• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

benz A180 style sedan で 姫路ドライブ

benz A180 style sedan で 姫路ドライブあっという間に大晦日。今日の宝塚は 晴 時々曇りのまずまずの天気でした。

いつものように 次男も東京から帰ってきて 久々に家族全員が揃い、ネット上でお知合いになった方々からいただいた年越しそばを食べています。

昨日は小雨が降る中、 姫路まで走りましたが 今朝はのんびりとコーヒー豆を挽いての~んびり。朝食後に 妻の実家で貰った マネケン ワッフルと一緒に頂きます。



昨日 12月30日に姫路まで走ったのですが、 この時も benz A180 の運転席側のメーター表示 LCD が不調になりました。 左のナビ画面は大丈夫なのですが。 途中のコンビニに車を停めて エンジンを切りドアをロックして 10分ほど放置。

再起動すると元に戻りましたが、 既に 3回目の表示トラブルですので 年明けに ヤナセに持ち込んで確認をしてもらう予定です。



帰宅後 mercedes me から車両情報が送られてきました。 EPS もおかしいようです。 燃費は 市内をウロウロしていると 7.1 km/L 位、 高速を含めても 16.7 km/L 位です。

前車 audi A3 の場合は 高速を走り 妻の実家まで往復すると 19~20 km/L 位でしたからA180 は 85% 位になります。 車重が重いことと 電装品の電気をバカ食いしているのが原因かと・・・ (>_<)



よくわからない警告ランプが ヤナセ西宮で納車されて自宅に帰る途中から点灯していることに気がついたのですが、 最初から点灯していたので点灯しているのが default だと思っていました。



車両の設定に ESP の項目があるのですが ボタンの右端に 縦ラインが無い。



ESPの項目詳細を見ると オン になっているのです。 わっからん。(^^ゞ



今回は K氏とお会いするため 宝塚から有馬街道を通り 阪神高速7号北神戸線 有馬口 IC ~ 明石を経て 国道2号線 姫路バイパス というルートで走ってみました。

途中 benz A180 の運転席側 LCD が点灯しないとか 有馬口 IC の手前のブラインドカーブで初心者マークの車が側溝に落ちていたり 姫路バイパス 別所 では ハイエースが大破していたり・・・

ドラレコは新しく購入した KENWOOD DVR-830 で撮影しています。



それでも予定通りの時間に 山陽電鉄 網干駅近くの もくべ寿司に到着です。



次男を除く他のメンバーは 1,800円の松花堂弁当、 次男は 2,350円の松花堂弁当を注文しました。



2,350円の松花堂弁当は 1,800円のそれより倍の器に入って出てきました。



閑話休題。 12月に入ってから benz A180 関連とか諸々の小物が届きました。 これは A180 の USB C コネクタを USB A に変換するケーブルです。 右の白いケーブルは 100均で入手したものですが USB A メスコネクタが金属プレート剥き出しです。



大陸から届いた ブツ です。金属プレートがプラスチックで覆われています。送料込みで 1個 $0.68 ですから 75円弱でしょうか。 安いので 10個 発注しましたが、 ヤナセで発注すると 1個 税込 2,200円 になります。(笑)



こちらは ワイヤレスキーボードです。



ロジクール キーボード ワイヤレス K270 です。同じ型番ですが 下写真のように微妙に色合いが異なります。 一番上は Ctrl キーが使えなくなりました。

中央は全キーが無反応になりました。 2,000円弱なので チープなのですが 所詮は消耗品と割り切っています。



benz A180のドアに合わせて ガレージのブロックを切断しましたが、 その際に ディスクグラインダーのディスク固定ネジを固着させましたので、 ナットを切断するために 新しいディスクグラインダーを注文していたのですが、 こちらも到着です。



以前のディスクグラインダーは RYOUBI 製でしたが 今回は BOSHにしました。



固着したナットはこのように切断して 新しいナットに取り替えました。



benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧

元記事 ↓
Posted at 2019/12/31 23:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

cellstar ASSURA AR-2 レーザー式オービス対応 レーダー探知機 取付

cellstar ASSURA AR-2 レーザー式オービス対応 レーダー探知機 取付今日の宝塚は 晴天の良い天気でしたので、 benz A180 の初洗車 and 年末最後の洗車を行いました。

audi A3 に比較して車体の大きさはそれほど変わらないのですが 表面積が大きくなり、丸みがあって拭き取りに時間がかかりました。



さて 2010年に購入した レーダー探知機 cellstar SVA-125G ですが、 最近はレーザー式移動オービスが出てきたとのことで 対応機種を購入してきました。

オートバックスで古い レ探 を下取りにすると機種により 3,000円~5,000円程度割引をしていると教えた頂いて買ってきたのが この cellstar ASSURA AR-2 です。 私の場合は 店頭価格から 3,000円引きになりました。

本体とレーザー受信部が別々で設置が面倒な AR-2 か 一体型の cellstar ASSURA AR-W86LA にするか悩んだのですが、 benz A180 は LCD パネルでダッシュボード周りが賑やかなため 3.2inch パネルの AR-2 を選択。 因みに AR-W86LA は 3.7inch です。



中身は 本体とレーザー受光部、リモコン、ケーブル類、取扱説明書です。



レーザー受光部はこのような小型のものです。



併せて audi A3 に取り付けていた ドラレコ KENWOOD DRV-610 を benz A180 に移設します。

シガーソケットは 1個ですので 途中で配線を分岐しますが、KENWOOD DRV-610 は ソケット接続部に 12V → 5V に変換する回路が入っていますので 分解して小さなケースに収めます。



グローブボックス内に取り付けます。



ETC のユニット下部に丁度良いスペースがありました。



シガーソケットはセンターコンソール内にあります。



シャーターがありますので少し不格好になりますが、 このような形で配線を取り回します。



グローブボックス横のカバーをバリバリと外して 配線を回します。



当初 ASSURA AR-2 は運転席側に取り付ける予定でしたが、 レ探 を助手席側に取り付けたという情報を頂きましたので、 助手席前に設置します。 これなら 一体型でもよかった。(^_^;)

ASSURA AR-2 本体の取付が完了しましたが、 配線の取り出し口が右になりますので 配線が見苦しい・・・



上下を逆にして取り付けます。cellstar の場合は倒立して取り付けると自動で感知して画面表示が正しい位置に表示されます。



ドラレコ KENWOOD DRV-610 も正常に稼働しました。 ドラレコの右横にレーザー探知ユニットを取り付けました。



同様に 後方にも audi A3 に取り付けていた KENWOOD KNA-DR300 を取り付けます。 電源はトランクルーム左に設置されているシガーソケットになります。



トランクルーム上部にある 後部座席オープナーのリッドケーブる引き込み口から電源ケーブルを室内に取り込みます。

audi A3 は 後部座席を開けようとすると ちょっと面倒なのですが、 この車は便利ですね。



試行錯誤の上 KENWOOD KNA-DR300 は運的席の真後ろに取付けることになり、ケーブル引き込み口は右側になりました。



設置完了。(^0^)/

で 後方用の KENWOOD KNA-DR300 を起動してみたところ、画面が乱れて、 動画も撮影されていません。 _| ̄|○



取り敢えず バラしてみましたが、 特に配線が焼けている等のトラブルは発見できず。



慌てて 後継機種を探します。 配線がそのまま使えそうな KENWOOD の中から選択をしますが、 後方用ということで 安価な 後継機種の DRV-340 か GPS の無い DRV-240 ?

あるいは 前方用に新しい ドラレコ を購入して、 現在前方用に使っている KENWOOD DRV-610 を後方に回すか?

まあ、 この際だから 前方用に新しい ドラレコ を購入するか ということで DRV-830 に決定です。 amazon で 税込 15,514円でした



本体、ケーブル、16GB の microSD カード、取扱説明書だけです。シンプル。(笑)



いそいそと benz A180 に設置しようとすると、 旧機種 DRV-610 のコネクターが合わない。 旧機種は microB USB だったのですが、 12V入力に変更され コネクタ形状も変更されています。(涙)



ガラス面に取り付ける固定パーツも合わないので 一旦すべて取り外します。 面倒だ・・・

前回はピラーの前側から配線を回しましたが、 今回は後ろ側から回します。



12V → 5V の減圧基盤を取り外し、 DRV-830 と AR-2 を並列に配線します。車外で半田付けできればよかったのですが、 シガーソケット側の配線を取り外したくなかったので 車内で工作します。

半田鏝は USB から電源を取り出すタイプですので、 Anker の PowerCore 20100 モバイルバッテリーから供給します。 半田の飛び散り防止用に 適当なボール紙を敷いておきます。



うーん、 取付完了です。 真っ暗やん・・・。



疲れた・・・

自室に戻ると Mercedes me connect からメールが届いていました。

takajun 様
車両 神戸3xx y zzz のバッテリーの充電状態が危険です。
車両を始動できるようにするため、バッテリー充電機器を接続するか30~60分走行させてください。
バッテリー充電機器の使用には、車両の取扱説明書の注意事項をご覧ください。

ドアを開けて 1日作業をしていたので バッテリーの電圧が下がったのでしょう。 車両自体が判断して Mercedes me connect に報告し、 それがメールで送付されたようです。 この車は 半端ないなあ。

benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧


元記事 ↓
Posted at 2019/12/29 19:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月27日 イイね!

正道庵 そばをこだわる @ 宝塚 湯本町

正道庵 そばをこだわる @ 宝塚 湯本町今日の宝塚は 晴れ 時々 曇り でした。 日中も寒かったですが 19時現在の気温は 6.6℃ と冷え込んでいます。 年始を迎えるにあたって 散髪屋さんに行ったところ 8人待ち。皆さん考えることは同じです。 (笑)

寒かったので車で出かけたのですが、 A180 のエンジンをかけたところ LCD のメーターパネルが起動せず 真っ暗になっています。 エンジンを切ったり入れたりしても改善しなかったのですが 取り敢えず出発。

車内からハンズフリーで ヤナセ西宮に電話をしたところ、 「一度完全に停止して ドアロックをし、 10分ほど放置すると ECU (エンジンコントロールユニット)がリセットされますので様子を見てください。」とのこと。

散髪が終わり、エンジンをかけると直っていましたが、 メーター類が見えない状態では走行するのは やはり おっかないです。



さて、 先日12月22日に VW 最速 310ps の Golf R にお乗りの K氏ご夫妻と 正道庵 で蕎麦ランチ会をしてきました。



お店の駐車場の関係と 私の新車 お披露目を兼ねて K氏ご夫妻には 自宅まで来ていただき、 私の車 1台でお店に向かいます。



最初に 蟹と蕪のあんかけ と小鉢は なますです。



お刺身とか 色々。



今回も 私たち夫婦とK氏ご夫妻の 4人 1組だけでした。



料理の進み具合を見ながら 絶妙のタイミングで 揚げたての天麩羅が出てきました。



店主のご挨拶。



蕎麦を湯掻き始めます。私は全く気がつかなかったのですが K氏曰く 大火力のバーナーで 窯を温めているとのこと。



茹で上がった蕎麦を頂きます。 ご自身で蕎麦を打たれる K氏と奥様は 鶉卵をつゆに入れておられませんでしたが 味が変わるのでしょうね。

蕎麦の味がよくわからない我が夫婦は 猫に何とかで残してなるものかと放り込んでいます。 尚、四国に赴任していたこともあり、私は うどん派です。



食後は 場所を変えて歓談室でデザートです。



そば茶と和菓子がよく合っています。



benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧
食べ歩き 関連記事リンク一覧

元記事 ↓
Posted at 2019/12/27 21:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2019年12月21日 イイね!

石釜ピザ CHIKUWA & Honey Garden cafe

石釜ピザ CHIKUWA &amp; Honey Garden cafe
今日の宝塚は 薄い曇空ですが、 飛び上がるほどの寒さではなく 暖房が無くても何とかなる温度でした。



昨日は ろくどら (Rokko Drive)メンバー の M氏と R氏に 18日に納車された benz A180 のお披露目会をさせていただきました。 六甲山頂の展望台では寒かろうということで ランチを兼ねて 裏六甲にあたる 西宮 船坂の 石釜ピザ CHIKUWA に 11:30 現地集合です。



ランチセットは 昨年 8月に比べて 100円高くなっていました。 (>_<)



R氏と私は ビスマルク、M氏は カプリチョーザ (写真なし)です。



CHIKUWAの駐車場が狭いので 甲陽園方面に向かい、 最初の HoneyGarden cafe で車両チェック。 (笑)



上から下から・・・



ドアミラー下部にはカーシテライトも装着されています。



搭乗して 「 ハイ! メルセデス」 や メーター周りの表示をぐりぐり。 遊び疲れて cafe に入ります。



「コストコは安いんだよ。ガソリン価格はこれ」などと話される 左の R氏は なんと 私の大学の後輩でした。 (^0^)/



ところで フロントガラスのサインの y は何ぞや?



〒651-1423
西宮市山口町船坂 302-1
石釜ピザ カフェ CHIKUWA
電話: 078-907-5070

〒662-0005
西宮市湯元町 6-10
HoneyGarden Cafe
電話: 0798-42-8288


benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧
食べ歩き 関連記事リンク一覧

元記事 ↓
Posted at 2019/12/22 22:29:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月19日 イイね!

benz A180 日帰り温泉プチドライブ・テストラン

benz A180 日帰り温泉プチドライブ・テストラン今日は特段の予定もなく のんびり 18日に納車された benz A180 style sedan で遊べると没頭していましたら 尿管結石で病院予約していたことを失念。

15:00 の予定でしたが 16:45 に気が付き 慌てて病院に電話をしたところ 17:00 まででしたら OK ですと聞いて飛び出しました。

2分前に到着して 無事診察を終えましたが 結石は 膀胱の裏側に回っているらしく あと 数cm とのこと。 「年内無理でしょうね。水飲んでください。」 (>_<)

妻が ローソンで ホボクリム を買ってきてくれたので コーヒー豆をゴーリゴリして美味しくいただきました。ホボクリムは ほとんどクリームという新作シュークリームで 品切れも発生してるらしい。



さて、 昨日 12月19日は 新車のテストランで 日帰り温泉プチドライブに行ってきました。 篠山の西に 以前から気になっていた 黒豆の館 で昼食をとります。 ( ルート詳細は こちら です。)



黒豆の館 12:10 に到着です。



平日でしたが 満席で順番待ちです。



待っている間に 物産販売の商品を見ていましたが、 イノシシカレーやら干鹿肉のほか黒豆関連商品が所狭しと売られています。



レストランは 田舎バイキング となっています。 黒豆の煮つけ やら 黒豆の○○ とかが並んでいます。 黒豆蕎麦 などいうものもありました。



和食系のヘルシーバイキングでが、一人 税別 1,200円と良心的な金額です。



TKG、 卵かけご飯もあります。 美味しい卵でした。



簡単なデザートもあります。ソフトドリンクはドリンクバーから持ってきます。 お腹ぽんぽこりん。 美味しいですね。 お薦め。 (^0^)/



黒豆の館 からは 県道 97号線を通る予定でしたが、工事で通行止めだったらしく 大きく迂回して いつもの草山温泉到着。 珍しく車が多かったのですが、 浴室で出会ったのは 2名のみで女湯は妻ともう一人だけだったとのこと。 の~んびり 温泉で癒されてきました。 (^^♪



benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧

元記事↓
Posted at 2019/12/22 22:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234 5 6 7
8 9101112 13 14
15 1617 18 1920 21
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation