• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるりんパパのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

ミライは車の未来となれるか?

ミライは車の未来となれるか?とある会社の駐車場の片隅に停まっていた燃料電池車『ミライ』。そのアグレッシブ過ぎる外観の是非はともかくとして、この車の存在は自動車の未来にとって計り知れない価値を持ったものだと思います。

ただし、多くの識者が指摘するように、この車の登場だけで石化燃料から水素へのパラダイムシフトは起こり得ません。あくまで、水素の生産から流通、貯蔵、販売までのシステムの構築が大前提となります。
そのためには、経済的合理性は勿論のこと、国際社会への政治的な働き掛けも重要となるでしょう。

『ミライ』は車の未来となれるのか?

その答えは、我々一人一人がその可能性を信じ、共に支え続けていけるかどうかに掛かっているのかも知れません。
Posted at 2015/11/28 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年11月16日 イイね!

ボディカバー装着🎵

ボディカバー装着🎵自宅の駐車場が屋根のない平置きタイプで、かつ周囲を巨大な落陽針葉樹のメタセコイアに囲まれているため、典型的なサンデードライバーの自分としては、ボディカバーは必須だと思っています。

前車(V36型スカクー)も純正のボディカバーを使っていました。

留め具は裾絞り紐だけでの装着でしたが、8年もの長きに渡り幾多の暴風・台風に耐え抜き、一度もめくれたり外れたりしたことはありませんでした。
ただし、紫外線にやられて2年に一度は買い換えましたがw

今回は、アテンザワゴンに純正のボディカバーが無いため、仲林工業さんに車種専用のものを注文してみました。

ボディカバーの是非については、人それぞれの意見が有ると思いますが、個人的には『通気性の悪さ』や『スレによる小傷』等のデメリットよりも、『紫外線対策』『鳥の糞害対策』『落ち葉等のゴミよけ』等のメリットを感じて愛用していました。
そもそも、洗車機使っている時点で、僕に小傷を云々言う資格は無いでしょう。

しばらく使ってみようと思います。
Posted at 2015/11/16 06:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年11月14日 イイね!

FIAT500 アバルトだっ?!

FIAT500 アバルトだっ?!とあるアンティークショップの片隅で、FIAT500アバルトを見つけました🎵
この車は、ルパン三世カリオストロの城で、ルパンが運転してた車ですよね。僕はあの映画が大好きで、何度も繰り返し見ています。
宮崎駿が監督していただけあって、アニメ版もそうでしたが、のちのジブリ作品の原型がそこかしこに出てました。

残念ながら、タイヤもパンクしてサイドミラーも無く、恐らく自走は難しそうですが、見た目が可愛い!

では、その愛くるしいフォルムをご堪能下さい。

フロント


アバルトマーク


丸っこいフォルムがキュート


後ろ姿も愛くるしい


キャンバストップ 次元がマグナム打ってましたね


なんと、扉が開いた!


内装はシンプルそのもの


ハンドル


メーター


後部座席は意外に綺麗でした
Posted at 2015/11/15 13:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年11月07日 イイね!

軽装甲機動車を発見!!

軽装甲機動車を発見!!近所で特産品の販売イベントがあったので、お邪魔してみました。お米やお酒、煎餅などなど、色んなお店が並んですっかりお祭りモード。
僕も早速生ビールを買ってホロ酔い気分を楽しみました。

と、そこに、明らかに場違いなカーキ色のゴツい車体が・・・。

どうやら、近くの自衛隊駐屯地から参加した展示車両みたいで、周囲にはガキンチョで黒山の人だかり。
普段なら彼らを押し退ける元気など有りませんが、そこはビールの力を借りて謝りながらも何とか目標に接近。
パチパチ写真を撮ってきました🎵

軽装甲機動車(LAV)

何やら左から人が覗いてます。僕も運転席を見てみたいな。

乗車は順番待ちみたい

さすがに、この子供達の長蛇の列に並ぶ気にはなれないなぁ。

車体左側から接近。

おっ、人がいないぞ。

助手席側から撮影

凄いシンプルな運転席だ。

車両後部座席

四人乗り+立ち乗り(?)一人のようです。ホイールハウスに直付けみたいな座席ですね。こりゃあ乗り心地は悪いだろうなぁ。

バックスタイル

ランフラットタイヤなので、スペアタイヤレス。

自衛官の方を発見

何やら説明してるみたい。ご苦労さまです。

ブリジストン製タイヤ

ゴツいタイヤです。これで4.5トンの車体を支えています。

後で調べて分かったのですが、このLAVの同型車はイラクやソマリア等にも派遣されているようです。
こうした車両が活躍する場所の無い、平和な世界を願ってやみません。


オマケ


お店で買った焼きそばとビールを持って、近くの公園で軽いランチを。
いやぁ、幸せいっぱいだなぁ🎵
Posted at 2015/11/07 22:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年11月03日 イイね!

ファーストインプレッション

ファーストインプレッション2015年10月31日、我が家に新しい車がやって来ました。MAZDAのGJ5FW型アテンザワゴン。近所を中心に100キロ程走行した感想を、前車V36型スカイラインクーペとの比較でご報告したいと思います。

走行性能
まずは前車のエンジンスペックを確認すると、V6の3.6L・最高出力333馬力・最大トルク37.0㎏です。対するアテンザワゴンのそれは、直4の2.5L・最高出力188馬力・最大トルク25.5㎏となっており、単純計算では、出力で6掛け・トルクで7掛け程度の性能となります。
しかし、あくまでこれは限界性能の比較であって、日常域での性能差はフィーリングベースでほぼ互角かもしれません。
緩い上り坂でのキックダウンのタイミングなどの、エンジン性能が如実に表れるシーンを除けば、200㎏近く軽い車重も貢献して加速に怠さを感じません。FRとFFの違いや、クーペとワゴンの違いなども同様で、一般道を制限速度前後で巡航する限りでは、目くじらを立てる程の違いを感じることは有りません。

静粛性
実は、前車との違いを最も感じているのが、この静粛性です。この項目についてのアテンザワゴンの評価は、残念ながら辛口にならざるを得ません。
まずはエンジン音ですが、普段よく使う2~3000回転の音が妙に軽い感じで、正直かなり耳障りです。また、アイドルストップから再始動するシーンでは、何というか、極端に言えばフロント全体が跳ね上がる様な衝撃があって、かなり不快な感じです。
風切り音についても、まぁ、ボディ形状から言って当たり前の事ですが、恐らくルーフレールの辺りから結構な音量が聞こえて来ます。
つまるところ、アテンザワゴンがどうこうというより、前車がボディ形状も含めてそれだけ静粛性に優れていたということだと思っています。

使い勝手
これはもう、アテンザワゴンの圧勝でしょう(笑)。非実用的な絶滅危惧種の2Dクーペより使い勝手に劣るワゴンなど、存在する方が奇跡です。また、各種安全装備も8年間のアドバンテージ分だけ確実に進化しており、特にボタン式サイドブレーキとレーダークルコンがお気に入りです。

その他気が付いたこと
MAZDAのクオリティがより一層向上する事を願い、敢えて『イマイチ』な所を列挙致します。
・ステアリングフィールの改善
 もう少しダイレクト感のある重いステアが好みです。あと、もう少し小径で太いと最高です(KENSTYLEのステアとロングシフトレバーを純正採用して下さい)。
・助手席側フロアマットの固定
・液晶画面の高精細化
・バイザーの質感向上
・チルト&テレスコの電動化
 出来ればスカクー同様に、メーターフードと一体で動くとなお良いです。
・降車ポジションの自動化
 降車する際にハンドルの跳ね上げとシートの最後端への移動を自動化して欲しい。
・荷室壁面への光源追加
・ボンネットフードステーのダンパー化
・静粛性の向上   などなど

総評
色々書いてしまいましたが、乗り出し価格が200万円近く違う車と比較しても、余り意味の無い事では有ります。逆に言えば、それ程アテンザワゴンのコスパが高く、上位車種と互角に渡り合うポテンシャルを秘めている、ということだと思います。
まだ納車されたばかりでアクセル開度も控えめな段階ですので、あくまでもファーストインプレッションです。

暫くして落ち着いてきた頃を見計らって、改めてインプレッションをご報告したいと思います。
Posted at 2015/11/03 14:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #myself TR3R3000BW BKYL (ブラック×イエロー) http://minkara.carview.co.jp/userid/2506103/car/2237738/8276559/parts.aspx
何シテル?   02/20 07:21
くるりんパパです。最近ロードバイクでロングライドがお気に入り。車の事は余り分かりませんが、みなさまよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

202203バイクパッキングで初ソロキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 17:25:50
遂に納車されました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 13:03:20
新型NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 11:52:57

愛車一覧

アメリカその他 その他 TREK Emonda SL6 disc (アメリカその他 その他)
遂に手に入れた憧れのロードバイク。2019年モデルの軽量ディスクロードです。 アルミのク ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
今までクーペを3台乗り継いできましたが、旅行先のレンタカーでその利便性にはまり、今回初め ...
その他 myself 黒芝くるみ (その他 myself)
やたらと酒を好み、そして最近ランニングに目覚めました。日々筋肉痛と格闘中。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルで乗ってました。今見ても、素直に格好いいスタイリングだと思います。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation