• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルドルフ ブデル (EV164)のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

20万km手前でセグ欠けました(ToT)

20万km手前でセグ欠けました(ToT)20万km前にセグ欠けました。
40万kmまでバッテリー交換無しで使うつもりです。

https://youtu.be/Udbuzt9lDgs
Posted at 2021/12/11 09:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月26日 イイね!

私の40kwhリーフのタイヤ履歴(遍歴)

私の40kwhリーフのタイヤ履歴(遍歴)この冬はミシュランX-ICE SNOW 205/60R16をテストしてみることにしました。2018年1月から40kwhリーフに乗りはじめて8種類目のタイヤです。
もうそろそろ何を使ったかまとめて置かないと、訳がわからなくなるのでタイヤ履歴いや遍歴をまとめて置くようにしました。
まずスタッドレスタイヤですが、
①ヨコハマ iceGUARD6 205/60R16を28,000km(減りが早い)→②ミシュランX-ICE3+ 205/60R16を40,000km(もう少し使えます)→③ミシュランX-ICE SNOW 205/60R16となったわけです。
次にノーマルタイヤですが、
①ダンロップEC300 215/50R17 40,000km→②ヨコハマ ブルーアースAE-01F 205/60R16 38,000km→③ダンロップLE MAN V 215/50R17(テスト中 17,000kmぐらいかな)→④グッドイヤーGT-ecostage 205/60R16 24,000km(まだ溝はあったけど、減りが早い)→⑤ヨコハマADVAN dB V553 205/60R16(テスト中、まだ3000kmぐらいかな)→⑥ミシュラン e-PRIMACY 205/60R16を予定となっている訳です。
iceGUARDを除いてはまだ頑張れば履けたのですが、安全を考えて早めに変えています。でも寿命試験にはなっていると思います。ZE1はZE0に比べてタイヤの減りが早く感じます。
なぜテスト中のタイヤがあるのに、e-PRIMACYを買うのかと思うとかもしれませんが、履き比べをする楽しみのためです。
400,000kmまでは最低でもあと3セット買わなくてはならないので、何をテストしてみようかなと考えています。

Posted at 2021/10/26 21:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

EVは静かと言うけれどどうやって評価します?

EVは静かと言うけれどどうやって評価します?今はルマンV 215/50R17を履いています。
静かです。




ノイズが何dBかと言うとこのようなノイズ計での測定をイメージします。


タイヤの低周波のノイズがとか言われても良くわかりません。
そこでこのようなアプリを使ってみました。


まずは、アイドリング状態の車内音とEVのパワーオン状態の車内音の比較です。
100Hz以上でエンジンのノイズが測定されています。リーフは無音です。当たり前ですけど。この違いは大きいです。


リーフが走っているときのノイズはと言うと、20~50Hz付近にピークをもつ低周波ノイズ(主にタイヤによる)です。リーフが止まっているときとは大きい違いです。


エンジン車を走らせて測定することはしなかったのですが、タイヤノイズとエンジンノイズを足してやれば良いことがわかります。低周波ノイズと100Hz以上の周波数の高いノイズが存在します。
スペクトルで考えると理解しやすいと思いました。


今度はタイヤ毎のスペクトルの違いを評価してみたいと思いします。
Posted at 2021/10/10 20:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月02日 イイね!

バッテリーの内部抵抗と急速充電時の温度上昇について(2)

バッテリーの内部抵抗と急速充電時の温度上昇について(2)私の原点はみんカラです。
一番みんカラが大事です。
でもサボってます。
先日、バッテリーの内部抵抗について考察を行いました。急速充電でのバッテリー温度上昇から内部抵抗を計算してみたのです。
https://youtu.be/Kq8WSGHZNcg
40kwhのバッテリーモジュールとして内部抵抗はやはり0.1Ωぐらいでした。私の計算が正しければ(笑)
バッテリー温度が高くなると内部抵抗がちゃんと下がります。
毎月の定点観測でのフル充電表示距離をプロットすると現在270kmぐらいです。
初期は320km ぐらいでしょうか。
バッテリーは初期の84.4%ぐらいです。


最近のフル充電での走れる距離をテストしたところ電費10km /kwhで320kmぐらいだったので使用可能電力は32kwhです。
初期は37kwhぐらいだったように思います。ここから計算すると、バッテリーは初期の86.5 %ぐらいです。
どちらもだいたい一致しているのでリーフスパイデータなんていらないですよね。
でも、よく聞かれるし答えないと私の言っていることを信じてもらえない事も多いので、データは撮ってあります。
プロットするとこんな感じです。



やはり18万km超えた私のリーフは SOHが84%弱ぐらいらしいので、定点観測データとあまり変わりません。
走行距離と経年からバッテリーのSOHを計算出来ます。



過走行の私の車から計算したのでもっといい値の車もあると思います。逆に急速充電の多用は普通充電メインの車の倍の速さでバッテリーが劣化するように感じてます。私はその中間あたりではないかと思ってます。
この表から走行距離と経年からどのくらいでセグ欠けするか図も作って見ました。



当たらずも遠からずで大体合っているのでは無いかと考えています。
私の目標の8年で40万キロだと9セグぐらいと予測します。


Posted at 2021/09/02 21:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月21日 イイね!

40kwhリーフ、ルート3並びゲット

先日のことですが、173205kmに到達しました。



もちろんフルセグです。
つぎは200000km、その次は223606km(来年の今頃の予定)となります。
きっと11セグですね。
Posted at 2021/06/21 20:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「実績のある車 http://cvw.jp/b/2539771/48173003/
何シテル?   12/30 19:49
ルドルフ ブデル (EV164)です。よろしくお願いします。 所有車はリーフ onlyです。 ZE0(24kwhリーフ)はバッテリーのサイクル特性データから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

切り番ゲット、270,000km. 閃光のアスナが祝福。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 18:20:06
YOKOHAMA ADVAN Racing TC-4 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 16:42:50
#1 24kwh 初期型リーフを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 05:30:57

愛車一覧

日産 リーフ ukiuki☆midnight+ (日産 リーフ)
40kWhリーフからの乗り換えです。 中古車です。バッテリーの研究のために買いました!
日産 リーフ uki uki☆midnight (日産 リーフ)
中期型に引き続き、新型買いました。 40万キロまで乗るつもりです。 2021年12月に折 ...
日産 リーフ シュナウザー号 (日産 リーフ)
日産 リーフ 中期型に184000kmまで乗りました。とくに故障、修理もなく、丈夫な車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation