• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月25日

高圧洗浄機、回転(サイクロン、トルネード、ターボ、タービン)ノズルのメンテナンス

少し前、エンジン式の高圧洗浄機で洗浄作業をしていた時のこと、回転ノズルの挙動がおかしくなり、本来円錐状に噴射されるところが、円錐の一部が欠損して噴射されるようになりました。

使用圧力は150気圧と非常に高圧なため、そのまま無理に使用するとノズルが壊れたり、怪我をしたり等、危険が予想されたのですぐに使用を中止しました。

その時の水利は、大型のポリバケツに溜めた水道水を使用していましたが、バケツの底にわずかでしたが砂があったので、それを吸い込んで詰まったのだろうと思いました。

回転ノズルは一個10,000円程度と非常に高価なため、おいそれと買い替えたりするわけにもいかず、分解して内部をチェックすることにしました。

先ず手始めに、水道水の流水の下でノズルを洗ってから、エアーコンプレッサーとエアーガンで噴射口側からブローしてみました。

その時点で、ノズルの詰まりが解消されている可能性もありましたが、勉強も兼ねて分解してみることにしたのです。

先ずはゴムカバーをエアーガンで浮かせながら脱がせます。

次に、ノズルの根本、高圧洗浄ガンに接続するチャック側を万力に軽く固定して、ノズルの先端側をモンキーレンチで挟んでグイッと回したら、簡単に分解できました。

意外なほどにシンプルで、大きく分けて4個の部品から構成されていました。



画像左から、ゴムカバー、ノズルボディ、回転コーン、ノズルベースと呼称することにします。



作動原理は、ノズルベースに接続された高圧ホースから圧送された水が、横向きにあけられた穴から噴射されます。

噴射された水は、ノズルボディの中で渦を巻く、超高速なジェット水流となってノズルボディ内部を満たし、渦巻きます。

ノズルボディの中には、自由に揺れ動けるように回転コーンが入っていて、回転コーンの先端を軸に、倒れかけたコマのようにノズルボディの内壁に沿うように、ジェット水流で回転します。

回転コーンが8の字を書いて挙動しないように、ガイドとしてノズルベースには突起が付いていて、回転コーンが正しく回転するように誘導しています。

回転コーンの上端にはジェット水流が抜けるための穴があり(ノズル保護のためのハチの巣状の白いフィルターが付いている)、そこから入った水は逃げ道を求め、回転コーンの中を通り、回転コーンの先端の白いチップ部を抜けて、ノズルボディ先端の噴射口から噴射されます。



回転コーンはノズルボディ内部で揺れ動くコマのように挙動しているので、噴射される水は円錐形上になるという仕組みでした。

今回のメンテナンスの場合、詰まっていたと思われる砂粒は、エアブローの段階で除去されたようで、分解時には見当たりませんでした。

回転ノズルの取扱説明書などには、「回転ノズルは消耗品」である旨の記載がありましたが、その消耗部位は、回転コーンの胴体中央部に巻かれたオーリングと、先端のチップ、そしてそのチップを受けるノズルボディの先端に埋め込まれたガイドチップだと思います。

回転ノズルを振ってみると、中でカタカタ音がするのですが、それは回転コーンが揺れ動けるようにセットされているからですね。

ちょっと買い替えを想像していましたが、分解の結果機能は正常に戻ったので良かったです。

高圧洗浄機の水利は、きちんと綺麗な水を使用しなければこのような不具合を招くことも分かりました。

良い勉強になりました。

こんな作業をしてみるのも、荒野を目指すうさぎ。

ブログ一覧 | 整備作業 | 日記
Posted at 2020/04/25 21:38:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

灯油使用量 確定
別手蘭太郎さん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

今日のランチは『渥美の丼屋 まるみ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年4月26日 9:01
おはようございます。

簡易的な点検、修理で回復して良かったですね。

私も過去にコンプレッサーの安全弁の不調で修理を依頼したことがありましたが、廃番で断られた事がありました。ダメ元で機械部品商さんから似た部品を購入し交換して完治した事がありました。

故障は案外簡易的な修理で治ることが多々あるのかもしれませんが、業者さんは利益の出ない修理は敬遠しがちなんでしょう。私もそうならないように心がけます。
コメントへの返答
2020年4月26日 10:14
おはようございます。

何かが壊れたりする時、その発端の小さな原因に辿り着ければ意外な解決策が見つかったりしますね。

コンプレッサーは開放弁が機能しないとタンク破裂など危険ですから、適合品があって良かったですね。

本職の職人さん向けの機械類はトラブルになると、工程などへの影響も大きくなります。

そういうことを念頭に、私も日々の気が付きを大切にしたいと思いました。

ありがとうございます。

プロフィール

「@twinguistes 外気温 プラス ですね」
何シテル?   03/27 23:33
うさぎなので荒野を目指します。 これまでに撮った写真や、気に入った写真が撮れたらアップします。 本当に共感できる人にだけ見てもらえれば満足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インパネの外し方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:13:11
ドラポジ最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:15:57
9月3日の塩分補給 室蘭出張 砕氷艦AGB-5003「しらせ」一般公開  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 07:08:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさちゃん (スズキ アルトラパン)
かわいい「うさちゃん」だったので連れてきました。 スズキ自販東京で見つけた、葛飾区育ちの ...
ヤマハ パス ブレイス ヤマハブレイス (ヤマハ パス ブレイス)
私の愛車に、「ヤマハ・パス・ブレイス」の2017年モデルが加わっていますのでその紹介です ...
輸入車その他 自転車 JD (輸入車その他 自転車)
1999年の大ブレイクから2年目、2001年に行きつけの自転車店で購入しました。 カテ ...
輸入車その他 自転車 ジャイアント エスケープ R3 (輸入車その他 自転車)
友人が8000円で知り合いから手に入れた中古のクロスバイクです。私の所有ではありませんが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation