の良い土曜日でしたので、 ハイカーや自転車が多く 安全運転で山道を走行します。



摩耶山天上寺 正門到着。 奥に見えるのが 西山門です。



西山門を越えると 右に 漱水舎( 手水舎 ) がありますので 浄めてから 左手の 天竺堂に参拝。 天竺堂には インドより贈られた総大理石の摩耶夫人像がお祀りされています。

金堂 ( 本堂 ) は この階段の上にありますが、 結構 きついです。



徳川家ゆかりの寺院らしく、三つ葉葵の紋章が入っています。 天上寺の葵紋は 葉の数が 13葉で末葉が太いので、9代将軍 家重 ~ 11代将軍 家斉の時代に使われていた紋様とのこと。 日光の東照宮以外で 三つ葉葵のある寺院に気が付いたのは初めてです。



階段の横には お地蔵様。



金堂です。手前の枯山水は 法道仙人が天竺より渡来し 摩耶山を開創したことをモチーフとした 「 仙人来朝之庭 」です。



おめでた蛙さま。 いわく 「 われこそは摩耶の  おめでた蛙なるぞ なでてみな 家内しあわせ 子ら孫らすこやか 万万歳なるぞ! 」



山頂から見下ろすと 淡路島や明石海峡大橋が見えていて素晴らしい景観が広がります。 向こうの淡路島の右端に 明石海峡大橋が写っていますが 分かりますでしょうか。 空気が澄んでいると小豆島まで望めるとのこと。



金堂の裏手に回ると 六地蔵が祀られています。 一番奥は 水子地蔵です。 風車がちょっと物悲しい。



天候に恵まれて 青空の広がる気持ちの良い プチドライブが楽しめました。



おまけ画像ですが、 摩耶山天上寺 から帰ると パソコンのモニター越しに 月がとてもきれいに輝いていました。 2017-11-26 に購入したコンデジ canon PowerShot SX720HS の望遠能力を図るには丁度良い被写体だと思い撮影してみたところ・・・



トリミングなしで ここまで大きく映りました。

デジタルズームにすると ピントが迷い ピンぼけになりましたが こちらもかなりの望遠ですね。 マニュアルピント操作がまだよくわかっていませんが、 ちょっと驚いているところです。 こちらもトリミングなしです。



〒657-0105
兵庫県神戸市灘区摩耶山町 2-12
摩耶山天上寺
電話:078-861-2684


元記事 ↓
Posted at 2017/12/04 19:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチドライブ | 日記
2017年12月03日 イイね!

宝塚 清荒神 お参り

宝塚 清荒神 お参り今日も朝から良い天気です。 朝食後に 妻が淹れてくれたコーヒーを飲んで、 まったり、まったり しながら 猫の額ほどの庭に咲いた 小さなバラを眺めています。 12月に入ったのにもかかわらず とても暖かい日が続きますね。

今日は 天気も良いので、 ガレージに防犯カメラを移設する事前準備として 屋外有線LAN の敷設でもしましょう。



さて、 昨日に引き続き 2017-12-01 の清荒神参拝について 記載させていただきます。 阪急清荒神駅からの参道をのんびりと上がっていきましたが、 まだまだ紅葉を楽しむことができました。



山門に到着です。 毎月 1日は 月旦祭 ですので 平日ですが屋台が出ています。



山門をくぐると 大きな銀杏の木があるのですが、 すでにほとんどが落葉していました。 1週間遅かったと思います。 (^^♪



拝殿 ( 天堂 )を左に迂回すると、小川を隔ててちょうど後ろに 「 ご本社 」 とよばれる神殿造りの 「 護法堂 」 があり、正面には大勝金剛転輪王 ( 如来荒神 ) 、右に歓喜童子、左に弁才天がお祀りされています。



写真左手に見える 五色幕 ( ごしきまく ) で飾られている本堂にお参りして 一願地蔵尊の前まで戻ってきました。



花より団子、 お参りもそこそこに 池苑 前のベンチに腰かけて 参道で購入した おはぎと草餅をいただきます。



泉回遊式庭園で、江戸時代初期~中期に作成されたと言われる 池苑 前の芝生には 紅葉した落ち葉が一杯です。 秋も終わりだなあ。



山門の周りも紅葉が綺麗です。



立派な山門です。



もと来た参道を下ります。 駐車場を越えてすぐに 竹雑貨 の 池田竹産店があります。 ここには 白蛇の 「 おもち丸くん 」 「 ちまきちゃん 」 がいます。 奥には 2017年8月に孵化した 4匹の白蛇の赤ちゃん 「 ゆき・み・だい・ふく 」ちゃんもいます。



清荒神駅前まで下りてきました。 小学生の頃に行ったことのある駅前の市場の中を歩いてみましたが、 ところどころ も抜けになっていて寂しくなっています。 古き良き時代の 市場 ですね。



宝塚南口駅を目指して さらに てくてく。 JR福知山線の高架下をくぐると 桜が満開。 おおお。 (^^♪



宝塚歌劇場につながる 花のみち も最後の紅葉でしょうか。



5km 位だと思っていたのですが、結構歩きましたね。




宝塚市米谷字清シ 1番地
清荒神 清澄寺
TEL: 0797-86-6641


元記事 ↓
Posted at 2017/12/03 21:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年12月02日 イイね!

和心ダイニング 隆 @ 宝塚市武庫川町 と 清荒神

和心ダイニング 隆 @ 宝塚市武庫川町 と 清荒神今日も朝食後は 妻が淹れてくれたコーヒーを飲んで、 まずは まったり、まったり。
コーヒーのお供は 宝塚ホテルのハードドーナッツです。 幼稚園に行く前から、 亡母がよく買ってきてくれていて、 今でも好きなお菓子の一つです。

私は コーヒーを飲みながら のんびり blog なんぞを書いていますが、 妻は 洗濯物を干してくれています。 ありがとう。


今日も宝塚は 秋晴れのよいお天気です。 あまりに天気が良いので、 昼食後に 六甲山 摩耶山天上寺 に行くことにしましょう。



さて 昨日も天気が良かったので、 武庫川にかかる宝塚大橋の袂の 和心ダイニング 隆 で昼食を食べてから、 久しぶりに徒歩で清荒神にお参りをしてきました。



宝塚大橋を渡っていると珍しい鳥を見つけました。 鵜 ですね。 武庫川では初めて見ました。 中央右の水紋の下にも 一羽潜っています。(笑)



大橋を 宝塚駅方向に渡り切り、 最初の少し細い道を右折すると 和心ダイニング 隆 があります。 2017-10-26 に訪問するも満席 でしたので リベンジです。 念のため 予約をしておきました。



お昼のメニューです。 日替わり御前を注文します。 ランチの平均は 2,000円ですので、 ちょっと高め。



この日は 鯛の酒蒸しと牡蠣ご飯他。 牡蠣ご飯はお代わりができます。 珍しく妻もお代わりをしていました。おいしい。



板さんがお一人で頑張っておられます。 雰囲気の良いお店ではありますが、 この日も満席で、 男性は 若いカップルの方と 私の 2人のみ。 で、 何が起きているかというと おばさまたちの話し声がすごいのです。

大阪 阪急梅田駅の神戸行きホーム上で食事をしているような喧噪です。 まあ、 地下鉄のホームほどではありませんが、 どうにも落ち着きません。 妻に言わせると、 このくらいが友人たちと話すにはちょうどいいと。(笑)



デザートもついています。 これで 税込 1,620円です。 味は良いのですが、 量的には少し物足りなかったですね。



食後は てくてくと 清荒神 に向かってお散歩です。 旧宝塚音楽学校の横をすり抜けます。 右手 緑の屋根とピンクの建物は まるまる全部が産婦人科 です。 この レディース & マタニティクリニック サンタクルス 内には院外の方も利用できるフレンチレストラン等があり、 適価 で食事を食べることができます。



1.5km 程歩くと 阪急 清荒神駅に到着。 駅前の中央図書館で借りていた本を返却します。



参道に入ります。 写真の左右を横切る道は 旧有馬街道です。



平日ですので 参拝者の方はまばらです。 清荒神駅から 参道を上がるのは、 うーむ、 40年ぶり? (笑)



途中で お餅を買っていきます。 和心ダイニング 隆 の量ではちょっと もの足りません。 (笑)



明日に続きます 。

〒665-0844
宝塚市武庫川町 2-5 パストラル宝塚 102号
和心ダイニング 隆
TEL: 0797-57-9300


元記事 ↓
Posted at 2017/12/02 11:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2017年12月01日 イイね!

ガレージ屋根 ケルヒャー洗浄

ガレージ屋根 ケルヒャー洗浄
ここ二日間の宝塚は 曇り空が続きましたが 今日は 朝から快晴です。

ということで 気持ちの良い天気に恵まれて、 朝食後に いつものように 妻が淹れてくれたコーヒーを お気に入りの Wedgwood Ulander Powder Blue で楽しんでいます。 (笑)



さて 今日から 12月ということで クリスマスツリーを押し入れから出してきました。 電飾の飾りつけはこれからする予定です。



ところで 2017-11-19 に ガレージの人感センサー付き照明器具を取り付け ましたが、 30年間 見ていなかった 屋根の桁材の内側を見てしまいました。 えと、 外側の樋部分ではなく、 内側の桁部分なのですが苔が生えています・・・



これは前から気にはなっていたのですが、 アクリルの天井も外側が汚れています。 まあ、 30年間 放置していましたからねえ・・・



ケルヒャーの高圧洗浄機にサイクロンジェットノズルを取り付けて噴いてみました。 うおー、 落ちる、 落ちる。 (^0^)/



天井材も手が届く範囲で噴きましたが、 水流がうまく当たったところは綺麗になっています。 ただ、 頭より高いところでの作業ですので、 跳ね返った汚水を 頭から浴びてしまうところが難点ではあります。 洗浄が終わってから、 風呂に入りました。 (笑)



先端が L 字型に曲がった アンダーボディスプレーランス も用意されていますので、天井部分はこちらを使うと良いのかもしれません。 自動車の下回りにも利用できるので ちょっと気になっています。

ケルヒャー高圧洗浄機を出してきたので、 ガレージ天井の作業が終了後に 洗車しておきました。 (笑)

元記事 ↓
Posted at 2017/12/01 17:57:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation