• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

東北/北海道ドライブ旅行 (5日目 その1 )仙台→青森 348km

東北/北海道ドライブ旅行 (5日目 その1 )仙台→青森 348km今日の宝塚は 日中 36℃ 台と 暑いものの、昨日より幾分涼しいです。

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごり。 妻が淹れてくれたコーヒーで まったり タイム。 というか 朝から 暑さで 頭が ボー としているだけのような気がします。 (^0^)/



さて 昨日に引き続き 2018-07-01 ~ 07-12 間に亘る 東北/北海道ドライブ旅行の詳細について 記載させていただきます。 宝塚の自宅を出発してから 1089.9km を走行しました。

今日は 5日目 その1 です。 仙台国際ホテル から 青森 八戸 間 の 348km のドライブについて記載させていただきます。 ( 詳細ルート



4時半に目覚めたところ ホテルの窓から綺麗な朝焼けを見ることができました。 台風が接近していますが 天気は大丈夫かな。



忙しく通行されている 通勤・通学の方を尻目にゆったりとした朝食を 1階ロビー横の会場で食べます。



昨日の夜も 仙台名物の牛タンを目一杯いただきましたが、 朝食でも 牛タンカレーが用意されていましたのでいただきます。 牛タン ゴロゴロ。 (笑)



コーヒーと一緒にフルーツやデザートもいただきます。



朝食が終わると 東北自動車道を北上し、 長者原SA でトイレ休憩。



平泉前沢IC で 東北自動車道降り、 世界遺産となった 金色堂で有名な 中尊寺 に向かいます。 当初の予定では 厳美渓、 西光寺達谷窟、 毛越寺 も周る予定でしたが、 時間的に難しいと判断し 中尊寺 だけにしました。



立派な杉並木がある 月見坂 を登っていきます。



弁慶堂です。



弁慶堂からは平泉を眺望できます。 修学旅行と思しき学生と多数すれ違います。 私も 48年前に中学の修学旅行で 彼らと同じ場所に立っていました。



紫陽花もきれい。 (^^♪



ご本堂に入ります。



入館料は不要でした。



靴を脱いで ご本尊の前まで上がることができます。 立派な仏像ですね。



目にご利益があるとされる峯薬師堂。



目の絵馬は 初めて見ました。



金色堂の拝観券を購入します。 この正面建物は資料館を兼ねています。



金色堂の中は 写真が禁止されていますので 覆建物の外観だけパチリ。 金色堂は 色だけではなく 細部の螺鈿細工等すばらしい。



中尊寺入り口の駐車場に隣接する蕎麦屋さんで昼食を摂ります。



一番少ない 12枚の椀子蕎麦を注文しました。 24枚がスタンダードなようです。 食べ終わったら 「 おまけです 」 と 2枚追加していただきました。 (笑)



食べ終わると すぐに 八戸自動車道の 折爪SA に向かいます。 この SA で 2017年の audi 全国オフ会会場 でお会いした P氏 と待ち合わせ、 同氏に八戸の観光案内をしていただけることになっています。 感謝です。


〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央 4-6-1
仙台国際ホテル
電話: 022-268-1111

元記事 ↓
Posted at 2018/07/21 23:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

東北/北海道ドライブ旅行 (4日目 その2 )月岡温泉 ホテル清風苑→仙台国際ホテル 279km

東北/北海道ドライブ旅行 (4日目 その2 )月岡温泉 ホテル清風苑→仙台国際ホテル 279km宝塚は今日も 39°を超えて、 あっつい です。

朝から 暑さで 頭が ボー としています。 orz

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごり。 妻が淹れてくれたコーヒーで まったり タイムを堪能します。

お供は 北海道で買ってきた 北風の旅人です。 (^0^)/



さて 昨日に引き続き 2018-07-01 ~ 07-12 間に亘る 東北/北海道ドライブ旅行の詳細について 記載させていただきます。

今日は 4日目 その2 です。 山形 宝珠山 立石寺 から 仙台国際ホテル の 70km のドライブについて記載させていただきます。 ( 詳細ルート )

13時半に 立石寺を出発しました。 国道 48号線を通り 天童市内に入ると サクランボ の観光農園が一杯あります。 観光バスが 大挙駐車している 王将果樹園に立ち寄りましたが、 旅行が始まったばかりで持ち歩くのが困難なことと 何より 高いので購入を断念しました。 (笑)



国道 48号線を走るも 昼食を食べられる場所が見つかりません。 山形県と宮城県との県境の峠に ドライブインがありましたので、 ここで遅い昼食を食べます。



昔からある峠のドライブインという感じです。



店舗の裏手には 関山大滝 が見えています。



630円の 冷やしラーメンを注文。 まずまずのお味です。



5本入り 味比べ団子も購入。 ずんだ餅 が美味しかったです。 (笑)



交通量の少ない関山街道を仙台に向け走行します。



15時半 仙台 青葉城跡に到着。



説明不要な 伊達政宗 騎馬像です。 仙台は 2回目ですが やっと見ることができました。 傘をさすかどうか 微妙な雨がパラパラしてきました。



青葉城から見る仙台市内ですが、 晴れていたら さぞかし眺めが良かったのでしょう。



護國神社にお参りをします。



資料館に入ったのですが、 ビデオ以外はあまり見るものがなく、 疲れていた妻は ビデオ上映中に 爆睡。 展示館の入場料 700円はとても高く感じました。 時間がなければ ショートカットで良いと思います。



18時に 仙台国際ホテル 到着。 部屋は ツインですが十分な広さです。 到着するとすぐに 手前のベッドで 妻がスヤスヤ。 (笑)



仙台市内も夜のとばりが降りてきました。 この後 ホテルのロビーで前職でお世話になった上司の T氏と落ち合い、夫婦で同氏の 隠れ家 酒どころに 連れていっていただきました。



T氏の隠れ家でもあり 詳細はカットさせていただきますが、 事前に料理を手配していただいていて ゴチになりました。 とてもおいしかったです。 夫婦ともどもお礼申し上げます。 m(_ _)m

〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央 4-6-1
仙台国際ホテル
電話: 022-268-1111

元記事 ↓
Posted at 2018/07/20 22:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月19日 イイね!

東北/北海道ドライブ旅行 (4日目 その1 )月岡温泉 ホテル清風苑→仙台国際ホテル 279km

東北/北海道ドライブ旅行 (4日目 その1 )月岡温泉 ホテル清風苑→仙台国際ホテル 279km今日も宝塚は 快晴すぎて、 現在 39.2°を超えています。

あっつい としか言いようがありません。 そう言いながらもいつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごり。

妻が淹れてくれたコーヒーで まったり タイムを堪能します。 お供は 北海道で買ってきた 黒い恋人です。 (^0^)/



さて 昨日に引き続き 2018-07-01 ~ 07-12 間に亘る 東北/北海道ドライブ旅行の詳細について 記載させていただきます。

今日は 4日目 その1 です。 日本海側 月岡温泉 ホテル清風苑 から 太平洋側 仙台国際ホテル 279km を目指します。 ( 詳細ルート



起床後 月岡温泉 ウサギ嬢の笑顔を見ながら温泉に入ります。 ここの湯質は私好みです。



朝食は 大きな会場で バイキング形式となります。



窓辺の場所を押さえます。 8階ですので眺めが良いですが、 天気は今一つで空が重いですね。 天気が持ってくれればいいのですが。



昨日は和食でしたが パン食に戻りました。 食べ過ぎてはいけないと思いながらもついつい・・・



フルーツもおいしい。 (笑)



8時過ぎに月岡温泉を出て 会磐越自動車道に入ります。 小一時間ほど走って 阿賀野川SA でトイレ休憩です。



広い駐車場ですが、 車はほとんど止まっていません。 (^^ゞ



今日の目的の一つは 喜多方ラーメンだったのですが、 なんと定休日。 まだ 10時過ぎと早く 他のお店に周っても開店していないと思われることと、 朝食をたっぷりとっていてお腹が空いていないので ラーメンは諦めることにします。 (笑)



国道 121号線 八谷街道 を北上し、 道の駅 田沢 なごみの郷 でトイレ休憩を取ります。 国道 121号はドライブコースとして良い道ですね。



夏場にもかかわらず 建物内には暖房が入っていました。





今日のメインの目的地 宝珠山 立石寺 ( りっしゃくじ ) に到着。 参道登り口に近くなるほど 駐車料金が高くなります。 ここは登り口に遠いので一番安いです。 終日 300円です。



参道を上がっていくと 日枝神社の登山道がありますが、 これは通り過ぎます。 登り切った所で 立石寺の境内ともつながっていますので 敢えてこちらからでなくても良いのではないかと思います。



こちらの石段を登ります。



松尾芭蕉が 「 閑さや 巖にしみ入る 蝉の声 」 という俳句を詠んだところとして有名な山寺です。



立派な本堂 根本中堂です。



左手に回ると 日枝神社があります。



奥の院まで行きたいところですが 小雨がパラパラとしてきましたので 諦めました。 フルコースでの参拝はこのような感じ になるそうですが、 とても大変らしい。



立石寺参詣の途中に対面石と対面堂があります。 鐘を叩くとご利益があるそうです。 ご利益、ご利益、 かんかんかん。



〒959-2397
新潟県新発田市月岡温泉 278-2
ホテル清風苑
電話: 0254-32-2000

〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央 4-6-1
仙台国際ホテル
電話: 022-268-1111

元記事 ↓
Posted at 2018/07/19 20:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

東北/北海道ドライブ旅行 (3日目 その2 )宇奈月温泉 喜泉→月岡温泉 ホテル清風苑 239km

東北/北海道ドライブ旅行 (3日目 その2 )宇奈月温泉 喜泉→月岡温泉 ホテル清風苑 239km今日も宝塚は 快晴で 日中は 36°を超えていました。

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごり。

妻が淹れてくれたコーヒーは アイスコーヒーにして まったり タイムを堪能します。 (^0^)/



さて 昨日に引き続き 2018-07-01 ~ 07-12 間に亘る 東北/北海道ドライブ旅行の詳細について 記載させていただきます。

今日は 3日目 その2 は 新潟 月岡温泉 ホテル清風苑 での 夕食となります。 18時から 部屋を変えての食事となりました。 ( お品書き は元記事 )

ところで 月岡温泉 の湯質は非常にいいですね。 遠いので もう行けないと思いますが ファンになってしましました。



利き酒セットを 1組お願いしました。 越乃寒梅 の名前だけは知っていましたが、 その他は多分初めてで 夫婦 二人で飲み切れるか。(笑)



氷器に盛られたお刺身です。 鮮度がよくて おいしい。



豚つみれのお鍋です。



焼き茄子巻き。 薄味で お酒にもよく合います。



貝柱が たっぷり入った茶碗蒸し。



助宗鱈のバルサミコソース。 これは ちょっと・・・。 ウサギポテトは可愛いのですが・・・



こしひかり米の炊き込みご飯。 アサリの吸い物と香の物が付きます。 うんまい。 (^^♪



〆のデザートです。 利き酒セット は何とか飲み干せましたが 越乃寒梅 が一番口に合っていました。



エレベータの中や温泉街で見かけた 月岡温泉 のウサギキャラ。 手頸の返しや睫毛が 妙に色っぽいのです。 (笑)




〒959-2397
新潟県新発田市月岡温泉 278-2
ホテル清風苑
電話: 0254-32-2000

元記事 ↓
Posted at 2018/07/18 22:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月17日 イイね!

東北/北海道ドライブ旅行 (3日目 その1 )宇奈月温泉 喜泉→月岡温泉 ホテル清風苑 239km

東北/北海道ドライブ旅行 (3日目 その1 )宇奈月温泉 喜泉→月岡温泉 ホテル清風苑 239km今日も宝塚は 快晴なのはいいのですが 日中は 35°を超える猛暑でした。

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごり。 北海道で購入した 六花亭 の 六花の森 のチョコレートをお供に 妻が淹れてくれるコーヒーを飲みながら まったり タイムを堪能します。 流石にアイスコーヒーにしました。 (^0^)/



さて 昨日に引き続き 2018-07-01 ~ 07-12 間に亘る 東北/北海道ドライブ旅行の詳細について 記載させていただきます。

今日は 3日目 その1 です。 宇奈月温泉 喜泉 から 月岡温泉 ホテル清風苑 を目指します。 このルートは特に見どころもなかったので 早めに新潟に着いて 佐渡島にでも渡ろうかと思ったのですが 時間的にちょっと難しい。 と言って 高速を通って 早くホテルに着いてもすることが無いということで 一般道を トテトテ のんびりと走ることにしました。 ( 詳細ルート )



前日 宿泊した 宇奈月温泉 喜泉 でバイキング形式の朝食を取ります。 一般個人客は少なく、 部屋の手前 1/3 位で小さく固まって食事となりました。



パンも用意されていたのですが、 夕食のご飯が美味しかったので 珍しく和食でいってみます。 (笑)



デザートもしっかりいただきました。



朝食をしっかり食べてから出発です。 9時半頃 糸魚川あたりの国道 8号線から見える残雪の山々。 妙高でしょうか。 この写真は立ち寄ったドラッグセンターで撮影しましたが 店員さんに聞いても 「 ? 」 という回答でした。 (笑)



11時頃 道の駅 マリンドリーム能生 でトイレ休憩です。 かなり大きな施設ですね。



鮮魚センターも併設されていて そこそこ賑わっていました。 ここで昼食を食べようかと思ったのですが、 まだお腹が空いていないので 断念します。



12時半 流石に お腹が空いてきたので ナビの検索で見つけた和食店に入ります。 国道 8号線を外れ 国道 116号線に入ります。 昨日使えなくなっていたナビでの google 検索が復活したのは嬉しいのですが、 7月末で完全に使えなくなるのは ちょっと痛いですね。 でも 2年間で 36,720円はなあ・・・



隣席の方が注文された 天丼・ざるそば 大盛り セット 1,100円。 (^^♪



妻は 海鮮ちらし 1,300円。 味、 量、 コスパの点からみて良いお店ですが 近日閉店の案内が貼ってあり 残念。 (^^ゞ



時間は十分にあるので テロテロ のんびり走っていると 道の駅 良寛の里わしま の前を通りましたので立ち寄ります。 奥に 良寛の里 美術館と菊森記念美術館がありましたので入館します。



駐車場 独り占め。 (笑)



良寛にちなんでか 蓮が植えられています。



駐車場 から回廊を通ります。



回廊には切り絵が展示されています。 町に托鉢に出かけた良寛が、貧相な身なりゆえ泥棒と間違えて捕らえられても 弁解は一切せず、厳しく問い詰められて、ようやく「 この風体では疑われても仕方がない、私に責任がある 」と答えたという 逸話もあるようです。、



回廊を抜けると 良寛の里 美術館 があります。



良寛と貞心尼の像です。 70晩年の良寛 と 29歳 貞心尼 との恋・・・。 ロマンチックやなあ。



隣接する 菊森記念美術館 にも立ち寄りました。 ロダンの作品等も展示されています。 美術館や旅行に 喜んで付き合ってくれる妻に感謝。 しかし 3日目にして 疲れてきていることが 写真からもわかるなあ。 最後まで大丈夫かなあ。



17時前に 4つ星ホテルの 月岡温泉 ホテル清風苑 に到着です。 スタッフの方の動きが良いです。 因みに よく利用する 宝塚ホテルは 3つ星です。



難点は wi-fi がここのロビーしか繋がらない・・・ orz



部屋に荷物を置きます。 私の後ろに床の間がありますので かなり広いですね。



落ち着いたところで 外に出て 月岡温泉街を散策します。



足湯の施設がありました。



あしゆ 湯足美 ( ゆたび ) は 無料です。 タオルがなくてもレンタルしてくれるとのこと。



明日に続きます。

〒938-0282
富山県黒部市宇奈月温泉 1387
お酒のお宿喜泉
電話: 0765-62-1321

〒959-2397
新潟県新発田市月岡温泉 278-2
ホテル清風苑
電話: 0254-32-2000

元記事 ↓
Posted at 2018/07/17 21:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation