• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルドルフ ブデル (EV164)のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

NISSAN LEAF MONITOR(フル充電の様子)

NISSAN LEAF MONITOR(フル充電の様子)今日は、フル充電しました。
写真のように、NISSAN LEAF MONITOR表示はフル充電でSOC 97.1%でした。取説にはフル充電でSOC 97%と書いてあるのでズレはないようです。
取説には車両メータ---表示(5%)でSOC 12%と書いて有りますが、昨日のテストでは15.4%でした。この程度のズレは許容範囲と考えることにしました。
一方、フル充電での容量表示は22kwhです。
ちょっと高過ぎのように思います。



少し走って、車両メータ表示%とモニタ表示kwhの関係を見てみました。
モニタ表示kwh=(20~21kwh)*車両メータ表示%/100+(1~2kwh)くらいの直線関係にあるようです。
この傾きの20~21kwhをバッテリー容量と考えたほうが、充電時の電力量とつじつまがあいます。
1~2kwh程度のゼロ点ズレをどう考えるかは微妙なところですが、バッテリー容量にマージン領域もあるので、何処を原点に取るかの問題ですかね。
このモニタが良いなと思った点は、
①バッテリー温度が分かるようになったこと。少しバッテリー温度に気を付けようと思うようになりました。
②blue tooth等を使用しないオフライン接続なので、securityが高い。
③ゼロ点ズレが有ったものの電欠防止には役に立つ。車両メータ表示の---ではやはり見当がつかないからね。
気になった点は、やはりゼロ点ズレです。
2回も電欠させているので、myリーフがおかしいのでしょうか、気温の関係でしょうか。
車検の時にバッテリーチェックしてもらいます。
フル充電のパネルの写真と、峠を走った後の写真を乗せます。
ちなみに、100%で1重丸4個→99%で1重丸3個→98%で1重丸2個→94%で1重丸1個→88%で1重丸が無くなりました。




Posted at 2016/01/31 20:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年01月30日 イイね!

NISSAN LEAF MONITOR (残量警告後の様子)

NISSAN LEAF MONITOR (残量警告後の様子)今日はNISSAN LEAF MONITORを残量警告後のテストをしてみました。
メータ表示:27%,52km、モニタ表示:7.3kwh,SOC35.8%,バッテリー温度0℃でスタート。
→18km走って、メータ表示:17%,29kmで残量警告。モニタ表示:4.6kwh,SOC26%,バッテリー温度0~1℃。
→更に10.8km走って2回目の残量警告、メータ表示:8%,16kmから---に。モニタ表示:3.0kwh,SOC17.8%,バッテリー温度1~2℃。







→更に2.6km走って、メータ表示5%から---、---km。モニタ表示:2.5kwh,SOC15.4%,バッテリー温度1~2℃。







1回目の残量警告は4kwhで、2回目の警告は2kwhで出ると思っていたのですが、どうしてでしょう。
LEAF spyと違いますか。温度て影響するの?誰か教えてください。単なるゼロ点ズレでしょうか。
1回目の警告までは、メータ表示から1.8km/%,モニタ表示から6.7km/kwhと計算されます。
1回目の警告から2回目の警告までは、メータ表示から1.2km/%,モニタ表示から6.75km/kwhと計算されます。
2回目の警告から---までは、メータ表示から0.8km/%,モニタ表示から5.2km/kwhと計算されました。
リーフのメータの%をあてにして走ると電欠させる危険性が有りますね。(二回やりました)
これは、たきりんさんの言う通り、寒くなると電圧が顕著に下がるためで、ken1_ken1さんの言う通り、暖かくなると電圧が安定してきて残量警告後の電費も良くなると考えられます。
冬場は、1回目の残量警告での距離表示の半分くらいしか走れないと考えると良いようです。(冬場に二回電欠させました)
Posted at 2016/01/30 18:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年01月29日 イイね!

NISSAN LEAF MONITOR (80%充電の様子)

NISSAN LEAF MONITOR (80%充電の様子)NISSAN LEAF MONITORを買ってしまいました。
とても興味があったので、あと、電欠防止に役立てばと思い買ったのです。
今朝、80%充電でチェック。
SOC 79%,17.7kwh,バッテリー温度5~7℃でした。(外気温度2℃)






そこからタイマーエアコンで、充電量は76%になり、出勤です。
35km走って会社に着くと、充電量 56%で、SOC 58.8%,12.9kwh,バッテリー温度4~6℃。(外気温度-2℃)
80%充電でのkwhと言い、SOC18%ぶんで35km走っていることと言い、意外にバッテリーが劣化していないと思った。
数値を正確に計測することは意外に難しいから参考に考えるにしても、電欠予防には成りそうです。







帰りは乗る前エアコンと降雪走行でバッテリー消費量は増えて、充電量27%,SOC35.8%,7.3kwhとなりました。







次はフル充電と残量警告後の様子を見てみます。

Posted at 2016/01/29 20:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年01月24日 イイね!

磐梯観光遊覧船

磐梯観光遊覧船今日は船に乗りたいと言う子どもを連れて、猪苗代湖に行きました。写真は乗った遊覧船のかめまる。何処と無く、アニメ ワンピースのメリー号に似ています。(ここが一番伝えたかったところです)
朝から、相馬も雪があり、ALLスノーのドライブです。
何もそんなときに行かなくたってと言うかもしれませんが、そこに道があるから行くんだな!
7時に家を94%充電で出発。-2℃くらいだったでしょうか。たいして寒くありません。
ただ標高500mある玉野、霊山は結構な雪で電費が悪かった。
標高1000m超の土湯峠を越えられるように、福島市でプチ充電です。電費が悪かった為、20%くらい充電しようと思ったら充電速度が遅い。結局、30分間にらめっこし、28%しか充電出来ませんでした。
土湯峠は途中から吹雪いてきて、予想外に電費が悪かった。
問題は猪苗代に急速充電スポットが無いこと。
天候も悪く、しょうがないので、予定を変更して、会津で充電することに。
充電終わる頃に天候が好転したので、遊覧船やっているか見に行ったらまさかの運航中。さっきまで吹雪いていたのに。
雪の猪苗代湖なかなかでした。
遊覧船のおじさん、おばさん、ありがとう。
船を降りたらまた吹雪きました。
帰りの土湯峠は車の表示で今日最低の-8℃。1000mを越えるとさすがに違います。
おかげで、雪みちのドライブ感覚戻りました。





Posted at 2016/01/24 20:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2016年01月21日 イイね!

冬場のバッテリー減少速度

最近、残量警告後(17%)のバッテリー減少速度が速いような気がする。
バッテリー残量17%だと大体30km表示なのだが、10kmも走らない内に2回目の残量警告が出る。
気になって、先人たちのブログを調べて見ると、ありました。
たきりんさんのブログに、2014.5月 55555km切り番ゲットの記事に、バッテリー残量20%以下で減少速度が早くなったと。
Myリーフの現象が寒さの為なのか、たきりんさんと同じ現象なのかはわかりません。
暖かくなってきても同じ現象が有れば、たきりんさんと同じです。
2015.10のブログには、11セグ、10セグ、9セグの走行距離から、直線で近似して初期は20セグではないかとありました。この場合、9~11セグを基準にしていますから、初期の12セグは14セグぐらいになります。14セグで実消費電力は20kwhとすると、20セグで30kwhです。
公称24kwhのバッテリーでも、バッテリーを守るためこの位の余裕があっておかしくありません。
この残量警告後のバッテリー残量減少の早くなる現象がバッテリー容量低下の合図(14セグに達した)と考えると(たきりんさんのデータでは14セグで5万km強でクロスしている)、myリーフは8万km強で1.6倍ですから、13万kmで11セグです。
さて、どうなるでしょう。あと、1年ちょっとでわかります。
Ken1_ken1さんのデータでは、初期は14セグにクロスします。
バッテリー管理の考え方がMC前後で異なるということになります。
MC後のリーフは広いバッテリーの領域を使用できる分、劣化後のフル充電はバッテリーの劣化を早める可能性が有りますね。
気を付ければすむ話ですが。
この事は、The truth 76さんもブログの中で指摘しています。
Myリーフで20万km乗ると7セグの計算です。上手く行きますでしょうか。3年後わかります。

Posted at 2016/01/21 08:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「実績のある車 http://cvw.jp/b/2539771/48173003/
何シテル?   12/30 19:49
ルドルフ ブデル (EV164)です。よろしくお願いします。 所有車はリーフ onlyです。 ZE0(24kwhリーフ)はバッテリーのサイクル特性データから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17 181920 212223
2425262728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

切り番ゲット、270,000km. 閃光のアスナが祝福。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 18:20:06
YOKOHAMA ADVAN Racing TC-4 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 16:42:50
#1 24kwh 初期型リーフを振り返る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 05:30:57

愛車一覧

日産 リーフ ukiuki☆midnight+ (日産 リーフ)
40kWhリーフからの乗り換えです。 中古車です。バッテリーの研究のために買いました!
日産 リーフ uki uki☆midnight (日産 リーフ)
中期型に引き続き、新型買いました。 40万キロまで乗るつもりです。 2021年12月に折 ...
日産 リーフ シュナウザー号 (日産 リーフ)
日産 リーフ 中期型に184000kmまで乗りました。とくに故障、修理もなく、丈夫な車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation