• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるりんパパのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

恐るべしポテチ

恐るべしポテチ分かってはいたんです、えぇ。
自分でも、後から考えて全く理由が分からないのですが、気が付いたら『それ』を持ってレジに並んでいたんです。

まるで魔法にかかったみたいですよ。

もっと低カロリーで健康的なものなど幾らでもあるのに、なぜ敢えて『それ』なのか?
『それ』を食べてしまったら、後でどんなことになるか分かりきっているのに・・・

それでも、食べてしまいました。『ポテトチップス』。


大変美味しゅうございました(笑)
Posted at 2015/11/05 06:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2015年11月04日 イイね!

ウォーキング2週間経過

ウォーキング2週間経過何事も継続するためには、セルフコントロールが大切です。
特にダイエットのように、これまでの生活習慣を根本的かつ継続的に改善する必要がある場合には、毎日自分を試されている気がします。

でも、不思議なことに今回は余りキツく有りません。

何というか、目を三角にして『頑張るぞ!』という感じではなく、もっと自然体に、精神的にも肉体的にもほとんど大きな負担をかけずに続けることが出来ています。


もちろん、某ダイエットジムのCMみたいに外観上の劇的な変化はありませんが、それでも体重が2㎏くらい減ったり、以前は10回でへこたれてた腕立て伏せも、30回までならこなせる様になりました。

おかげさまで心身ともに、少し身軽になった様な気がしてます。
Posted at 2015/11/04 05:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2015年11月03日 イイね!

ファーストインプレッション

ファーストインプレッション2015年10月31日、我が家に新しい車がやって来ました。MAZDAのGJ5FW型アテンザワゴン。近所を中心に100キロ程走行した感想を、前車V36型スカイラインクーペとの比較でご報告したいと思います。

走行性能
まずは前車のエンジンスペックを確認すると、V6の3.6L・最高出力333馬力・最大トルク37.0㎏です。対するアテンザワゴンのそれは、直4の2.5L・最高出力188馬力・最大トルク25.5㎏となっており、単純計算では、出力で6掛け・トルクで7掛け程度の性能となります。
しかし、あくまでこれは限界性能の比較であって、日常域での性能差はフィーリングベースでほぼ互角かもしれません。
緩い上り坂でのキックダウンのタイミングなどの、エンジン性能が如実に表れるシーンを除けば、200㎏近く軽い車重も貢献して加速に怠さを感じません。FRとFFの違いや、クーペとワゴンの違いなども同様で、一般道を制限速度前後で巡航する限りでは、目くじらを立てる程の違いを感じることは有りません。

静粛性
実は、前車との違いを最も感じているのが、この静粛性です。この項目についてのアテンザワゴンの評価は、残念ながら辛口にならざるを得ません。
まずはエンジン音ですが、普段よく使う2~3000回転の音が妙に軽い感じで、正直かなり耳障りです。また、アイドルストップから再始動するシーンでは、何というか、極端に言えばフロント全体が跳ね上がる様な衝撃があって、かなり不快な感じです。
風切り音についても、まぁ、ボディ形状から言って当たり前の事ですが、恐らくルーフレールの辺りから結構な音量が聞こえて来ます。
つまるところ、アテンザワゴンがどうこうというより、前車がボディ形状も含めてそれだけ静粛性に優れていたということだと思っています。

使い勝手
これはもう、アテンザワゴンの圧勝でしょう(笑)。非実用的な絶滅危惧種の2Dクーペより使い勝手に劣るワゴンなど、存在する方が奇跡です。また、各種安全装備も8年間のアドバンテージ分だけ確実に進化しており、特にボタン式サイドブレーキとレーダークルコンがお気に入りです。

その他気が付いたこと
MAZDAのクオリティがより一層向上する事を願い、敢えて『イマイチ』な所を列挙致します。
・ステアリングフィールの改善
 もう少しダイレクト感のある重いステアが好みです。あと、もう少し小径で太いと最高です(KENSTYLEのステアとロングシフトレバーを純正採用して下さい)。
・助手席側フロアマットの固定
・液晶画面の高精細化
・バイザーの質感向上
・チルト&テレスコの電動化
 出来ればスカクー同様に、メーターフードと一体で動くとなお良いです。
・降車ポジションの自動化
 降車する際にハンドルの跳ね上げとシートの最後端への移動を自動化して欲しい。
・荷室壁面への光源追加
・ボンネットフードステーのダンパー化
・静粛性の向上   などなど

総評
色々書いてしまいましたが、乗り出し価格が200万円近く違う車と比較しても、余り意味の無い事では有ります。逆に言えば、それ程アテンザワゴンのコスパが高く、上位車種と互角に渡り合うポテンシャルを秘めている、ということだと思います。
まだ納車されたばかりでアクセル開度も控えめな段階ですので、あくまでもファーストインプレッションです。

暫くして落ち着いてきた頃を見計らって、改めてインプレッションをご報告したいと思います。
Posted at 2015/11/03 14:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年11月01日 イイね!

フリマデビュー戦

フリマデビュー戦さて、今日は知り合いの方に誘われて、初めてのフリマ体験となりました。
不要品、もとい、お値打ち品の山を準備して、新しい『相棒』と共に会場に向かいました。

ども、新しい相棒です。


大量の荷物も・・・


楽勝で積めました


会場は、広い駐車場のいっかくで全部で30ほどの出店でした。
大学時代の文化祭のノリで、値段は気にせず大売り出し🎵

ホントに楽しかったです。

ご購入頂いたみなさま、ありがとうございました。
Posted at 2015/11/02 06:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #myself TR3R3000BW BKYL (ブラック×イエロー) http://minkara.carview.co.jp/userid/2506103/car/2237738/8276559/parts.aspx
何シテル?   02/20 07:21
くるりんパパです。最近ロードバイクでロングライドがお気に入り。車の事は余り分かりませんが、みなさまよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4 5 6 7
8 910 11 1213 14
15 16 1718 1920 21
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

202203バイクパッキングで初ソロキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 17:25:50
遂に納車されました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 13:03:20
新型NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 11:52:57

愛車一覧

アメリカその他 その他 TREK Emonda SL6 disc (アメリカその他 その他)
遂に手に入れた憧れのロードバイク。2019年モデルの軽量ディスクロードです。 アルミのク ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
今までクーペを3台乗り継いできましたが、旅行先のレンタカーでその利便性にはまり、今回初め ...
その他 myself 黒芝くるみ (その他 myself)
やたらと酒を好み、そして最近ランニングに目覚めました。日々筋肉痛と格闘中。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルで乗ってました。今見ても、素直に格好いいスタイリングだと思います。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation