• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2011年2月5日

直噴エンジンについて性能維持の為に色々考えてみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ちょっと前に燃料添加剤の話題を出しました。

※燃料添加剤は一般的に、エンジンの燃焼室内、燃料系システムをクリーンにし、エンジンコンディションを良好に保つ効果があります。
※汚れが溜まっている場合。でも新品同様になる訳ではありません。

なぜこれを話題に出したかというと、直噴エンジンは避けられない問題があります。

カーボンの堆積です。

ちょっと昔の話ですが、国産の直噴エンジン(リーンバーン)でカーボン堆積による不具合が連発しました。
不具合は色々、アイドリングしないから始まって、エンジン破損まで。詳しくはググってもらえばと思います。

これは設計の問題もあったとは思いますが、日本での使用環境やレギュラーガソリン仕様ってのも原因の一つです。


輸入車の直噴でも根本的には一緒です。
ただ今の直噴はストイキバーンになってますので、問題の出方は違うかと思います。
ただ、何もしなければ4~5年で色々症状は出るかも?と思います。
2
・・で最近ではメーカーも解って来ているんでしょうね。
対策として純正の添加剤を出してきてます。
※汚れが溜まっている場合の対策。でも新品同様になる訳ではありません。

よくエンジンを回せば~という意見もありますが、四六時中回すわけにもいけませんし、そもそもエンジンがあったまるまでは燃調も変化が激しいですし、ブローバイも多く出ます。
また、いくら回しても所詮内燃機関、絶対にカーボンが堆積します。程度の差があるだけです。

ちなみにその出るべきカーボンはオイルに混ざったり、マフラーから出たりするわけですが、オイルに混ざったやつはブローバイでインテークに入ってインテークがカーボンまみれにもなったりします。これがセンサーについたりスロットルに堆積して違うトラブルも発生します。

ややこしいですね。
ともかく、最初の性能を維持する為には、そこに注意して色々なメンテが必要で、怠ると5~6年後にトラブルが発生するかも?ということです。
3
・・で、直噴である以上はカーボンが出なくなるって事はありません。
なので、マフラーの汚れが無くなる事はないでしょう。

ちなみにエンジン内にカーボンが溜まりすぎて、様々なトラブルが出てからだと、車検のガスでひっかかるような気がします。

ちなみにガソリン直噴エンジンはパティキュレートマータ(以下PM)がひどいやつがあります。
これが許されるのはストイキ制御だから。
マフラーが黒くなるわけです。
4
そんな感じなので、実はというと一般的に言うクリーンディーゼル(AdBlueのも含んで)のほうがPMが低かったりします。

ちょっと話がそれましたね。
5
・・で話を戻すと、カーボンが溜まる→オイルに混じる→オイル真黒→ブローバイでインテークへ→インテークのエアマスが汚れる→インテーク内部がカーボンまみれに→バルブスカートに堆積。
・・のようになったりします。

なので直噴は洗浄性能が高いエンジンオイルの定期的な交換、スロットルバルブの定期的な洗浄、添加剤によるカーボン除去等、やると性能維持すると思います。
※チョイ乗りしないとかアウトバーンもしくはそれ並にイケイケで走る場合は添加剤はいらないかも。

※画像は直噴でないBクラスの電子スロットルの汚れです。(ブローバイによる。この汚れ等によりトラブルが発生)
6
さて、なぜ添加剤をおすすめするかというと、いくらエンジンを回しても、燃料系等はどうしようもないので。

添加剤をいれると少なくとも燃料ポンプのコミュテーターにカーボンが堆積するのを防げるようにおもうので。
あとインジェクターについたカーボンも落ちそうだし。

ブローバイは避けれないのでしょうがないですが、余計な要素をこれで少しでも減らせれるなら定期的な使用は意味があるかと。

※画像はベンツBの寿命を迎えた燃料ポンプのコミュテーターです。
7
そのブローバイのせいでこのようになっちゃいます。

これで2万キロらしいです。

普通に走ってこれだったら、燃費運転やチョイ乗りだけだともっと酷くなるような気が・・
8
【総括】
直噴はカーボン溜まる。
エンジンオイルが汚れやすい
ブローバイも出やすいのでインテーク側が汚れる。
インテークセンサーも汚れる
電子スロットルに汚れが貯まる。
汚れが貯まるといい事なし。


添加剤は手軽なメンテナンスだと言えると思います。
ただ、スロットルやインテークは物理的な清掃が必要かと。

但し、添加剤によって、燃料ポンプの寿命が短くなる可能性も否めません。

何を重視するかは人によって違うとは思います。
また、これらの意見に異論を唱える方も居ると思います。

あくまでもこの文面は私の考えですので、参考にされる方は自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SOSコール復活😭

難易度:

フットレスト角度調整

難易度:

スパークプラグ 交換

難易度:

ボンネットダンパー交換

難易度:

ブレーキフルード、LLC交換

難易度:

OBDelevenでワンクリックコーディング(その1)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月6日 21:45
僕は、すっかり参考にさせていただきました(笑)
10本購入したので、しばらく使用できそうです。
abeoさんのおっしゃる通り、効果があるのではなく、トラブルを未然に防止するほうの意味が強い品物だと思います。
ですので、まだ入れていないのですが、空タンになったら、今後ずっと継続していれます。
理論、分かりやすくためになりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年2月6日 22:18
お役にたちました??(笑)

ちなみに添加剤は毎回入れると流石にキツいと思いますよ(笑)
短いサイクルでも4000〜5000キロごとが良いかなと思います。
私は回すほうですし長距離も多いので1万キロを目安に入れようと思ってます。

メンテも追求するとキリがないですが、これは定期的に使っても安いので良いかな〜と思います。

でも見えない部分ですし、入れなくてもそこそこノートラブルでいけちゃうもんですから、ホントに保険ですよね。

基本DIYな人なのでV型には行けそうにないです(汗)
2012年10月11日 11:21
古いポートインジェクション仕様で、常に排気管出口の汚れ具合を気にしながら、SEVや電圧低下防止効果がありそうなものを装着し、燃料では呉の製品を時々、使用しており、二本の排気管は薄く汚れる程度ですが、今の直噴エンジン(欧州車、も国産車も)排気管は黒く汚れていますね、試乗会に行っても
燃料噴射をソレノイド弁で1発噴射、ポートインジェクションで1発など国産車はローコストを意識してピエゾ噴射(マルチ噴射)の採用は敬遠されているようですが、対策コスト(メーカー);燃費(ユーザー)のバランス感覚に左右され従来のエンジンよりも排気ガスは見かけ上ダーティではないかと勘違いするくらいです。 日野のD-Engine などは排気管が錆びている状態なのにガソリンエンジンはまだ遅れているのでしょうかね、、、日本のメーカーも頑張って、マツダのように世界に誇れる技術を開発し、ユーザーに喜ばれる自動車をそしてエンジンオイルも従来並みの頻度で取替えるリーンバーンでもストイキ燃焼でも良いから早く販売して欲しいですね、
直噴エンジンオイルは確かに清浄分散剤の添加量も多いのでしょうが、エンジン本体から黒煙(未燃ガス)を無くさなくては無理なのでしょうね、エコとの戦いもあるのでしょうが
コメントへの返答
2012年10月11日 11:46
直噴ガソリンエンジンは物理的にしょうがないと思いますよ。
ただ燃費やパワー面では優れてるので・・て事なんだと勝手に思ってます。

結局は燃料燃やしてるんで、何かは出ますしね。
程度の違いなんだと思います。

でもってやっぱ最近のディーゼルは優秀です。
排気は直噴ガソリンよりきれいだし燃費もいいしトルクフルだし。
フィーリングがアレなだけで(笑)

そんな感じなんでBMWのディーゼルあたりが日本市場をかき回してくれるだろうとひそかに期待しています。
さ、どうなりますやら

プロフィール

「そういや東京都の戸建て向け充電器補助金ですが、ジゴワッツが工事込みプランを出してきた様子。
申請は自分でやる必要がありますが、6kWで補助金差し引きで3万円ですと。メーカーにこだわらないならアリですよね〜。
https://jigowatts.jp/news/862/
何シテル?   08/15 23:44
『VW ID4とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

PROとLITE、90kW急速充電でその充電制御を比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:18:08
事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
14台目の車です。 車検直前恒例のスペシャルオファーがなかったので前車T-Roc TD ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation