• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dudlyのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

テールパイプバッフルのバフ掛け

テールパイプバッフルのバフ掛けalt

だいぶ昔からマフラーテールのバッフルがちょっと変形しています。
マフラー先端を縁石に当てたり車止めで引っ掻いたり。
よく見ると錆もけっこう浮いています。

変形を修正するついでに、バッフルを磨いてみました。
ちょっと錆の浮いているステンレス、何するものぞ。

alt

純正テールバッフルは、二か所、板バネで抜け止めされているだけなので、
裏から短く薄いブリキなどを差し込んで、ちょっと爪を浮かせてドライバーの先でクイッと板バネを持ち上げて曲げて、あとは強引にグリグリ引っこ抜くだけです。

けっこう力が要りますが、それぐらいで変形してしまうようなマフラーなら、寿命ということで。

何度もぶつけて変形していて、抜けにくかったので
ゴムハンマーでコンコン叩いてようやく抜けました。

というわけで、360番ぐらいでヘアライン仕上げにするのも良いですが、
やっぱりステンレスには青棒バフ掛け、ですよね。

alt

大して綺麗になりませんでしたが、戻すときは、抜け止めの爪をペコっと戻して、あとは差し込むだけ。

alt

ついでにマフラーエンドパイプに錆転換剤+シャーシブラックを吹いておきました。
このへんって200℃越しませんよね? 知らんけど。
Posted at 2020/01/06 13:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日 イイね!

メタルブローしたっぽい

メタルブローしたっぽいタイミングベルト交換からエンジンもシルキーで
順調に走っておりましたが、
自宅近くの上り坂で加速中にカカカカカカカ・・・・・


一瞬だけオイルランプがフワッと点灯しました。一秒以下。
白煙はなし。
まさかのメタルブロー?
タイベル交換からたったの250㎞。えええ。


自宅まで数百メートル、どうにか自力で戻って、
ロングプラスドライバーを聴診器代わりに打音の箇所を探ってみましたが、
打音は何故かデスビあたりから聞こえてきます。

エンジンを回しながらオイルの給油口を開けても打音ボリュームは変わらず。
補機類ベルトを全部外してみましたが、打音は変わらず。
オイルランプはそれ以降点灯していません。

車検から3カ月、その時オイル・エレメント交換して2,000㎞、
オイルは多少減っていましたがもちろんゲージ内。
オイルエレメントも外してみましたが
金属片などは見当たらず。良く分かりません。
何なんでしょう。



とりあえず、


中古でゴロゴロしているGX100あたりの1G-FEのvvt-iってポン付けできるんでしょうか。
GX70のフロントエキゾーストパイプとGX100のタコ足とかメンバーとか。

※12/8追記

そして週末。
ふたたびタイミングベルトを外して原因判明。エンジン内ではなく
エンジンの外。オイルポンプのプーリーギア割れでした。
タイベルカバーを外したところ金属粉が・・・・(トップ画像がそれ)
alt
というかおそらく取り付けミス。切欠きにしっかり噛んでないまま取り付けてしまったか、
きっちり締めてなかったか。その両方か。

alt

アルミ粉だらけ(´;ω;`)。
ナットが外れないので後日、オイルポンプごと取り外すことにします。
alt
切欠きもダメになっていると思われるので、オイルポンプのロータセットも一緒に発注してみました。ポンプアッシーだと2万円コースですが、ローターだけなら3,000円。エンジンオイルは抜いてみましたが金属粉らしきキラキラもまったく見当たりません。内部はたぶん大丈夫。きっと。

うっかり取付けミスで計6,000円也、で済めば良いんですが。
いや、修理中にレンタカー2日もしたから結構大損だわ、これ。
Posted at 2019/12/06 20:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月14日 イイね!

ウォーターポンプが鳴いた

もうすぐ20万キロ、快調とか書くと異音が発生するのってお約束ですよね。

おそらくですが、ウォーターポンプが鳴きはじめました。
鳴ったのは一度だけで、それ以降は鳴ってないんですが。
聞き覚えのある音でした。
うーん。
2回目のタイベル交換の時期が来ています。
でも、まだ自分でやったことないんですよねぇ。

とりあえずプーラーってどの形のを買えばいいんでしょう???
Posted at 2019/02/14 12:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

キャブレターオーバーホール

キャブレターオーバーホールぜんぜん車を弄ってません。すこぶる快調です。
ドラレコ遊びも飽きました。

キャブのオーバーホールといっても33.6㏄、チェンソーのキャブです。

今度引っ越すことになりまして、都内から都内の移動ですが、
若干都落ちというか、区内から郊外に越すことになりました。

んで庭が100坪ぐらいありまして(嘘)、樹木が生い茂っているわけです。
ちょっと手に余るサイズの雑種地がありまして、鬱蒼として荒れ放題なのです。

必要に駆られて買ったのは新ダイワのE305AV、35㎝エンジンチェンソー。
1970年代の骨董品、ジャンク・圧縮あり。昔同じのを持っていたのですが、
使わないので売っぱらってしまいました。買ったのはまったく同型。

届いてさっそく分解。

目立てしたことのない、まったく切れないチェーン、変形したプラグ、
かなり状態が悪いようです。
WALBRO(ウォルブロー)のキャブをバラしてみると、
パキパキになったダイヤフラム。

AmazonでWA-44対応の700円リペアキット・K10-WATを発注、2週間かけて
届いたのが中国から。

alt

フルセットかよ・・・要らないものがたくさん入っているようです。

alt

御開帳。

alt


色々省略。

alt

取り付け済みキャブと、そのあまり。(このあともっと余ることに💦)


ガスケットやメッシュフィルターなどは問題なかったのですが、
ガソリンの開閉絡みのパーツの精度が悪くて、
内部でバネの戻りが引っかかり、動かなくなることが判明。
バネなども含めて古いやつを使うことにしました。

そして。
alt

荒れ果てた庭。3日間かけて色々ぶった切りました。カリンって堅いのね・・・。
追い口の真横に倒れるというまさかの大惨事ギリギリ案件が発生しました。
原因は追い口が深すぎたせい。
近隣の敷地にはみ出している、重心の悪い10m超えの樹木を
素人がさばくのは止めた方がいいと思いました。
安物のロープラチェットを3本駆使して、倒れる方向を制限するのが至難の業でした。

最初、まったく切れないので目立てやすりを工具箱から探して発掘、捨ててなかった(笑)。
オレゴンのやつです。ゴリゴリと30分ぐらいかけて入念に研いだら、
気持ちいいぐらい食い込んで行きました。

発見としては、カリンの木も切るとクルミの木と同じような甘い香りがするということ。
ガムに使われてる香料みたいな?感じです。

どなたか広葉樹の薪が欲しい方、来期用に如何でしょうか。軽トラ1台分ぐらいはあると思います。

Posted at 2019/01/19 01:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

レッカーされるローレルC32

レッカーされるローレルC32ネコの足跡だらけの、長い間ガレージで眠っていたと思われるローレルが前に。




なぜかこの動画のような気分になりました。
Posted at 2018/10/17 11:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックシャトル A/Cコンプレッサーのコイル巻き巻き https://minkara.carview.co.jp/userid/2507764/car/3459103/7973440/note.aspx
何シテル?   10/15 20:02
都内で養蜂しています。 ワンダーシビック・シャトルのレストア/修理を記録しておこうとyoutube始めました。 https://www.youtube.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マーク2ワゴンのショック(純正~ショート)選択肢/リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 04:11:09
旧車セリカ純正のパウダーコート&ダイヤモンドカットによるリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:29:00

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
Driving a TOYOTA MARK_II_WAGON since New. 新 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
55i・1983年式AK パワステ無し三速ATです 修理に時間がかかるためナンバー切りま ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
新車から乗っています。 通学用に買ってからちょうど30年、最近またいじるようになりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation