• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2019年12月18日 イイね!

benz A180 style sedan 納車 (^0^)/

benz A180 style sedan 納車 (^0^)/今日の宝塚は 午前中は小雨混じりの曇空でしたが、 午後からは晴れてきました。 起床したときは 「 benz A180 style sedan の納車なのに雨かあ・・・ 」 と思っていたのですが、 納車後の帰路は晴れ間も出てきて助かりました。

ディーラーの ヤナセ西宮に到着した時点で 私の車は入り口に準備されていました。



ショールームの中からもよく見えています。 デカくなくて 我が家には丁度良い大きさですね。 (^0^)/



10:00 に到着して 書類の受け渡しと 操作レクチャーを受けていると 早くも 12:00 過ぎです。 レクチャーで頭の中は 飽和状態です。 フラフラになりながら 納車です。 妻は 飽和状態を通り越して固まっていました。

大勢のディーラーの皆さんに お見送りいただきながら 自宅に戻ります。



自宅に戻って花を飾ります。 benz ロゴ入り フォトフレームに記念写真を入れて 一緒にプレゼントしていただきました。 (^0^)v



頂いた膨大な書類の一つ。 マニュアルです。 (笑)



トランクルームには benz ロゴ入り アルミニウム合金製 65L スーツケースが入っていました。 12月31日登録までの成約記念品だそうです。 ネットで検索したところ それなりのお値段でしたが、 メルカリやヤフオクには 多数の出品あり。 (笑)

歴戦の跡が残る 40年前に購入した私のスーツケースとリプレースすることにしましょう。



キーが入っていた化粧箱にも よくわからないギフトカードが入っていました。 グッズでも買えるのかなあ?



帰宅後 一番の車弄りです。 これは中古車業者さんから代車で借りていた N-Box のドアノブ付近の写真です。 代車ということもあるのでしょうが、 爪跡が・・・ (>_<)



3M 製の保護シールを貼ります。 ヤナセで専用品をお願いすると 6千円近くするとのこと。 1,000円弱で 5枚セットになっていましたので 1枚は失敗しても大丈夫です。

貼付前の位置合わせ中。



ドアの外板への貼付ですので 水を掛けながら作業すると気泡が入らず 簡単綺麗に処理ができます。 昔 ソアラにスモークガラスフィルムを貼付したことがありますが 、それに比較すると 作業性に雲泥の差があります。



何も言わなければ 保護シールが貼られていることに気が付かないと思います。 失敗は一枚もありませんでした。



気になっていたドア下部と切断したブロック塀との間隔は十分すぎるほどのクリアランスがあります。



audi A3 と違って ドアサイドシルが点灯してくれるので夜間は綺麗です。



この後は 知恵熱が出たので 自宅で休憩をしながらも、 車内で各種設定とチェックをしていました。 「もうかりまっか メルセデス、 サンシェード開けて 。」 とか言いながら。 (笑)

ところで尿管結石が動いたようで 膀胱の近くで痛みがあります。 年内に排出されるといいのですが・・・。 福はうち、石はそと・・・

元記事 ↓
Posted at 2019/12/18 23:06:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月16日 イイね!

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 4)勇者はザクザクの力を得た!

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 4)勇者はザクザクの力を得た!今日の宝塚は 好天で、 朝方は放射冷却で 9℃ 位まで下がりましたが 日中は 15℃位まで上がり過ごしやすい一日でした。

月曜日でしたので、 朝から 中山寺山門前 中山会館で開催されている今年最後となる 体操教室のズカボーイズ に行ってきました。

教室の帰りに 妻といつもの かつ アンド かつ 宝塚中山店 で昼食をとります。



妻は 季節の花かごランチ 税別 1,180円。



かつとじ丼ランチ 税別 780円です。 奇しくも 斜め後ろに座られたご夫婦も 全く同じ組み合わせの注文でした。



季節の花かごランチにはコーヒーがついています。 誕生日 DM で 10% off と 1,000円チケットをゲット。



さて 自宅に戻ってから ガレージブロック塀の昨日施工した部分を再開です。



施工前はこのような状態でした。



これがここまで修復できました。 とある魔王様が 鬆(す)が入るという魔法を放ったのですが、 勇者は数日の間にレベルアップし モルタルザクザクで 鬆排除 の力を得ていたので 鬆を入らせることなく 左官工事を完了しました。 もうモルタルが残っていないので、 鬆が入っていると困るところでした。 (笑)



昨日施工した部分が乾き切っていないので つなぎ目が目立ちますが、 そのうちに馴染んでくると思います。



最初の施工で 元ブロックとの間に 鬆が入った部分ですが、 よく見ないと分からなくなっています。



ところで大活躍してくれた ディスクグラインダー ですが、作業中にディスククランパー(砥石押えナット)を 無頓着にブロックに当てて 固着させてしまいました。 さらにクランパー自体も削れてしまって 赤矢印の厚み分まで 研削して薄くなっています。

別の ディスクグラインダー で一度クランパーを切断しないと、 クランパーを緩めるレンチ も舐めてしまうので動かせません。 そのうち新しいディスクグラインダーを購入して作業します。 (>_<)

ディスククランパー(砥石押えナット)自体は 250円程度なのですが ・・・



今回使用した道具類を片付けていたら、 庭の軒下から 行方不明だったハンマーが出てきました。 錆だらけでも使用に問題はありませんので ドワーフの勇者を呼んで両手でハンマーを振るわせることにします。



いよいよ benz A180 style sedan の納車が 明後日 12月18日 (水)になりましたが、 何とか ガレージの改造も無事 間に合いました。 久しぶりの力仕事で ちょっとお疲れ気味です。明日は 年賀状でも作成しましょう。(笑)

benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧

元記事 ↓
Posted at 2019/12/16 19:32:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月15日 イイね!

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 3)

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 3)
今日も宝塚は 晴れ 時々 曇りの天気で 日中は 14℃位まで上がりました。それでもやはり寒かった。 (笑)

朝食後はいつものように日向ぼっこと ネット小説を見ながら コーヒー豆をゴーリゴリ。 ( コーヒーミルの固定治具は こちら をご覧ください。)



我が家はキリスト教ではありませんが、 リビングにもクリスマスグッズが飾ってあります。 葬祭は仏事、 結婚式はキリスト教・・・ おおらかです。 (^^♪



さて 昨日の ガレージブロック塀の左官作業を続けます。 昨日 作業した 右端ブロックの 下部穴成形を確認して 型枠を上に移動します。



成形前は 下の目地まで ブロックを割っていました。 上手く塞ぐことが出来ました。



型枠設置完了。 モルタルを流し込んでいきます。 モルタルの量を減らすため 瓦礫コンクリートを適当に放り込みます。



モルタルを流し込み、天井部分を均していきます。 左官作業にも 大分 慣れてきて 綺麗に仕上げることが出来るようになってきました。



絶対に余ると思っていた 10kg のモルタルでしたが、最後は 水だけが残りました。 結果的に ドンピシャの量でした。 凄い。 (笑)



このまま 明日まで放置して 固まったことを確認してから 型枠を外します。 鬆(す)が入っていても モルタルがなくなりましたから 放置することになります。




元記事 ↓
Posted at 2019/12/15 21:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月14日 イイね!

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 2)

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 2)
今日も宝塚は 晴れ 時々 曇りの天気でした。 日中は 11℃位と少し寒かったです。

朝食後はいつものように日向ぼっこをしながらコーヒー豆をゴーリゴリ。



その後 妻と長男の誕生日 DMが届いていた 西宮 阪急夙川駅近くの イタリアン フォンテガーラ ( fontega )で 家族ランチをとります。



ここのピザはどれも大好きですが、 私の定番はビスマルクです。



ランチセットで注文しましたので コーヒーとスープが付いてきます。 平日ですと サラダもつきます。



長男の定番 マルガリータです。



トロトロの卵が大好きな ビスマルクです。



長男が選んだ 4種類の チーズが乗せられた クアトロ・フォルマッジ。 量が多かったので食べきれずに 二切れ程 持ち帰りました。



帰宅後 昨日の続きで ガレージのブロック塀 左官仕事を再開します。 まだ完全に硬化はしていませんが 思っていた以上に綺麗に仕上がっています。自画自賛。 (^^ゞ



型枠を外しましたが、 崩れることなく 綺麗に取り外すことが出来ました。



思っていたとおり 一部に 鬆(す)が入っていました。 そもそも強度は求めていませんが 見栄えが悪いので 後で穴埋めをしておきます。



一番 中途半端に壊したブロック部分ですが、 型枠材の幅が狭いので 2回に分けて作業をします。 右端は 下まで割ってしまいましたので 型枠で押さえて モルタルを流し込みました。

2枚上の写真で分かるように 縦壁に空いていた穴も モルタルで埋めました。 やはり素人には壁面部分の補修は難しいですね。



ある程度 固まるまで作業ができませんので ここまでで中断して続きは明日に行います。

〒662-0084
兵庫県西宮市樋之池町 5-20-103
イタリアン フォンテガーラ ( fontegara )
電話:0798-71-7750

元記事 ↓ https://takajun.hatenablog.jp/entry/2019/12/14/192207
Posted at 2019/12/14 19:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年12月13日 イイね!

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 1)

ガレージのブロック塀作業(左官仕事 1)今日の宝塚は 晴れ 時々 曇りのまずまずの天気でした。 日中は 14℃位まで気温が上がりましたので あまり着こまなくても過ごすことができました。

朝食後は 東南角のリビングで暖かい日差しを受けて日向ぼっこをしながら コーヒー豆をゴーリゴリ。 定年退職前までは こんなのんびりとした穏やかな日々を過ごせるなど 本当に想像もつきませんでしたから とても有り難いことだと思っています。



さて ガレージのブロック塀作業ですが、 車のドア下高さ調整のため切断してから ブロック穴をプランターの廃土で埋めてみたのですが 切断面がデコボコで見栄えが今一つです。 まあ 外からは見えないので 気にするのは家族だけ と言うより私だけなのですが・・・



ということで モルタルで蓋をすべく コーヒーを飲み終えたらホームセンターに直行です。 10時過ぎに家を出たのですが 随分時間がかかってしまいました。



アルミ板は 後日の工作に使います。 当初 左官鏝のコーナーに行ってみたところ 小さなものが 2,500円もしています。 えーっ、と思って探してみたところ 最下段の棚に ゴチャゴチャとまとめて放り込まれている 1個 399円のものを発見。

モルタルは 水を加えるだけというインスタントセメント 10kg を購入。 10kg もいらないと思ったのですが これが一番小さい袋でした。



1 x 4 で 6 feet の板が 249円 と一番安かったのでこれをコンクリートパネル代わりにします。 大きな水準器を持っていないので レコードプレーヤ用に購入していた小さいもので 適当に水平確認。

一緒に購入した 150mm のバークランパー 649円 2個で固定します。



モルタルを混ぜる入れ物は ホームセンターではしっかりしたトロ舟が 1,000円超えで売られていましたが、 滅多に使うものではないので 100均で A4 書類ケースを使い捨てで流用することにします。



水を適当に入れてコネコネ。 生まれて初めてのモルタル作業です。練り鍬 を使うほどの量ではないので 少しずつ鏝で混ぜます



14時半位から作業を始めましたが 日が落ちる前に 今日の作業予定分は終了しました。 手前の板は水平を取っていますが、 向こう側は 単にモルタルがこぼれないようにするためだけですので水平を取っていません。



右端は 板の長さが足りないことと、 中途半端にブロックを壊していますので モルタルの扱いが分かっていない状態で作業を進めてもうまく成形できないと判断して翌日以降に回します。

24時間ほどでモルタルは硬化するらしいので 明日以降に作業すれば ガイド板を外しても大丈夫でしょう。

当初 10kg もモルタルを使わないと思っていたのですが、 この部分の成形を考えると足りなくなる可能性がでてきました。



道具を片付けて家に戻ると 妻がクリスマスツリーを出してくれていました。 (^0^)/




元記事 ↓
Posted at 2019/12/13 20:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234 5 6 7
8 9101112 13 14
15 1617 18 1920 21
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation