• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブケン NobKenのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

だれか出してくれないかぁ

皆様こんばんは。
前世は、沖縄人か琉球人、その前はインド人ではないかと思う僕です。

さて、年度末、車検が多い時期ですね。
自分もこの時期、車屋で働いていた際は、夜中に帰ったりすることもありました。忙しかったです。
まぁ、そういう自分も、インパラをつい先週、継続車検通しました。クーラント交換やら、ブレーキオイル交換等しました。
その前は、エルグランドの車検。
シルビアの時は、1年違いで、良かったですが、エルグランドとインパラは、同じ年ごとに来て2ヶ月違いなので、痛い。

さてさて、沖縄大好きな僕は、飛行機のシミュレーションのFS2020で、宮古空港から下地島空港とめちゃくちゃ短距離を飛んだり、那覇空港まで飛んだり、新石垣空港まで飛んだりして遊んでいます。

で、那覇市内は、やはり大都市?というのもあり、高精度な街中が再現されたシーナリーが出たりしていますが、宮古島市は・・・。
出して欲しいですね。

福岡市上空
alt
博多駅周辺
alt

見え辛いですが、ヨドバシカメラあります。
altalt

長崎市
altaltaltalt

altalt



自作で適当に宮古エアラインを作製(何故だか機種部に黒い襟巻みたいなものが出ますが)
altalt



那覇等沖縄本島
altaltaltalt


首里城は、ちょっとあれですが、他は何処の家とか判るくらいの精度です。
ただ、重くなります。

新石垣空港
altalt


宮古空港
altaltaltaltaltalt






宮古ブルーの一つである下地島空港の機内から見た感じで
altalt


下地島空港、名前の通り下地島にあり、宮古島市とは、伊良部大橋で結ばれております。
その橋の所は、まもる君がいるのに、ゲーム上では何もなし(伊良部島側の交差点にあります)
altalt


伊良部大橋も、ただ単なる橋でしか表現されていません。
この辺もっと精巧なデータを誰か作製してくれないかなぁ。
altalt


本来は、こんな感じで、アップダウンがあります。

雪塩ミュージアムから、西平安名崎展望台の方へ行くと見れる、狩俣風力発電の風車
alt

実際
alt

金欠ですが、高精細なデータ出れば買うかなぁ。
Posted at 2024/02/25 21:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン FSX | 趣味
2024年02月03日 イイね!

色々思うこと。

皆様こんばんは。ハイサイ。
今日は、2月3日、恵方巻食べましたでしょうか?

他県では、これ良さそうとか、興味あるとかいった求人があるのに、長崎には魅力的な求人が…・やはり、移住かな~。
少なくとも、今年度は、家庭の事情で、就職も難しいですが…。

さて、当方が乗っているE51エルグランド、Z34やスカイラインやフーガに装着されている、アケボノキャリパーを装着しています。でもって、クルーズコントロール付きなので、VOD付。
これが悪さをするのかどうなのか判らないところですが、AP●製のステンメッシュのブレーキホースに換えていて、峠道で強めにブレーキを踏んだりして、まぁ制動力は上がりました。で、1万キロ以上走ったある日、未だC社に勤めているときに、全然制動力が上がらない。原因は、よく分からないですが、ブレーキホースが、見事に破裂していました。なので、現状ノーマルのホース。
ブレーキバランスが、キャリパー交換で変わったせい?

E51悪くはない車ですが、なんか微妙な所が多い。
ファーストクラスというキャッチフレーズがありましたが、2列目はしっかり倒せない。むしろ3連列目の方が倒せたり。(自分は、車で休む時は3列目を倒して寝ています。)オットマンやフットレストがなんとなくフィットしないなど…。

ブレーキは、どうにかしたいですね。
あとは、定速で直線を走る分には乗り心地はいいのですが、コーナーのロールや、加減速のピッチングが・・・・。
E51エルグランドには、車内で減衰力調整できる車高調が無いような・・・

あと、当方のは、BOSEではない、5.1ch。
社外オーディオに換えるキットが無い。
純正モニターを残して、ミラーカメラや純正のバックカメラなどの機能と、ステアリングの純正リモコンを使えるようにして、車内のアンプとウーハーを撤去して、スピーカー配線引き直して、車外にあるスペアタイヤ部分に、どうにかこうにか、車内と同様な作りでスペアタイヤ部分を車内の様に防水加工等をして、アンプとウーハーを入れて、他のスピーカーも入れ替えて、全部デッドニングとかしたいですね。
純正スピーカーショボ過ぎる。直ぐ音が割れる。

個人的には、ファーストクラスというなら、国産車で言えば、グランエースの様な5mオーバーサイズで、幅も大人3人並んでも大丈夫な幅が欲しい所ですね。なので、あくまでも個人的には、今のサイズのエルグランドは、ラルゴに改名した方がいいような…。
三代目、ラルゴは、3ナンバーボディで、セレナは、5ナンバーであったので。

長崎にオーディオに強いショップあるかなぁ。
Posted at 2024/02/03 20:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | クルマ
2024年01月25日 イイね!

色々思うこと。

皆様こんばんは。また、大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

いやはや、2024年、元旦から波乱の幕開けとなりました。
能登半島沖の地震、被災された方々の一刻も早い復興をお祈りいたします。

さて、私事ですが、母が肺癌で手術が決まっていましたが、本日は、心筋梗塞の疑いで緊急入院。
まぁ、自分は、C社を12月に退職していたので、今は、家の用事やらなんやらこなせていますが。
なので、今すぐ職に就くことは無いですが、長崎で働く気が出ないなぁ。
特に路線バスには乗りたくないなぁ。この前、免許更新で、自分が以前いた会社とは別の会社の路線バスに乗ったら、手すりに摑まる前に走り出すし、両替して戻る最中にも動くし、教育が行き届いていない運転手でしたね。
長崎は、3車線の道路も中心部とかでは多いですし、路面電車も走っていますし、それなりに都会で、最終の路線バスも遅いですので、もう乗りたくないですね。
福岡とかは、長崎の倍くらいの給料の所もありますが、自分は都会よりは田舎が良いですね。車線変更とか、バスの様な車体の長い車ですと、気を使いますし。

でもって、田舎なら、最終も早い。
とある所を見ていたら、最終が19時台や、18時台。
でもって、長崎より給料が良い。
こうなると、他所で働いた方がいいとなります。

話変わりまして、最近は、機械物の質が悪いような…。
大阪発動機製の問題も然り、米B社の旅客機のドア吹き飛び問題も…。
ドアが吹き飛んだ737型機も、初期型は、1967年の初飛行ですから、この手の新型機を製造するか、737-900の様な、長胴型は作らずに、昔製造されていた757に機内装備をアップデートさせて販売した方がいいのでは?
737-900では、全長42.10mで、757-200で47.32mと結構近づいていますので。
737は、初号機の初飛行が1967年ですが、顔は、707と同じで、1957年の初飛行。
胴体直径は、3.76mと狭いです。客室幅は、3.54m。
この直径に、3列席が左右に二個と、間に通路ですから、やはり狭い。通路も1列分と考えると、一人当たり、約51cmしかない幅です。
まぁ、この客室の幅は、737も757も変わりはありませんでした。
ナローボディ機ということで、単通路です。なので、荷物の出し入れしているときに、他の方が通れません。
757は、1983年の初飛行なので、もう少し幅広と思っていましたが…。
能登半島地震が無ければ、海上保安庁の機体も、羽田空港から飛んで行くことは無かったのでしょうから、事故も起きなかったのかもしれませんが、737の様な、地面に近い機体は、同じように、後方から追突する感じで接触した場合、死者が出るような気が…。
ライバルのA社のA320は、初飛行1987年。
脚が長いので、ボーディングブリッジの搭乗の際にも、ボーディングブリッジが変に傾斜しません。で、主翼も地面から距離があるので、エンジンも制約が少ないです。
なので、個人的には、B社は、737型機なら胴体長は、ー700の33.60m迄で、それ以降は、A社の様に、757Ceo、757Neoの様に、アップデートした機体を、販売し、同じ様に、767も-200や-300も、CeoやNeoの展開をして売ればいいのに。
767は、軍用機としては、まだ製造中なので、旅客型も作れそうな気が…。

787も、最初の方は、バッテリーの火災の問題や、コクピットのガラスの割れとか、色々あり、RRエンジンの問題もありましたけどね。

今現在、日本の航空会社で飛行している機体の中では、767が一番好きですね。ミドルマンの悲劇と言われる、真ん中で挟まれる人の割合が減りますからね。基本2-3-2の座席配置なので。
個人的には、ナローボディ機も、767の様な、セミワイドボディ機も、ワイドボディ機も、緊急時の脱出時間が、90秒と決められており、それに適合していますが、1列減らして、もっと通路を広げてもいいと思ったりしています。
あと、ドア吹き飛び問題も、ドア開き時に、機体の内側に開く方向の物だったら、大丈夫だったかと。
一応、非常用のドアという扱いでしょうけど、主翼上の非常ドアと構造が異なるので、今回の事故に至ったのかなぁと。
自分が好きなL-1011は、電動で内側に引き込むタイプのドア開きタイプ、このような感じでは、外にはまず吹き飛ばないかと…

Posted at 2024/01/25 20:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2023年11月05日 イイね!

長崎は…

皆様こんばんは。
早いもので、11月に入りましたね。
今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。今年は西暦2022年と最近まで思っていました。このように思って過去を過ごせるなら、戻りたいですね。
ただ、昨日の博士ちゃんとかであったように、バブル期のノリにはついていけないでしょうね。

さて、今の職場に4月の1日、エイプリルフールから入社して、半年は経過していますが、1/3位の方は、ネットやフリーぺーパーで職を探しております。
以前の職場もそうでしたが、給料が安すぎ・・・。
自分が子供の頃に、バスの運転手にあこがれていた時代の半分以下です。
でもって、長崎は全国的に見ても、バスの運転手に求められる運転技術は高いといわれていますが、給料は、全国平均で見ても下の方かと…。

以前の職場で、県外に行ってそこで知り合った方の話ですと、月に40~50。
今の職場の倍以上・・・・。
同じ九州圏でも、バイトの扱いで、保険とかは自分での加入とかですが、1日2万2千円。今の職場ですと、大体1日8000円前後。
3月に遊びに行った、沖縄でも、職員食堂で1食200円、寮も月に2万2千円、給料は、25万から。
こんな条件下では、長崎に残るバスの運転手も減る一方でしょうね。

まぁ、以前在籍した路線バスの運転手も待遇は改善されて行っていますが…。
自分の時は、新人の頃は、5勤1休で、ハンドル時間の時給制でしたが、今は4勤2休で、月額制。

色々諸事象等で、自分もまだ長崎に残っていますが、しがらみみたいのものが無くなれば、自分は沖縄に行っていますね。

Posted at 2023/11/05 17:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2023年10月29日 イイね!

エルグランド用のスタッドレス

皆様こんばんは。
10月もそろそろ終わり、11月へと入っていくという時期ですが、日中は未だ冷房を入れたりする様な暖かい日々が続いております長崎市です。
ただ、27日は、大雨と雷と雹や霰が降りましたね。中には竜巻も…。

で、今年は、暖冬でスーパーエルニーニョで、冬でも夏日になるかもと言われていますが、スタッドレスを購入。
今の職場には、雪が降ったら行きたくないですが…。
というか、辞めたい度が日々上がり中。

altalt

シルビアに乗っている際、途中で中古のヨコハマタイヤ製にしたら、ウェット路面で滑ったりしたので、ブリザックにして全然そんなことは無かったので、今回もブリザックに…。
ただ、ミシュランにゃコンチネンタルとかと迷いました。

履きますが、活躍の場がないことを祈りたいです。

Posted at 2023/10/29 19:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | クルマ

プロフィール

「エルグランドに装着していた、Weds SportsのSA-55Mを売却しようかと検討中。PCD114.3 8J+45と8.5J+40、」
何シテル?   03/06 19:27
以前、ケンケンパラパラで登録していました剣死郎→ノブケンに変更です。 色々ありまして、登録削除していましたが、今回復活。 いつまで続くか判りませんが、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シルビアRB25エンジン計画!!プロペラシャフト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 15:43:08
シルビアRB25エンジン計画!!配線加工(/_;)/~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 15:35:22
S13シルビアRB25(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 15:09:58

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
最上級グレードのXLの本革シートではないような感じのXに乗っています。 サンルーフ付き、 ...
シボレー インパラ シボレー インパラ
2012年3月、3オーナー目として購入。 6200kmの極上車両でしたが、現在1万5千㌔ ...
日産 シルビア ボロビア (日産 シルビア)
スマートの次の通勤車両として購入。 25年前の車を通勤車両として使う暴挙に・・・ ま ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
自分が小学生の頃我が家にあった車。 その後、姉に譲渡し、沖縄へ。 沖縄から帰崎後、知り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation