• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takajun.netのブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

X'mas ランチ at 西宮 レストランポプラ

X'mas ランチ at 西宮 レストランポプラ
今日の宝塚は 晴天 でした。 日中は 15℃位まで気温が上がり 気持ちが良かったです。

月曜日でしたので、 朝から 中山会館で開催されている 体操教室のズカボーイズ に行ってきました。

体操を始めると 膀胱周辺に少し痛みがあり ボチボチと体を動かします。



今月は 中旬から下旬にかけて 納車やらなにやら忙しくなりそうでしたので、 ズカボーイズ が終わってから 妻と一緒に 西宮 上ヶ原にある ポプラで X'mas ランチ を 食べてきました。 (^^♪

12時半位に到着したのですが、 駐車場も満杯になっており いつもと様相が異なります。



期間限定の X'mas ランチ を予約をしていましたので、 店の前で待っておられる方を尻目に入店。 窓側の開放的な席に座ることが出来ました。



税込 2,800円/一人 ですが フルコースになっています。 鴨肉ローストのアミューズもリボン一つで 雰囲気が出ますね。



続いて カボチャのスープです。



白身魚の香草パン粉焼き カポナータ添え。



牛ロース肉のソテー 赤ワインバターの香り。 こういうソースが ホテルの料理だなあ と思います。



窓際の席ですので 食事の合間に外の景色を楽しめました。



ガトーショコラ ベリーソース。 私は アイスコーヒーです。



食後は あまりに青空が綺麗なので 隣接する 大学のキャンパスを久しぶりに歩いてみました。



上の時計台のある図書館前の中央芝生の左に 経済学部の学舎がありますが、 その裏に日本庭園があります。 紅葉が綺麗です。



昔に比べると 随分整備されて綺麗になっています。 水面に紅葉が映り込んで キャンパスの中とは思えないくらいです。



昔はなかった総合体育館 がありましたので 初めて入ってみました。 おっ、 イノシシが出るの? ビックリ。 (笑)



食後は小一時間ほど 紅葉が綺麗なキャンパス内を散策をして 妻と二人で有意義な時間を過ごすことが出来ました。

〒662-8501 
兵庫県西宮市上ケ原一番町 1番 155号
レストランポプラ
0798-54-6013
予約をお薦めします。

元記事 ↓
Posted at 2019/12/09 22:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2019年12月07日 イイね!

ガレージのブロック撤去(土方仕事 3)

ガレージのブロック撤去(土方仕事 3)
今日の宝塚は 曇り 時々 晴れ でした。

日中も寒かったですが 昨日同様 20時現在の気温は 6℃ 台と冷え込んでいます。

白く見える妻のコーヒーは 生クリーム入りです。(^0^)/



さて ガレージのブロック撤去土方仕事 も 3日目になりました。 朝から チューィーン、 ガンガン と頑張って横鉄筋を外すことが出来ました。 ふう。



鉄筋が外せましたので、 ブロック上部を ハンマーでガンガンするも壊せませんでしたので、 5等分に切り分けます。



昨日から使い始めた防塵眼鏡です。矢印の眼鏡上部、側面に飛散物防止のひさしがあります。 最初 老眼鏡をかけていたのですが、 眼鏡側面から砂粒が飛び込んで目を洗いに行ったついでに 道具箱から取り出してきました。

防塵眼鏡を使いだしてから、目に飛び込む異物がなくなりました。こういうのに手間を惜しんではいけないなあ と改めて思いました。



2個目のブロックですが、 随分と加工技術が上がりました。 ブロック塀加工 takajun 組、 爆誕。 (爆)



2個目と3個目の境の部分が やけに硬いと思ったら 縦鉄筋が入っています。 本当に 低塀にもかかわらずき ちんとした工事をしてくれていたのですね。 感謝。



横鉄筋が取り外せてからの作業は 一気に効率が良くなり 16時には後片付けや ケルヒャーでの高圧洗浄作業も完了です。

一番右は ブロックを丸々 取り外すつもりだったので 中途半端に壊れています。 貴重な 実験体です。 (^0^)/



ブロックの穴に水が溜まって ボウフラが湧いても困るので、 後日モルタルを投入予定で 廃ブロック破片の一部を詰め込みました。

水で満タンにしましたが、しばらくすると抜けていましたのでボウフラ発生の可能性は少ないかもしれません。 まともな左官工事ができるわけもないので、 砂でも放り込むかなあ。



この後、 自分の靴もケルヒャーで高圧洗浄しました。 使用前、使用後。 (笑)

最初の日に 茶色の革靴で作業をしていたのですが、 妻から猛烈に怒られました。 さもありなん。 (^_^;)



ところで、 先日 妻宛てに 和食の和平 から 誕生日DM が届いていましたので、 12月2日に 妻とランチに行ってきました。 私は 税別 1,400円の天麩羅御膳です。



妻は 同 1,200円の 限定 10食 おまかせランチです。 私は何で腕を組んでいるのだろう。 (笑)



DM を持ち込むと デザートセットとお土産の粗品がプレゼントされます。



今日は 土方仕事後、 パソコンをしながら 18時までは起きていたのですが、 睡魔に勝てず横になったら 21時過ぎまで爆睡。 これだけ深く眠ったのも久しぶりです。 (^0^)/

〒665-0874
宝塚市中筋8丁目11-66
日本料理専門店 和平 宝塚店
電話:0797-82-0550

元記事 ↓
Posted at 2019/12/07 22:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月06日 イイね!

ガレージのブロック撤去(土方仕事 2)

ガレージのブロック撤去(土方仕事 2)
今日の宝塚は 曇り 時々 晴れ でした。

日中も寒かったですが 20時現在の気温は 6.4℃ と冷え込んでいますし、 北の各地では降雪のニュースが飛び交っています。



さて、 今日は 長男のおごりで 正道庵 という少し変わったお店で 食事をしてきました。 たまたま妻が友人に連れて行ってもらったお店で、 初見では ふらりと入れないお店というか、 昼・夜 とも 最大 各 2組だけの完全予約制のお店です。



場所は オートロックのある普通のマンションの一室で、 どこにも看板がありませんし、 入店するためには中から ロックを開錠してもらう必要があります。



着席すると 前菜が出てきます。 これはローストビーフと付き合わせ。 美味しいですね。



基本的に1度に食事できるのは 2名~10名までのグループが 1組だけですので 前菜を食べ終えると それに合わせて 順次 料理が出てきます。 これは鯛の刺身と煮物です。



揚げたての天麩羅が出てきました。 久しぶりに衣がサクサクした美味しい天麩羅を食べることが出来ました。



蕪のあんかけです。



食べ終わると席を移動します。目の前で 蕎麦を茹でてもらいます。



茹であがる前に 薬味等を準備します。 鮫皮のおろし器で本わさびをスリスリ。



茹であがると 一気にいただきます。 美味しい。大盛りを希望する場合は 予約の際に指示をすれば良いとのこと。(^0^)/



食事が終わると別室にてデザートを頂きます。 誰にも邪魔をされずに歓談タイム。 もっとも 家族で行っていますから 特段の歓談もなく。(笑)



デザートは赤福に似た味の和菓子とそば茶。 今回は 長男のおごりということで 税込 3,000円/一人 でしたが 昼食ですと 2,500円でも十分な内容だそうです。



帰宅してから 昨日の続きで ガレージのブロック撤去という土方仕事 です。試行錯誤の末、 最初の 1個目のブロックの上部を切り取ることが出来ました。

当初は ブロックを 1段全部撤去する予定でしたが 、思っていた以上に難易度が高すぎたことと ダイヤモンドカッターディスクを入手したことから 5cm 程 を切り下げることにします。



2個目に取り掛かります。 うーん、 鉄筋に作業が阻まれます。



鉄筋の部分を残して 5個のブロックの上部を加工中です。



ダイヤモンドカッターディスクの摩耗を少しでも防ぐため 水を掛けながらの作業になっていますが、 コンクリート粉を含んだ水が飛び散って お隣の木々が真っ白・・・

すみません。 作業が終わり次第 ケルヒャーで高圧洗浄させていただきます。



横鉄筋を無理やり引き上げたのですが、 ここで止まりました。 縦鉄筋とつながっているのかもしれません。 暗くなってきたので 今日はここまでで作業を終わります。

というよりディスクグラインダーを持つ右手の握力がなくなってきたので 事故防止を兼ねています。 もう ハンマーも持てませんし、 軟弱、ヘタレだと 自他ともに認めます。 (^^ゞ



ところで お昼前に ヤナセの 営業担当者さんから電話があり benz A180 style sedan の納車予定が 12月20日から 早まって 18日にも納車できそうだとのこと。 どうしますかと 聞かれましたが 「真実はいつもひとつ」ではなくて 答えは「ひとつ」です。(笑)

尚、原作のコナン君は 「真実はいつもひとつ」というセリフを言っていないとか。

元記事 ↓
Posted at 2019/12/06 21:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月05日 イイね!

ガレージのブロック撤去(土方仕事 1)

ガレージのブロック撤去(土方仕事 1)
今日の宝塚は 晴れ 時々 曇りでした。

19時現在の気温は 9℃ と冷え込んでいます。



さて、 今月 20日に benz A180 style sedan が納車の予定ですが、 箱替えで 一つ気になる事があります。 我が家のガレージの 運転席側ブロック の高さが結構シビアで、 ガレージ奥ギリギリ迄 入庫しないと ドア下部がブロックに当たります。

降車しているときは干渉しなくても 搭乗すると体重でドアが下がり、ドア下部がブロックに喰いこみます。 ガリ とか ザリ という何とも言えない音がします。 (>_<)



ガレージが傾斜しているため、 道路側に停めるほど ブロックと地面の高さが高くなります。



benz の営業担当者に確認したところ A180 style sedan のドア開閉時の地面との高さでは 約29cmとのこと。 5mm 干渉しますね。

ということで ブロックを一段取り外すことにしました。 工具は ディスクグラインダーと小型の金槌です。 金槌で思い切り叩いてみたら ボロッ と外れるかなあ と思ったのですが 無理でした。



たかがコンクリートブロックとバカにしていたのですが、 とても硬い。知らなかった。ゼイゼイ・・・



ディスクグラインダーには 鉄工用レジン製ディスクを使っていたのですが、 手に負えないので ネットで ブロック切断と検索するとダイヤモンドカッターディスクが必須とのこと。

今回だけ使用できれば良いので 安いものを購入しましたが、 ダイヤモンドカッターディスク 1枚 税込 4,290円也。 1.3kg ハンマーやタガネを含めて 7,000円強の出費です。



ダイヤモンドカッターディスクの切れ味は凄いですね。 調子に乗っていたら 火花が散りました。 えっ、 鉄筋が入っているやん。 もう 1,500円高めのダイヤモンドカッターディスクなら 10mm までの鉄筋も切断できたのですが・・・



防塵とディスクの熱変形を避けるため 水を流しながら 鉄筋が良く見える位置まで ブロックの切断を続けます。



鉄工用レジン製ディスクに交換して鉄筋を切断します。 ブロックが 一段 ちょっとでしたので鉄筋が入っているとは思いませんでした。

なんでも鑑定団 の中島誠之助氏ではありませんが 「いい仕事してますね」



暗くなってきたので作業をやめましたが、 今日の午後半日で ここまでしか崩せませんでした。 5個 崩したいのですが 年内にできるかなあ?

因みに ハンマーは 5回以上振り上げると 一休みが必要なんです。 体力ないわあ。 そして今現在、 体中が痛いし、 キーボードを叩いていると 手がプルプルします。(笑)



閑話休題。 先月 11月 7日になりますが、 audi A3 を手放す前に 草山温泉に行ってきました。 9月 1日に尿管結石で救急車に運ばれてから 温泉に一度も行くことが出来なかったので 久しぶりになります。



主要道路である 国道 176号線や 173号線をできるだけ 避けて 県道33号、県道319号、県道12号、国道173号、県道300号 の山道を通ると、 食事のできるところがほとんどありません。 そのため昼食は いつものように 草山温泉 大谷にしき荘内のレストランで取ります。



いつもの 石焼き猪肉御膳です。 食べるのに夢中で 写真を撮り損ねました。 (^^ゞ



風呂を出たところに外が眺められる休息スペースがあります。紅葉はこ の時点では 気持ち早かったようですが、 十分に楽しむことが出来ました。



元記事 ↓
Posted at 2019/12/05 20:57:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | mercedes-benz A180 style | 日記
2019年12月02日 イイね!

奈良若草山 遊景の宿 平城 でランチ

奈良若草山 遊景の宿 平城 でランチ今日の宝塚は曇り 時々 雨でした。 月曜日でしたので、 朝から 久しぶりに 中山会館で開催されている 体操教室のズカボーイズ に行ってきました。 先週は 腎臓と膀胱周辺に痛みがありお休みしたこともあり、 体がガチガチです。

ところで 妻が 毎食の料理を作る際に 有線ヘッドホンを掛けて音楽を聴いていますので、安い Bluetooth のヘッドホンを注文してみました。



大陸製の Beexcellent Bluetooth ヘッドホン 無線/有線 40H再生/30H通話 HiFiステレオヘッドホン Q7 送料税込¥ 2,788です。



中身はこのような感じです。



bluetooth usbアダプタ は 手持ちの planex 製です。



早速 妻が装着してみましたが、 使い勝手が悪いということで 私の所に戻ってきました。 私も使ってみましたが ヘッドセットのマイク音声を拾うせいか 暗ノイズが多く 静粛性に欠けることから 使うことなく 物置化しました。 音質的にも 使えるレベルとは言い難く、 まあ、安かろう 悪かろうでしょうか。 お薦めはしません。 (笑)

さて、 先日 11月 4日に 尿管結石の痛みが引いたことから 2か月振りに 車でドライブに出かけて 食事をしてきました。 若草山の中腹にある 遊景の宿 平城 です。



ロビーは明るく広々として気持ちが良いです。



ロビーからは奈良市内が見渡せます。 良い天気に恵まれましたが 正倉院展と重なり 道路は激混みです。



ロビー横の喫茶スペースで景色を眺めながらコーヒーを頂きました。



コース料理を頂きました。




刺身。



鉄板焼き。

f:id:takajun7777:20191202221752j:plain

柿の産地として有名な西吉野の富有柿を使った柿の風呂吹き。 初めて食べましたが お味は 微妙。 (^^ゞ



香の物、椀物、 ごはん。



デザートです。



食後は 750m 程先にある 若草山山頂を目指します。



11月4日には すすき も穂を出していて 秋の気配が濃厚です。



鹿もこのあたりまで うろついています。



ここが 山頂でしょうか。陽が落ち始めていて 少し寒いです。



大陸のカップルが鹿と一緒に写真を撮りまくっていました。 付き添いのカメラマンも大陸の人でした。






このドライブの時点では audi A3 の箱替えはまだ決まっておらず、 翌週に 急遽 benz A180 sedan を購入することになります。

元記事 ↓https://takajun.hatenablog.jp/entry/2019/12/02/230709
Posted at 2019/12/02 23:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234 5 6 7
8 9101112 13 14
15 1617 18 1920 21
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation