
2025.04.13〜10.13に開催されている大阪・関西万博に行ってみようと下調べ🤔
自宅から、会場までは、車でも、電車でも1時間くらいのロケーションです🤗
まぁ、現在は、会場への車での移動は少し難しいので、電車に乗っていくとこになります😅
実は、先日予行練習に電車に乗って会場近くまで行ってみました🚃
電車に乗って
僕は、1年ほど前に足を怪我しているので、炎天下の中、長時間歩けるのか⁉️
いまだに、癖になったのか⁉️
歩き方が変なので、いっぱい歩けるかなと😅
アキレス腱部分断裂
嫁さんは、5月から帯状疱疹になっていたので、しばらくじっとしていたので、同じく、炎天下の中、長時間歩けるのかと、、、😅
帯状疱疹
ちなみに、うちの子は、大阪府和泉市民なので、高校生の子どもには、大阪府からと和泉市からの無料招待券が2枚もらえます👍

でもぉ〜、子供1人では楽しくないので、結局、家族分のチケット購入が必要に、、、😅
で、、、調査開始🤗

チケットの種類は、こんな感じです👍
1️⃣大人休日7,500円との事ですが、
2️⃣大人平日6,000円はリーズナブル⁉️

公式サイトで会場の混雑予想も公開されています👍
で、先日の予行練習で感じたことは、、、😅
暑いので無理ィ〜💦💦💦
で、暑さ対策グッツをいっぱい集めてみました🤗

まずはモバイルファンですが、いろいろなタイプがありますね👍

どれが良いか風速テスト🤗
写真の右から順に測ってみました👍

14.1mphです🤗
mphとは、miles per hour(マイル毎時)
* ヤード・ポンド法の速さの単位です。
* 1 mph は、1時間に1マイル(約1.6km)
進む速さを示します。
* イギリスやアメリカ合衆国などで、
車の速度計などで使用されています。
真ん中のモバイルファンは、、、

なん中に、ペルチェクーラー付きで、ほっぺにあてるとひやっと🤗
電源入れると、すぐに霜が付くくらい冷え冷え😊

風速は最大で10.0mphです🤗

次は、1番古いタイプですが、、、

風速は9.1mphでした🤗

ちなみに、プラスチックシート製の扇子🪭

必死のぱっちであおいでも、6.4mphでした😅

リビングのACモーター製の扇風機も測ってみました🤗

記録は、10.3mphでした🤗

ボディーエアコンというファン付きのウェストポーチも測定してみました🤗

モバイルバッテリーを接続して使います👍

吹き出し口は、沢山あるので、とりあえず真ん中の穴からの風速を測定してみると、4.0mphでした🤗

このポーチは、放水仕様なので、内部に保冷剤を入れると冷たい風にかわります👍

保冷剤は、最新のこんな感じのものを購入しました🤗

いいものみたいですね😊

こんなタオルも買ってみました🤗

日焼け対策のパーカー😊
ゴルフ場のキャディーさんみたい⛳️

とりあえず、ガイドブック📖

これ、電子書籍アプリでクーポンコードを入れると、スマホにダウンロード可能です👍

特に意味はありませんが、万博グッツ😅

スーパーでこんなものまで万博対応😊

なんか、ワクワク🤩

さぁ〜、いくぞぉ〜🤗

事前予約は落選したので、次の作戦を考えよう🤗
【2025.07.10 5:45追加情報】
「必死のパッチ」の意味
「必死のパッチ(ひっしのパッチ)」は、主に関西地方で使われる言葉で、「必死」をより強調した表現です。
「必死」 とは、
* 一生懸命であること。
* 力を尽くして事に当たること。
* 絶体絶命の窮地で、命がけで物事を行うこと。
などの意味を持ちますが、「必死のパッチ」は、文字通り、何かに取り組む際に、これ以上ないほど一生懸命で、なりふり構わず、全てをかけているような状態を表します。
例えば、
* 「納期に間に合わせるため、必死のパッチで頑張っています。」
* 「試験前は必死のパッチで勉強した。」
といった使い方をします。
僕、いつも必死のぱっちで頑張っていますのでよく使います🤗
【2025.07.12 8:30追加情報】
今日、明日はブルーインパルス🩵
混雑覚悟で僕と息子と会場の先行視察隊⁉️
嫁さんは、後方より情報戦担当となります🤗

オソロのズボン買っちゃいました🤗

ゲリラ雷雨対策

念のための救急セット🚑

ジベタリアン用のシート🤗

ワクワクをカバンに入れていざ出陣🤩
いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2025/07/09 22:17:13 | |
トラックバック(0)