• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

自宅 足元灯 交換 / Scarborough Fair 192kHz 24bit ハイレゾ音源 再生

自宅 足元灯 交換 / Scarborough Fair 192kHz 24bit ハイレゾ音源 再生今日も宝塚は 朝から 曇り空。 週刊天気予報では 向こう 3日間 月曜日までは 雨混じりの このような天気のようです。 8時過ぎに起床し いつものように コーヒー豆を ごーりごり。

ミルの蓋を半分明けていると とても良い香りが鼻腔をくすぐります。 そして妻が淹れてくれたアイスコーヒーで のんびり まったり タイムに突入です。



さて 先日から引きずっている 自宅の足元灯の件ですが、 器具の改造が終わりましたので 交換作業に取り掛かります。 消灯センサー基盤を取り外し、 コネクタに電球ソケットに直結します。 AC 100V が常時通電することになりますので、 半田付けできちんと作業をしておきます。



5W 白熱灯での現状です。 白熱灯を点灯させるため 消灯センサー部に 黒いゴムを張り付けています。



0.5W LED 灯に サクッと交換完了。 この作業は電気工事士の資格が必要となりますので ご注意ください。 資格といっても 電工 2種はそれほど難しくありません。



全ての 足元灯を交換するかは しばらく様子を見てからにします。

ところで アンプを アキュフェーズに変えて から ようやく 音楽をゆっくり聴きこむことができました。 HDTracks Music から購入した Simon & Garfunkel の The Concert in Central Park (Live) です。



私が好きな Scarborough Fair.flac は 192kHz 24bit。 普段の BGM ではなく 聴きこみ用途になりますので DAC は Prism Sound Titan Audio Interface を使いました。



Scarborough はイギリス北部の町なのですね。 一度 行ってみたいものです。



今日は 久々に 終日 オーディオの日です。 (^0^)/

明日からは オーディオの設定が一応落ち着いたので 2016-12-15 に購入してから 放置している Cisco Systems C841M-4X ギガビット業務用ルーター の設定に取り掛かりたいと思っています。 正直なところ かなり腰を入れて取り組まないといけないレベルの業務用ルーターです。 途中であきらめるかも・・・ (^^ゞ

元記事 ↓
Posted at 2018/09/15 16:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年09月14日 イイね!

RAID6 fileserver Rebuilt 完了 / 自宅 足元灯 対策

RAID6 fileserver Rebuilt 完了 / 自宅 足元灯 対策
今日も宝塚は 朝から 曇り空。 特に予定はなかったのですが 8時過ぎに起床です。

昨晩 妻が東京から帰っていました。ようやく いつものように コーヒー豆を ごーりごり。 妻が淹れてくれるアイスコーヒーと朝食を食べながら のんびり まったり タイムに突入します。


551 の豚まんがあるとき ~ ( 関西限定ネタ )ではないのですが 妻がいると食生活が変わる気がします。 いや、気ではなくて変わった・・・ (^^ゞ



今日の帰宅と思っていたのですが、 昨日 17時頃に 「 今 品川だけれど 19:10 に神戸空港に着くから迎えに来てね 」 と呼び出されて 19時過ぎに空港に到着です。 大阪伊丹空港や関空と違って 車の量が少なくてゆっくりできる空港です。



19:15 を過ぎても 到着を知らせる表示に変化なし。



しかし到着ゲートには 見事に人がいません。 (笑)



妻が到着ゲートから出てきました。 気流が悪くて 10分ほど遅延したとのこと。 あれ? 東京に住み着く予定の 次男が居ます。 今夜の 平沢進 大阪コンサートを見るために戻ったけれど 明日 また東京に戻るとのこと。 それでいいのか。 (^^♪

三宮で食事をと思ったのですが、 「 疲れたので早く帰りたい。」 空港のすぐ近くに 神戸ポートピアホテル があるのでここで食べるかと聞きましたが、 時間をかけて食べる気分ではない・・・・。 はいはい。

帰路 国道 43号線沿 新在家に小さなモールがあることを思い出し初めて入ってみました。 うーん、 あまり飲食店はないですね。 スシローは外まで並んでいるし、ガスト 神戸新在家店 に入るか。 ここのモールには もう入ることが無いだろうなあ。



昨日 Rebuild を開始していた fileserver の作業が 10:23 に完了しました。 11時間ほど作業をしていたことになります。 Rebuild 中でも ファイルへのアクセスはできますので 特に問題はありません。 やれやれ。



さて、 昨日悩んでいた 足元灯ですが どうするかなあ。 お金があるなら 新しく LED の足元灯を購入すればよいのですが、 お金がありません。 2,000円 x 6個 で 万札が飛びます。 (笑)



照度センサーを殺して 0.5W LED 照明灯を 24時間 x 30日 点灯すると電気料金はざっくり 約 10円弱です。 白熱灯 5W を 8時間 x 30日 点灯すると電気料金はざっくり 約 16円弱です。 ( 半波整流なので 2.5W で計算)

終日 LED 照明灯を点灯しても 1か月 で 6円安くなりますし、 器具の買い替えをするより 0.5W LED 照明を 24時間点灯させた方が トータルでは遥かに安いです。 (笑)

ということで 照度センサーを殺すことにします。 分解のお時間です。 (^0^)/



ネジ 3本でバラバラです。



CDS と SCR CR03AM の回路ですね。



細かい部品は除いて 主要部品だけで構成すると 下のような回路になります。



ところで amazon をウロウロしていますと 2018-01-10 に 送料込 178円で購入したデジタル温度計 が 送料込 80円で販売されていました。 価格設定誤りかな と思いつつ 2個注文したところ 発送したとのこと。 前の差額 100円を返してくれ。 (笑)



元記事 ↓
Posted at 2018/09/14 16:43:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2018年09月13日 イイね!

10月7日 アウディ全国オフ会 と 5泊 6日 中部地方周遊ドライブ旅行 ルート微調整

10月7日 アウディ全国オフ会 と  5泊 6日 中部地方周遊ドライブ旅行 ルート微調整今日の宝塚は 朝から 曇り空。 特に予定がなかったので 8時過ぎに起床です。

隣家との境界に植えてあるバラが小さな花を咲かせましたので 朝のコーヒーを飲みながら愛でることにします。 ペットボトルから ダバダバ― ・・・ いや メーカー的に ダバダ―♪ ダバダ― ♬ かな。 (笑)



さて 2018-09-09 に アウディ全国オフ会 と 5泊 6日 中部地方周遊ドライブ旅行 ルート を掲載していましたが、 いざ旅館を予約しようとすると すでに満室で 高額な宿しか残っていません。 10月 紅葉時期の 3連休を舐めていました。 特に 10月7日 の長良川温泉は無理です。 岐阜駅前のビジネスホテルになりました。・・・ orz

ということで その他のルートも少し変更しましたが、 オフ会に参加した後に 名古屋城→岐阜駅周辺ホテル→平湯温泉→乗鞍岳→奥飛騨温泉郷→和倉温泉→輪島→兼六園→あわら温泉 1,250km コースを 5泊 6日で のんびりドライブをしてきます。 ( ルート詳細

オフ会当日の 名神、新名神 の東行きは渋滞が予想されますので 早朝に出発することにしましょう。



ルートを修正していたら お昼になりました。 うーん、 食べに出るのが面倒。 料理作るのはもっと面倒。 ということで 阪神淡路大震災で直撃され死ぬかと思ってからは食料と水を備蓄をしているので、 その非常食に手を出します。 これなら 賞味期限が近付いているので OK でしょう。

妻が 時々( 高くなくてもいいから ) 食事に連れて行って という気持ちが良くわかります。 感謝。 まあ、 高いところはそもそも無理だけれど。 (笑)



食べ終わって 自室に戻ってくると linux CentOS で構築している fileserver の OS update が終わっていたので しなくても良いのに久々の再起動を行いました。 24時間連続稼働ですので 再起動は 去年の 12月29日の HDD トラブル 以来でしょうか。

再起動が完了すると fileserver から自動で mail が届きました。

LSI 3DM2 alert -- host: samba fileserver
Sep 13, 2018 12:54:46AM - Controller 6
WARNING - Incomplete unit detected: unit=0

VNC で fileserver にアクセスして状況を確認してみると RAID 6 の HDD が 1個 DEGRARD になっています。 RAID 6 ですから 2個の HDD が同時に飛んでも データは大丈夫ですけれど ヤバッ (^_^;)



0番 port は 前回 も緊急強制電源 off で再起動した際に トラブルが発生した portです。 HDD は交換していますが、 また同じ port か。 参ったなあ。

再起動をかけましたが 改善しません。 今度は シャットダウン をしてから物理的に 電源 off 。 しばらく放置してから起動します。 Maitenace モードで状態を見ると port 0 の HDD を認識しましたが DEGRARD のままで Rebuilding が poused 状態になっています。

1)Unit0 チェックを入れて 2) Rebuilt Unit ボタンをクリックします。



Scheduling タブを選択し Ignore Schedule を選択。



Maitenace モードに入ると Rebuilding が poused から active に変化しました。 13時間ほど放置しておくと Rebuilding が完了すると思いますので 完了後 Ignore Schedule をFollow Schedule にしておきましょう。 ふう。





P.S. 17:00
妻から電話があり 「 今 品川なんだけれど 19:10 に神戸空港に着くから 迎えに来てね。 」 完全に明日だと思っていたので ビックリ。 さてさて迎えに行く用意をしますか。

元記事 ↓
Posted at 2018/09/13 17:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月12日 イイね!

ブロンコビリー宝塚店 @ 宝塚市鶴の荘

ブロンコビリー宝塚店 @ 宝塚市鶴の荘
今朝の宝塚は朝から 曇り空。 特に予定がなかったので 9時頃に起床です。

昨日 セットアップが完了した アキュフェーズ E-270 + JBL S3900 で軽く音楽を聞き流す一日となりました。 朝のコーヒーは もはやカモフラージュをすることもなく ダバダバ― ・・・ (笑)



さて 朝食後 リビングでダラダラ としていますと、 郵便が届きました。



前回 発注した 5V 1W 太陽電池パネルが 安価な割にそこそこ使えましたので、 6V 1W パネルを 3枚 追加発注していました。 3枚で 送料込み $ 3.78 ( 決済額 433円 ) は安いです。



ごそごそしていると 昼食の時間になりましたので、 今日は 宝塚市鶴の荘にある ブロンコビリー宝塚店 に行きました。 13時半ですが 7組待ちで外まで並んでいます。 (^_^;)



税込 1,680円の ハンバーグ + カットステーキ ランチを注文。 ここ数日 ほとんど野菜を食べていませんでしたが、 貴重なサラダバーとスープが付いていました。 (^0^)/



ハンバーグ + カットステーキ は 290g とのこと。 お腹が一杯になります。 これは コスパが良いですね。



パンかライスが付いてきます。



帰宅してから かなり前から切れていた 廊下の常夜灯 5W 電球を交換します。



暗くなると 点灯します。



しかし、 いまさら 5W の電球というのもなんですので 0.5W の LED 電球に交換しました。 しかし、 明るい所でも完全に消灯せず、 暗くなって点灯してもフリッカーが発生して使いものになりません。



照度センサーを殺して 常灯にしても 消費電力は 1/10 の 0.5W ですから 5W の電球を夜間だけ点灯させているよりも 消費電力は少ないので LED 器具に交換するするより良いかもしれません。

夕食は ブロンコビリー宝塚店の隣の くら寿司でした。 宝塚は安価で食べるお店が少ないので レパートリーも少なくなるのが難点です。 orz

〒665-0833
宝塚市鶴の荘 1-1
ブロンコビリー宝塚店

元記事 ↓
Posted at 2018/09/12 22:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年09月11日 イイね!

アキュフェーズ E-270 セッティング完了 / イタリアン ドルチェモスカート @ 宝塚中山寺

アキュフェーズ E-270 セッティング完了 / イタリアン ドルチェモスカート @ 宝塚中山寺
今朝は 8時過ぎに起床して 朝食後は いつものように コーヒー豆を ごーりごり。

嘘です。 妻が不在ですので ペットボトルのコーヒーをダバダバ・・・ やっぱり挽き立てがいい・・・ (^^ゞ



さて、 昨日 soundhouse から XLR cable を発送 したと mail が届いていましたが、 どうなっているかな?

お、 宝塚営業所を出て 配達中にステータスが変化していました。



11時頃 ブツが到着。 ご苦労様です。



開梱すると 欠品もなく CNARE の 1.5m XLR - XLR cable をゲットだぜ。 (^0^)/



アキュフェーズ E-270 セッティング を始めようとしていると 郵便局の方が来られて 「 書留です。 」



えと、 Yラグ端子ですね。 手持ちの Yラグ端子 見つかったし・・・ 。 しかしながら 予想よりも遥かに速かったので びっくり。



書留到着で作業を中断したついでに 昼食でも食べるとしますか。 久しぶりに 何か作ろうかな。 食器棚の下をごそごそ。 賞味期限間近 の非常食のミートソース発見。 今日はパスタだな。 で、パスタはいずこ? わからん。 で、 食パンにかけました・・・ orz

妻のありがたさを感じつつ、 食事を済ませてから ようやく アキュフェーズ E-270 のセッティングが完了しました。 JBL S3900 を気持ちよく鳴らしてくれます。 今まで使用していた Quad Elite QSP Stereo Power Amplifier もそれなりに鳴らしてくれるのですが JBL S3900 とは E-270 の方が相性がいいのかもしれません。 オーディオラックにも 無事 収まってくれました。



夕食は 残された長男と二人で 久しぶりに ドルチェモスカート 宝塚中山寺店 でピザとパスタです。 昼間はパスタを食べ損ねましたし。 (笑)

駐車場の所で 妻と連絡が取れましたが 明後日に帰ってくるらしい。 それまで 食事を求めて放浪ですね。



牛肉グレービーソースと きのこのカルボナーラ ルッコラ添えです。



ピザはマルゲリータです。 ここのピザは大きいです。 お腹いっぱいになりました。



デザートはマンゴーのブランマンジェです。



5% 引きのクーポン券を提示して 税込合計 3,036円となりましたが、 夜の食事としては安いと思います。

〒665-0874
兵庫県宝塚市中筋 8丁目 13-8
ドルチェモスカート 宝塚中山寺店
電話:0797-82-6789

元記事 ↓
Posted at 2018/09/11 23:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 192021 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation