ポルシェ マカン

ユーザー評価: 4.7

ポルシェ

マカン

マカンの車買取相場を調べる

早いもので、もう五年 - マカン

マイカー

早いもので、もう五年

ポルシェ マカン

おすすめ度: 5

満足している点

※満足している点
・遠くから見てもシルエットでわかるデザイン
・ほど良いサイズ感
・良いわけではないけど悪くない燃費
・素晴らしい走行性能
・まぁまぁ荷物を積載できる
・長距離走行が得意(疲れない)

※走行性能とか疲れないという評価に繋がるんですけど、視界が良い
見切りが良い(ボディサイズの割に車幅感覚など掴みやすい)
不満な点

積載するサイズにもよりますが、ロードバイク2台積んで、3人乗車までが限界。
ロードバイク3台、3人乗車が可能なら行動範囲がもっと拡がるんですが、私が乗れるTREKで言うところのフレームサイズ56くらいになると2台までしか積めないですね~。

※冷間時始動の排気音の音圧
住んでるところではサイズ的に駐車できないので、外部にガレージを借りているんですけど、冷間時始動した際のマフラー内の遮音フラップが開いた状態での音圧の高さがいかつくて(オプションでもなんでもない純正マフラーでの話しです)早朝とか深夜にどうしても出掛けなきゃいけない時に気を使います。
冷間時始動してすぐに車の後ろに回って音を直接聞いた事がありますが、これでよく車検通るなぁ…w
と思っちゃうくらいには音がでかい、圧が高い。
2014年式なので、それ以降のモデルで新しい規制を通せる車両はこの限りではないと思います。
暖気が済めば、思ったより静かです。
走行中も静かです。
3000rpmに近づく、超えるあたりから勇ましい排気音になります。
これは不満どころか個人的に好評価な音です。
総評

このマカンも恐らくノーオプションな個体。
981ボクスターに続いて、再びノーオプション。
マイポルシェに登録して確認したワケじゃないので憶測なんですけれど。
ノーオプションでも全く困りません。
これくらいのお値段する車なんだからコレとアレとソレがついてないと…というのが私の中で無いからです。
案内が時々アホな案内をしますが、純正でナビついてますし、オーディオも音質は車格の割にどう…とか拘りないんで別にOK。
いや、ペナペナ過ぎる音質じゃねぇんだからコレでええやんけwとさえ思います。
エアコンは左右で温度を変えれるエアコン。
後部座席にも独立した…は、OPなので無しです。
ですが、ごっつ暑い真夏に乗ってもまぁ大丈夫ですよ。
極寒の地で乗った事がないので暖房方面はわかりませんが。
簡単に言えば、基本が良く出来てるモデルなので
どうしてもあのOPが欲しい。
とかがなければ程度だけ重視して気に入ればGO!
とおススメしたいモデルです。
5年落ちで購入して、早いもので5年。
10年選手になったマカンですが、トラブルらしいトラブルは皆無です。
それにしても良く走る車です。

とにかく買った当初は、想像していたんとちゃう!
SUVなのになんだこの凄さは!
と大変感動していて、派手な方面でとても気に入ってましたが、5年乗って様々なシチュエーションで使ってみて今思うのは、0-100km/h加速の加速力が5.2~5.3秒くらいで走れちゃう車重と馬力のスペックの割にはえぇえぇ!!だとか、そんな楽しさは間違いなくあるんですけど、そういう動力性能方面だとかエンジンサウンドだとか抜きで、街乗りしていてちょっとした瞬間とか
駐車している時のちょっとした瞬間とか。
妻を迎えに行く時にいろいろ感じる事とか。
買い物して荷物をラゲッジに積む時とか。
疲れているのに高速道路走っている時とか。
様々な場面で感じる「普通じゃない普遍性」をマカンにもボクスターなどで感じたのと同じ凄まじさを感じ取ったりしていまして。

もう本当に、普通に乗るだけでもすげぇなって感心してまして、そういう意味で他の車種と価格とか一切無視で単純に「クルマとしてどうか」と比較しながら運転させてもらう事があるんですが、マカンより有利な小回り性能を持つだろう5ナンバーサイズとか、3ナンバーサイズだけどマカンより一回り小さいのに乗ったとしても。

まぁこの先ははっきりと書くのは控えますが…

マカンってマジですげぇな。
ってなってまして、本当に微に入り細に入り気に入っています。
一度、売ろうかなと迷った事があったんですが
今はできるだけ長い間乗ろうと思っています。
デザイン
5
遠くからでもマカンだとわかるシルエット、デザイン。
塊感のあるデザインが好きです。
そして、いたずらにキャラクターラインが入ってないのも個人的に高評価。
最近、妙に怒っているようなツリ目なデザインの車両が多い中でそうではないデザインが好きです。
特におケツから見たテールランプ含めたデザインは個人的に高評価。
981乗ってる時に街中でマカンを見かけた時に、こういうSUVは否定的な人間だったんですけれど「いつか乗るかも知れないな」と予感めいた事を思う事があったんですが、本当に乗る事になるとは思いもしませんでしたw
走行性能
5
幅1925㎜、全長4690㎜?でしたっけ。
そして全高1625㎜
全高は思ったより低い。
全長は思ったより長いw
全幅は見た目通り広いけれど、想像よりは小さい。

絶対的に狭い路地や駐車場に行くと、このサイズ感を痛感する事はありますが、基本的にとても優れた見切り性能や、どんなに低速でもハンドル操作した量によってクルマがどれくらい動くのか。
これが的確にハンドルごしに伝わってきてわかるので、全くストレスフリーで動かせるのが素晴らしいと思います。

また、意外にも剛性感が非常に高い。
その為、山坂道のダウンヒル時にちょっと速めの速度で下っていても、コーナーが来る度にご褒美か!?と思っちゃうくらいスイスイ走れます。
その際に感じるのはボディのコンパクトさ。
そうです、矛盾しているんですけれど。
そんな事を感じる程度にはボディ剛性感が高いので、キュッと締まった印象を持ち小さく感じるんでしょうね。
絶対的には大きいんですけど。

全般的に扱いやすい。
マカンよりボディ小さい車は多いですが、マカンほど乗りやすいモデルは意外と少ないです。
乗り心地
5
サスペンションはアダプティブサスペンションでもエアサスでもない、普通のパッシブサスペンションです。(ノーオプションな個体のため)
全般的には堅め、でしょうか。
しかし不快な突き上げとかはないです。
全くないか?と言われたらそんな事はないですが、全てを満たすモノなんて特殊な電子制御パーツでも組み込んで可変式にでもなってない限りは叶えられないのが現実なので、そんなのが一切ない機構でこのバランスは「非常に良い」と言って良いと思います。
また、現在の通勤路で異様にバウンシングするギャップがある箇所が数カ所あるんですけど、マカンに乗ってる時は「ちょっとギャップ大きいな」と気にもしない程度だったんで意識してなかったんですが、車検時に借りた代車でそこを通過した時に思い切り視界が変わるくらい上下にクルマが動いて「ここのギャップ、こんなにエグかったんか!」と強烈な印象を持つくらいには、マカン純正ノーオプションなパッシブサスペンションは出来が良い。
というのも5年乗る間に気付けた事です。
代車はジャガーのワゴンタイプです。
これはこれで気に入って乗った(ブログ参照)クルマなので、ジャガーが悪いってワケじゃないと思います。というのを補足しておきます。
積載性
4
載せるモノによっては、思ったよりも載る。
または思ったよりも載らないw
という矛盾した評価になりますが、個人的にはこれだけ走ってこれだけ満足度の高いモデルで、デザイン的な話しも含めてこれだけ車載できるなら、あとは乗り手の工夫次第じゃないかな。
これで絶対に嫌だ!と不満を覚えるなら1BOXへ乗り換えるしかないと思います。
燃費
4
大雑把に今の乗り方で平均すると、7~8km/Lくらいです。
総走行距離が5万kmを超えたあたりから、慣らしが終わったのか妙にフィーリングも燃費もほんのわずかずつですが、良くなってきています。
絶対的な燃費で言えば、今どきのハイブリッド車両などと比較すれば燃費良くないですけれど
例えば、仕事に追われてどうしても夜中に強行軍しないといけない。
それも目的地が300kmちょい走った先にある。
そんなシチュエーションで走る場合でも、出掛ける際に満タンにしておけば、よっぽどのトラブル(重大事故により通行止めが発生!それにより大渋滞+かなり迂回…など、そんな想定外の事案)が発生しない限りノンストレスで実行できます。

例を具体的に体験談に落とし込むと、強行軍で22:00くらいに待ち合わせ集合して夜な夜な山陽道を走ってしまなみ海道を目指す。
この時、トンネル火災復旧の影響で下り線は中国道で迂回していかないといけない状況が発生していた事により、山陽道メインでずどーんと走れていた通常時と比較して、いつもより余計に50km走らないとしまなみ海道半ばの「伯方島」までいけなかった。
つまり約350km走ってAM3:00頃に伯方島に到着。
その時のマカンの燃料計は半分+αのところを指しています。
こういう使い勝手含めて考えると、燃費は良くても燃料タンクの小さい軽などと比べたら行く先にもよりますけど行動範囲が広くて使い勝手は良いと感じています。
価格
3
年式なりに車の価値は落ちていってます。
売るならどれくらいで売れるんだろう?
なんて気にして相場を見ていた時期もありますが、今はコレを手放して何に買い替える?
って考えた時に
・これくらい荷物が詰める→他に存在する。
・これより燃費が良い→他に存在する。
・これより維持費が安い→他に存在する。
・これよりカッコいい→ないことはないけど、そんなにはないw
・これより走る→クルマのジャンルを変えて(スポーツカーなど)比較すればあるけれど、同ジャンルで比較するならば、なかなか存在しない。
存在するけれど、異様に高価。

これらを全て満たすとなると、実はない。

というあたりで、買い替えてもついついマカンと比較して不満を覚えるかも知れない。
カングーあたりの、個人的にマカンとは比較しないだろうモデルに乗り替えたら話しは別ですが、そういうのでもなければ、余計な出費もしながら買い替える手間などを考えると…

マカンのままでええやん!

ってなっています。
故障経験
・一度だけヒューズが切れました。
予備ヒューズで事なきを得ました。

あとはちょいちょいナビが作動しなかったりしますが、不思議と自然治癒します。
電気部分で自然治癒している時点で普通ならアカン!でしょうけれど、まぁ走るのに困らないから別にええやん…w
ってなっていますw
ドイツ車ですが、イタフラ的なところあります。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)