• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブケン NobKenのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

九州内の鉄道で、模型化して欲しい車両。

九州内の鉄道で、模型化して欲しい車両。皆様こんばんは。

今日は、愛妻の日。

まだ一度も結婚したことが無いので、愛妻の日といわれてもピンと来ませんが。
メインの画像の様な感じの子はちょっと好みですね。

長崎では、またしても建造中の豪華客船から出火。
またしても放火の可能性。

恐らく外国人の従業員の放火の可能性と思いますが。
犯人が早く捕まってくれることを願います。


さて、本日は鉄道のお話。

九州内の鉄道で、まだ模型化されていない車両で個人的に模型化して欲しい車両。

1・西鉄8000系


もう引退が始まっております8000系。
運転席はワンハンドルですが、個人的にはマスコンとブレーキが分かれたツーハンドルタイプが好きですね。


2・西鉄3000系


雪の画像、九州とは思えない感じです。

3・西鉄7000系


4・熊本電鉄 6000系


5・長崎電気軌道 168


番外編 JR九州783系(の一時期あった一編成)
この編成のクモハ783-5が一時期、ゴールド塗装であって、ゴールドハイパーサルーンとも言われていました。

783系は、JRになって最初の車両なので、かなり古い車両ですが、当方が一番好きな列車です。
長崎には来なくなりましたが・・・。

車体は、軽量ステンレス車体なので、後発の787系の普通鋼鉄車体よりも長持ちしそうですが・・・。
恐らく、九州新幹線長崎ルートが開業すると、廃車でしょうね



ゴールド

なんかトップシークレットのゴールドR等を思い出しそうな・・・。

通常塗装。


先頭車両も改造を受けたり、中間車両の先頭車両かも受けました。


最初の頃の塗装。


長崎とを結ぶ、かもめ編成は先頭車両の帯は青色でした。

九州内、パート2までは続きます。

本日は、鉄カラでした・。
Posted at 2016/01/31 20:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 N | 趣味
2016年01月30日 イイね!

リバイバルして欲しい車パート19 フォード①

リバイバルして欲しい車パート19 フォード①皆様こんばんは。

こないだ降った大雪の影響で、佐世保の方ではまだ断水しているところがあります。

早く平常の生活に戻れることをお祈りいたします。


さて、本日は、フォード編。
残念ながら、フォードは日本から撤退が決まりました。

1・マスタング・マッハ1


2・2006 マスタング


3・GT40


このコンセプトモデルは、何かランボルっぽい気が・・・。


4・クラウンビクトリア


5・エスコート


フォードもやはりい車多いですね。
2016年01月29日 イイね!

最近乗り物が・・・・・・

最近乗り物が・・・・・・皆様こんばんは。

大雪による断水もようやく落ち着いてきました。

我が家は、家の外の水道はまだ使えませんが。

さて、本日は、JALのボーイング777と思われる機体が、離陸滑走中にエンジンから火を噴き、離陸中止。

ただ、旅客機などの飛行機は、V1→VR→V2→ポジティブクライム→ギアアップといった流れになります。

V1は、離陸決定速度といいまして、この速度に達した場合、異常があっても基本離陸中止はできません。

VRは、機首の引き起こし開始速度です。

V2は、安全離陸速度を指します。

今回の事故では、離陸中止となったので、V1手前だったと思います。

なので、GTBですね。

飛んで戻ってきたら、ATBですが。

まぁ、けが人等が無かったのが、不幸中の幸いですね。

一応飛行機は、片側のエンジンが停止しても、飛べるように設計されております。

3発機等は、1個のエンジンでも可能。


で、バスがまた有り得ないことを・・・。

運転手曰く、スキーバス事故のことを思い出していたとか仰っていましたが、高速道路でバックしてはいけませんよ。

何処かの国でも、高速道路でバックしていて、トラックが追突して事故になった映像が世界中に流れましたが・・・。

今回のも、下手すれば、重大事故となった可能性もあるだけに恐いですね。

九州内の高速道路でも、20代の女性が高速道路逆走して、バス等と衝突する事故もありましたが。
この女性は通院暦があったとのことなので、何か精神的なものでしょうが、親族もきちんと見ておきましょう。


で、山手線では、スマホ片手に運転。


最近、人の命を運ぶドライバーのモラルがないですね。

777、JALではこのときの塗装からそういえばいましたね。
Posted at 2016/01/29 20:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | クルマ
2016年01月28日 イイね!

ふと思ったこと・・・。

ふと思ったこと・・・。皆様こんばんは。

今日は逸話の日らしいです。

先日の大雪の影響でまだ、長崎市内断水しているところがあります。
長崎は地形的に山も多く、山が多いと、山の方で空き家も多く、そこの空き家で漏れていたりと、発見までに時間も掛かっています。

早いこと完全な復旧が望まれます。


さて、本日思ったこと・・・。

最近バス事故が多いですが、その前にちょっと問題になっていたこと。
それは、営業所に戻ったバスが、運転手の見回りを怠った為におきる、乗客を車内に残したまま施錠する。

こういった事故が昔はちょくちょく取り上げられていました。

そこで思ったのが、以前わが会社も、繁盛期になると、他社の高速路線バスの続行便として借り出されていたことがありました。

で、SAなどの休憩で、お客さんが降りたりすると、カウンターで計算したりすることがあります。

そこで、思ったのが一般路線バスでは、ドアにセンサー(挟まれたりするのを防止する為ですが。)があります。
コレをもうちょっと高性能化して、カウンターとしての機能も持たせれば、後者客と乗車客の数で、バスの車内にいる客の数も計算できるのでは・・・?

運転手、バスガイド分はあとで引いたりして・・。

自家用車もですが、バスも汚い・・・・。

バスは水が使えるので、洗車できますが、自家用車は・・・。
水道管破裂の為、洗車できず・・・。


リモコンドア付けたいな。


Posted at 2016/01/28 20:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2016年01月27日 イイね!

ライトスイッチ交換・・・。

ライトスイッチ交換・・・。皆様こんばんは。

ようやく、平常どおりの日々を取り戻しつつある長崎市です。

ただ、山間部ではまだ通行止めの場所もありますし、水道管の凍結等による断水が続いている所もあります。

早い復旧を望みます。

さて、今日は求婚の日。

相手はいません。

で、そんな本日。
スマートのライトスイッチの交換。

ばらすと、作りのちゃちさに虚しくなるスマート、でもその分早く終わる。

メーター周りだけ外せば交換できるので。
T10のねじ4本外すだけ。

で、ライトスイッチ、1本くらいねじ止めかと思いきや、全て爪止め。

交換後、こんなにスイッチ硬かったっけ?まぁきちんと作動するのでいいですが。

Posted at 2016/01/27 20:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | クルマ

プロフィール

「エルグランドに装着していた、Weds SportsのSA-55Mを売却しようかと検討中。PCD114.3 8J+45と8.5J+40、」
何シテル?   03/06 19:27
以前、ケンケンパラパラで登録していました剣死郎→ノブケンに変更です。 色々ありまして、登録削除していましたが、今回復活。 いつまで続くか判りませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

シルビアRB25エンジン計画!!プロペラシャフト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 15:43:08
シルビアRB25エンジン計画!!配線加工(/_;)/~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 15:35:22
S13シルビアRB25(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 15:09:58

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
最上級グレードのXLの本革シートではないような感じのXに乗っています。 サンルーフ付き、 ...
シボレー インパラ シボレー インパラ
2012年3月、3オーナー目として購入。 6200kmの極上車両でしたが、現在1万5千㌔ ...
日産 シルビア ボロビア (日産 シルビア)
スマートの次の通勤車両として購入。 25年前の車を通勤車両として使う暴挙に・・・ ま ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
自分が小学生の頃我が家にあった車。 その後、姉に譲渡し、沖縄へ。 沖縄から帰崎後、知り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation