• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKAKOの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年5月8日

リアクターを作ってみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
近頃、リアクター自作にチャレンジする方が増えておられるようですね。

静電気を中和する機器とのことで、前車でわずかながらアルミテープチューンなどをかじった身としては興味津々。

乗り換えですべてチューンがリセットされたのを機に、導入してみたくなり。
連休を幸い、うちでも作成を試してみようと思います。

※ うちのリアクター作成にあたっては、先輩方の記録を大いに参考にしています。この場を借りてお礼申し上げます。
2
まず使用するケースは、セリアの深型名刺ケースを採用。浅型だと、コアが入りきらないためです。

続いて、コアの用意。
多板式を採用します。

■0.5mm厚の銅板
 約90mm×約50mmサイズで2枚切り出し。本当は1mm厚が良かったのですが、手持ちの工具では切断能力が怪しかったので0.5mmを2枚重ねします。
3
■0.1mm厚のアルミ板
 約80mm×約50mmで切り出し。
 片面16枚 計32枚くらい

■0.1mm厚の銅板ロール
 約90mm×約50mmで切り出し。
 片面14枚 計28枚くらい

枚数は記憶が適当です。もう少し入れたかもしれません。

0.1mm厚であれば、万能ハサミで裁断する分には問題なし。
切るよりも、曲がり癖のついた銅ロールに線を引く方がたいへん。。。
4
途中経過です。細かい部分は現物合わせも。
器用ではない人のため、曲がりや歪みは普通に出ます💦

0.5mm厚の銅板を中心に据え、金属クリップで止めながら、両面に銅板・アルミ板を交互に足していきます。

また、0.5mm銅板の端には電動ドリルで6mm穴を開け、ボルトが入るようにしています。
5
金属板を重ね終わったら、ラジウムシートの出番です。

今回、片面強力バージョンが来ましたので、強い方を中側に向けて金属板を挟んだうえ、銅箔テープ・アルミテープそれぞれで巻いてから固定しました。
6
ケース側面には、ケーブル接続用にハサミ&ドリルで開口部を作ります。

ケースの底部・蓋部には、100均のネオジム磁石(240ミリテスラ品)を2段重ねにしたものをそれぞれ用意し、N極を内側として設置。

写真にはないですが、多少の放射線遮蔽を期待し、シリコンラップも巻いておきました。

7
アーシングケーブル8sqを、M6の黄銅ボルト、銅ワッシャー、黄銅ナットでコアに接続したところです。
いまいちボルト周辺が頼りなかったので、このあとシリコンテープぐるぐる巻きで補強。

ケーブルの出口付近には、7mmフェライトコアを装備しました。

さらにケース全体をシリコンテープで完全に巻いて、完成です。
8
高さがあるため置き場所に困り、とりあえずヒューズボックスの上にアルミテープで固定の図。

ケーブルはバッテリーマイナス端子に繋げておきました。

設置翌日の午後には街乗りを、3日後には高速をそれぞれ試乗したところ・・・エンジンがなんだか静かです?
空走距離の伸びも感じています。

レヴォくんにはリアクター以外の除電チューンを一切やっていないため、純粋にリアクターのみの効果かと。
作成はそこそこの作業量だったとはいえ、実際の効果を感じるとやってよかったと思います。

以上、うちのリアクター試作の工程でした。
ご参考になりましたら幸いです。
9
【追記】雑感など!

・充分な効果を得るには数日寝かせて、滞留電気をもっと解消するほうがよかったらしい。

・半端な期間でも一定の効果がみえたので嬉しい。もう1台作って2台設置も面白そう。

・工具が全然ない場合は、工具代+材料費で既製品が買えちゃいそう。

・材料のサイズが100mm単位に対し、ケース内寸が足りないので、加工がたいへんだった。

・内寸100mmあったほうが作成するときに楽。次回はもっと大きいケースにしたい。

・材料を縦に長く切って、折り返して重ねていったら作るのに楽かも?

・ケーブルの太さが充分なのか、いまいち不明。次回は15sqにしてみよう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーが見つかりません + 車外ブザー吹鳴

難易度:

アプライドD後席用USBユニット流用 完成

難易度:

カーゴソケットキット 取付け(横着編)

難易度:

ホーン追加(4つ目330Hz)

難易度:

ドライブレコーダー変更・USB充電口追加。

難易度:

VNレヴォーグバックドアにLED取り付け!ステルススイッチも!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月9日 22:40
こんばんは
私は工具代は気にしないようにしています(笑)
リアクターが楽しくてやめられません。
コメントへの返答
2024年5月9日 23:58
コメありがとうございます。
なんだかんだと、うちの工具は年々増殖中です。
次の工作に役立つものですから、どんどんハマりこむ流れに。。。

楽しくて、まさに趣味と化してます( ・∀・;)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ デリケートなお肌を守りたい https://minkara.carview.co.jp/userid/2539908/car/3590950/7793468/note.aspx
何シテル?   05/12 20:37
みんカラは初めてです。よろしくお願いします。 クルマの勉強中なライトユーザです。 まずはマイペースで車をかわいがっていきたいと思います。 難しい作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンエー化学 カートリッジ純水器 スタンダートタイプ 12L 低床 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 14:45:21
リアクター4号機にフェライトコア取付 5号機にバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:31:14
ピアノブラック保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 21:47:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
令和6年に納車のD型組です。 前車でだんだんとスバル車が好きになり、次期愛車もスバル・ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
平成27年末に納車のE型組です。 取り回しやすくてどこにでも乗っていきたくなる良い車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation