
今日は朝から一日中雨の予報。
普段なら3~4時間ロングライド出来るのに、家でゴロゴロするしかありません。
さて、こんな日は、クロスバイクの写真撮影でも致しますか?(笑)
【フロントから】

初めまして、これが僕の『TREK FX3』です。
アルミフレームにカーボンフロントフォーク、タイヤも32㎜幅とクロスバイクの中級ど真ん中仕様。
重さも約11㎏と、クロスバイクとしては特筆するほど軽くはないですが、僕が一番気に入ったのは、乗り心地の良さ。
この下のクラスのFX1・2と比べると、カーボンフォークとエルゴグリップの効果からか、かなりマイルドな味わいで。
定価7万円(税別)とお安くはないですが、自分としては満足の行く買い物でした。
【フロント部アップ】

上についているのが、ボントレガー イオン800という、公称800ルーメンの高輝度ライト。個人的には、よっぽどの夜道でも400ルーメンも有れば充分だと思ってますが、この下の400ルーメンクラスのライトだと、どうしても持ち時間が一時間程度と少なくなってしまいます。
夜でも一時間走る可能性が有るので、450ルーメンで3時間持つこのライトを選びました。
ちなみに、ライトの手前下にくっついているちっちゃいイボみたいなのが、本体購入時にセットで買ったベルです。
サイコンは、ランニングで使っていたGARMIN ForeAthlete235Jという時計をそのまま使っているので、今のところは付けておりません。
【ボトルホルダー】

色味(白黒基調)をなるべく統一するのと、給水ボトルとペットボトルの両方使えるフレキシビリティを重視して、このトピークのModula Cage IIを選択しました。
自転車部品としては破格の1,200円という安さもお気に入りのポイントです。
【サドルバッグなど】

本当は、自転車ってシンプルが一番だと思っていて、サドルバッグの取り付けは本当に悩みました。
でも、実際問題として自転車の鍵やスマホなど、どうしても携行しなきゃいけないものも有って。
もう少し言うと、ロングライドにはパンク修理キットを準備せざるを得ないし、そうなると自転車にもある程度の積載性が欲しいということになって。
で、選んだのがトピークのSideKick STW Wedge Packというモデル。駐輪時に、ワンタッチで外せるのが便利ですね。
それと、そのバックの下に付けたのがボントレガーのFlare R City Rear Bike Light。
ナリは小さいですが、かなり明るい一品です。
点灯前と

点灯時

ついでに、サドルバッグの中身
さて、ここで一つ、僕が最も苦労した点をご紹介します。
ご承知の方も多いとは思いますが、夜間は絶対にリアライトかリアリフレクターのいずれかが必須となります。
もちろん僕はリアライトを装着していますから、それだけで法規的には問題が有りませんが、万が一リアライトの電池や電球が切れた場合、リアリフレクターが無ければ走り続けることが出来なくなってしまいます。
そう考えると、保険のためにも、リアライトとリアリフレクターの両方装着することが必須となってしまいます。
ただしここで問題が。
サドルバッグとリアライトの両方をシートポストにつけた場合、ポストにリアリフレクターをつけるスペースがほとんど無いということです。
で、仕方がないのでシートステイにリアリフレクターを付けようと考える訳ですが、クロスバイクのシートステイ径に合うリアリフレクターのアタッチメントがほとんど無い、という壁にぶつかりました。
さて、ここで声を大にして皆様にお伝えしたいのが、『CATEYE 544-0892 取付バンド ユニバーサルタイプ(φ18.0~40.0mm)』という商品の存在です。
これを使えば、あらゆるクロスバイクのシートステイにリアリフレクターを装着できる、と言っても過言では有りません。
【装着例①】

【装着例②】
もし、取り付け方法でご質問があれば、コメントを下さい。
でも、ハサミとドライバーで全て解決できる加工ですけどね。
【リアセクション】

機能とビジュアルのバランスとしては、まぁ、こんなものでしょうか?
【その他】

ヘルメットやハーフフィンガーグローブなど。
ちなみに僕は、underarmorのキャップの上からuvex Boss raceを被ることにしてます。
多分ロードバイクだと庇の長いキャップは視界確保の観点から問題が有りますが、クロスバイクの様な視点の高い自転車なら、全く問題になりません。
クロスバイクならではのカジュアルさを大事にしている積もりです。
さてさて、いかがでしたでしょうか?
とりあえずこれが、今現在の僕のクロスバイクです。
だらだらとした長文に、最後までお付き合い頂き、誠に有り難うございました。
今後も動きがあり次第、報告していきたいと思っております。
Posted at 2018/03/21 19:30:41 | |
トラックバック(0) |
クロスバイク | 日記