• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

年越しの蕎麦は待たねえ

年越しの蕎麦は待たねえ今日は 午前中は曇っていたものの 午後からは晴れ間が見えてきました。

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごりして 妻が淹れてくれたコーヒーを飲みながら のんびりと まったり まったり。

毎年 大晦日~正月 は何かとバタバタするのですが これだけのんびりしたのは久しぶりです。



さて 「 打ちあがったばかりの蕎麦です 」 と 蕎麦打ち 三段 のみんともさんから 昨晩 お蕎麦を頂きました。 この時期は 170人前程 打たれるそうでが すごいですね。



昨日は 同じく みんともさんから 北海道 音威子府 ( おといねっぷ ) の黒蕎麦 をいただきましたが どちらも とても ありがたいです。

江戸っ子ではないので 宵越しの金は持たねえ ではなくて 年越しの蕎麦は待たねえ なんだよ。 キリッ。 早速 お昼に頂きます。 (笑)



ええ、 連日 美味しいお蕎麦を味わせていただきました。 お二人には厚くお礼申し上げます。 m(_ _)m

寒いので 思い悩んでいた洗車を 食後に諦めてすることにしました。 室外に出るまでは ちょっとだけ やる気が出たので 洗車シャンプー等も用意しました。



が、 寒い。 やめ。 ケルヒャーで水をかけただけで、 そのあと同じくケルヒャーのガラスクリーナーで水分を吸い取って 残った水滴をマイクロファイバータオルで拭いて終わりです。

まあ、 2018-12-17 に audi 宝塚 で タイヤ交換 をした際に 内外装ともに洗車をしていただいていたので それほど汚れていなかったこともあります。 ( ← 言い訳 と言います。)



新品タイヤに見られる黄色の「軽点マーク」ですが キチンとエアーバルブの所に来ていました。 黄色マークはタイヤメーカー出荷時に 一番軽い部分にマーキングされるとのこと。 違っていたら 悲しいところでした。 (笑)

交換後 六甲山にはまだ上がっていないのですが、 一般道を走る限りでは とても滑らかに走行してくれます。 A3 を購入直後は 20km/L を超えていた燃費が徐々に 19km/L 近くまで下がってきていたのは タイヤのせいでしょうか。 少し遠乗りをして燃費を確認してみたいと思っています。



それでは 皆様 良いお年をお迎えください。 (^0^)/

元記事 ↓
Posted at 2018/12/31 17:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年12月30日 イイね!

電気毛布用コンセント増設 その2

電気毛布用コンセント増設 その2今日は 8時半に起床したのですが、晴れた良い天気ではあるものの寒波のお陰で 外気温は 2.8℃ と 少し寒い一日でした。

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごりして 34年連れ添った妻が淹れてくれたコーヒーを 二人で一緒に 飲みながら のんびりと まったり まったり。



みんからで お友達になった方から 今年も 北海道 音威子府 ( おといねっぷ ) の黒蕎麦が届きました。毎年 お送りいただき ありがとうございます。

この黒蕎麦を入手するため 2018-07-08 に 網走刑務所から 宗谷岬手前の浜頓別 に向かう途中で 音威子府に寄ろうかと思ったのですが、 旅行 8日目で 疲れはてて断念しただけに とても嬉しいですね。



このような感じで 麺つゆもセットされています。



送り状には 年越そば と記載されているのですが、 美味しいものはすぐに食べることにしていますので 年越しを待たずにいただきます。 パクパク。 (^_^;)

本当に真っ黒なお蕎麦ですが、 風味がよくておいしいです。



さて、 2018-12-28 に 寝室の電気毛布用コンセントを増設 しましたが、起床時に電源を切り忘れしそうでしたので 埋め込みパイロットランプ付きのスイッチを注文しました。 年末にもかかわらず 本日到着です。



中身はこれです。 パイロットランプ用の配線が不要な トランス内蔵式 2線タイプです。



サクッ とスイッチボックスをバラします。



配線を外す際に 配線外し穴を割ってしまいました。 電極は露出していませんが、 古いパーツですので これは廃棄します。



はい、 完成です。 電気毛布を接続して スイッチを入れると パイロットランプが点灯します。



作業後 散歩を兼ねて ムンク展のチケットを受け取りにローソンまで歩いて しばしローソンコーヒーで一服。



明日は 大晦日ということで 妻が玄関廊下前のニッチに飾り物を置きました。



うーん、 今日も のんびりと一日を過ごすことが出来ました。

元記事 ↓
Posted at 2018/12/30 20:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

ムンク展―共鳴する魂の叫び 訪問日程決定

ムンク展―共鳴する魂の叫び 訪問日程決定
今日の宝塚は よく晴れていますが それなりに寒い天気です。

いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごりして 妻が淹れてくれたコーヒーを飲みながら のんびりと まったり まったり。



さて 東京 上野で開催されている ムンク展ですが 訪問日程が決まりました。 当初の予定では 来春 1月 15日~18日 の 3泊4日 を考えていました。 足は 新幹線 大阪→東京 が 13,620円ですので LCC の方が安いです。



時間的に 13:10 神戸発くらいが楽でいいなあ などと のんびり考えていたら、 階下から 妻が 「 夕食ができたわよ~ 」 。 「 ん~ 、降りる。 」 ポチッ。 食事が終わって戻ってから確認してみると・・・



えー! まだムンク展に行っていないのですが 心は既に 叫んでいます。 どうしてこうなった・・・ orz



慌てて SKYMARK に電話をすると 「 このチケットは一切変更ができません。 変更するには 解約をして 再予約をしてください。 」 「 解約手数料は? 」 「 1名 5,000円です。 」

2名で 10,000円ですと! 何が何でも 1月 15日に行く必要はありませんので このまま 1月 16日 の出発とします。 (^^ゞ

美術館のチケットも 当日美術館で購入すると時間がかかって大変と教えていただいていましたので ローソンチケットを予約します。 12月 30日中に購入する必要がありますね。



帰りはいつにするかなあ。 出発日が 1日延びたから 19日にするか。 調べてみると 19日は日曜日なので 1,500円ほど高いですね。

f:id:takajun7777:p:image


翌 1月 20日は?



google flight の金額と購入額が一致しないのですが 安かったので まあ いいっか。 (^^♪



東京での宿泊先ですが、 次男が 暫らく市川にいますので、 レンタル布団を手配して 妻と二人で押しかけます。 彼女と同棲でもしていたら困るので 事前に連絡済です。 いきなり押しかけて 次男がこうなったら困りますので。 (笑)




元記事 ↓
Posted at 2018/12/29 15:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2018年12月28日 イイね!

電気毛布用コンセント増設

電気毛布用コンセント増設今日の宝塚は 曇り曇り空で寒い一日でした。 いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごりして 妻が淹れてくれたコーヒーを飲みながら のんびりと まったり まったり。

お昼ごろ 寒いなあと思ったら 今冬 初めての小雪がチラチラ舞っています。 すぐに止みましたけれど。 (笑)



さて 今年 2018-01-27 に購入した電気毛布 を 敷いたのですが、 以前の電気毛布と違って 単独の電源スイッチがなく、 温度調整用の可変抵抗器を最小にすると オフになります。 このタイプは構造上 電源オンオフの都度 摺動子が動くので どうしてもガリが発生するので嫌いです。



そこで ベッドの枕元にあるコンセントから 100均で購入したスイッチ付きコンセントを噛ませて利用していますが、 今一つ 収まりが悪い。



ベッドから手を伸ばせば 天井の主照明とダウンライトの操作ができるようになっているのですが、 右の主照明器具のスイッチの下にコンセントがあります。 多分 AC 100V 用のケーブルが通っていると思いますので、 主照明器具のスイッチボックスに 電気毛布用のコンセントとコンセント用スイッチを増設します。



先ずは分解します。 予想どおり 下のコンセントにつながる VVF ケーブルがありました。 しかも コンセントの増設ができる程度の 1ループの余裕が持たされていました。 最悪、 コンセントまでのケーブルを引き抜いて、 新たに長いケーブルを敷設することを考えていただけに助かりました。



追加スイッチを敷設したところで 予備のコンセントパーツが無いことに気付きました。 (^_^;)

丁度 妻と長男が スポーツ用品店に行くとのことで、 併設されているホームセンターにて購入するように依頼します。



真っ暗になってから 妻達が帰ってきました。 ショートの可能性があるので ブレーカーを落として 活線での作業はしていなかったため 寝室の照明がつきません。 おかげで 隣室から延長コードを引き回して投光器と懐中電灯下で作業再開。



完了しました。 これでベッドから起き出した後は、 スイッチを切るだけで OK です。



機能的にはこれで問題が無いのですが、 コンセント電源の消し忘れが気になります。 ということで 埋め込みパイロットランプ付きのスイッチを注文しました。 年内に届くかなあ。 (笑)



元記事 ↓
Posted at 2018/12/29 14:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年12月27日 イイね!

家具転倒防止用金具 設置 その 7 (台所冷蔵庫/本棚)

家具転倒防止用金具 設置 その 7 (台所冷蔵庫/本棚)今日の宝塚は 曇り時々晴れのまずまずの天気でした。
いつものように 朝食後は コーヒー豆を ごーりごりして 妻が淹れてくれたコーヒーを飲みながら のんびりと まったり まったり。 コーヒーミルのつまみをほんの少し回して 細かく曳いたところ風味ともよくなりました。 コーヒー豆も なんだかんだで微妙で 面白いです。



さて 2018-12-25 に壁スイッチ関連パーツを買いにホームセンターに行った ものの ブツが存在しておらず、 かといって何も買わずに帰るのもなんだかなあ ということで 冷蔵庫転倒防止金具で気になっていた ワイヤーテンション用のターンバックルを 8個 買ってきました。 大きさにかかわらず どちらも 税別 82円。



小さい方のターンバックルを使用して ワイヤーを貼りなおします。 先日製作したワイヤーを切り詰めました。



冷蔵庫右側です。



同じく左側です。



サクッ と終わってしまったので 長男が使っている和室の本箱に取り掛かります。 おっ、 マージカルオペレーション発見。 (笑)



壁等への穴あけを避けるため 長押に引っ掛けることにしますが、 市販品の長押金具は長すぎて 一部しか引っ掛かりません。 30年前に購入した銀白色の金具は切断しています。



念のため 長押の深さを確認します。 1年前の ボストン美術館の至宝展 のチケットが 何故かポケットに入っていましたので これに 子供が使っていた新幹線鉛筆 で線を描きます。 (笑)



記憶では適当に切断したのですが、 30年前の金具の深さでドンピシャでした。 (^^ゞ



ディスクグラインダーを出してきます。 砥石が大分減っていますので 、次回は交換しましょう。 皮の手袋は必須です。 以前 素手で作業していた時に ディスクがブレて 指に触れたのですが、 あっと思ったら骨まで逝きました。 それ以降は 必ず 皮の手袋をしています。 うん、 痛かった。



切断完了。 30年前の金具と鋳型が同じようですが、 材料が鋳物からアルミに変わっていました。 切断した金具は 10年以上前に亡母が購入したものですが 現在 300 ~ 400円程度で販売されています。 息の長い製品です。 物持ちの良い母らしく値札を付けたまま使っていたようです。(^^♪



長押金具の腕の根本に ワイヤを架けると 浮き上がってしまうことが判明。



長押金具の上部に微妙なくびれがありましたので ワイヤの固定金具を追加して ここに固定することにします。



椅子を持ち出して よっこらしょ と本棚の天板を上から見ると、 ワイヤの長さを適当に切断していたのに 本棚のネジ穴がぴったり。 ほんと ぴったり。



ワイヤにテンションを掛けながら 天板に穴を開けて固定する予定でしたが。こんなにうまくいくとは。 (^0^)/



左側も問題ありません。 ビックリ。



向かい合った位置にある本棚は 微妙に ワイヤの長さが・・・・



右側は 数ミリ長くて ワイヤが伸びましたが 長押金具を矢印方向に動かして斜めにすると ピン! と張りました。



左側は ぴったり過ぎて 固定するのが大変でしたが こちらもうまく仕上がりました。 ぴったり過ぎて本棚がびくともしません。 (^^ゞ



ところで 東京 上野で開催されている ムンク展ですが 東京へは 来春 1月 15日~18日 の 3泊4日 位で行ってこようと思います。 15日は休館日、 16日は 65才以上シルバー無料デー で大混雑の可能性大 とのことですので 美術館へは 17日を予定しています。 神戸空港から羽田空港への LCC かな ?



元記事 ↓
Posted at 2018/12/27 19:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation